不動産相続の問題
私の父が昨年他界して、父が住んでいた家が残されました。
両親が離婚しているため相続人は私と兄の二人なのですが、土地は父の名義で家の名義が半分亡くなった祖母のままなので伯父にも権利があるから贈与して欲しいと言われました。
私達は自分達の分割金の請求をしたのですがお金がないの一点張りで話が進みません。上手く和解する為にはどうしたらいいのでしょうか?
相談者(ID:)さん
弁護士の回答一覧
祖母の相続としての遺産分割調停が必要かと思いますが、その場合でもお書きの相続人に限られるのでし...
住所 | : | 東京都文京区千駄木3-36-8シルバーパレス千駄木202 |
---|---|---|
対応地域 | : | 全国 |
【千駄木駅1分】親しみやすい弁護士。弁護士歴20年以上のベテランが、あなたに寄り添い納得のいく解決へと導きます。
遺産分割協議が滞っているのであれば、家庭裁判所に遺産分割の調停の申し立てをすることが考えられま...
ただ、伯父が無償で取得を希望しているということですから、なかなか代償金の支払いをする方向での話し合いは困難となるものと思われます。
当該不動産に絞って考えるならば、法定相続分で相続登記を行い、その後、共有物分割請求を行うという方策もありうるのではないかと思われます。
いずれにしましても、一度専門家にご相談されてみてはいかがでしょうか。弁護士回答の続きを読む
遺産分割調停を申し立てる外ないと思いますが、一度不動産を査定してもらって、価格分割(売却代金法...
弁護士回答の続きを読む
この質問に関連する法律相談
祖父と義理の叔父の間で土地の使用貸借状態で叔父名義で蕎麦屋を立てて15年以上経営しています。祖父が亡くなり使用貸借している土地が相続となり公正証書遺言により複数でその土地を相続する事になりました。祖父が生前、相続すべき人ごとに土地分割してあり、蕎麦屋の使...
現在調停中です。亡き父90歳が父の弟に父の土地に建つ家を無料で貸していました(借人が死亡するまで家屋を使用してよいという契約書あり)。この度相続が発生し、その土地を相続した姉が遺産分割の評価にあたり、家屋でなく土地価格に大きな減額を要求してきました。減額...
先の事は分かりませんが、年の順からいけば主人の方が先に亡くなります。私一人になったら、今、住んでいる分譲マンションの相続ですが、私は精神疾患を抱えているので、弟は私にどう接したら良いのか分からないそうで、全く付き合いはありません。甥や姪ともそうです。今、...
父が亡くなり、土地は長男、その土地に建つビルは高齢の母が相続することになりました。高齢の母親が亡くなった場合、賃料即ち、収益をうみだしているビルは土地の所有者である長男が相続するのが普通ですか?それとも複数の兄弟でビルを分割相続して、持分により賃料を分け...
相続に関する法律ガイドを見る
遺留分減殺請求と相続登記|遺留分減殺で不動産を取得した場合の手続き
遺留分減殺請求は、兄弟姉妹を除く法定相続人に認められた最低限の遺産の取り分である「遺留分」を確保する手続きですが、この遺留分減殺請求によって遺留分に該当する不動産を取得した場合には、名義変更のための登記手続きが必要になります。続きを読む
相続放棄と代襲相続の関係|放棄した相続権は子供へ移動するのか?
被相続人が死亡したときに、すでに本来の相続人が亡くなっているか、相続人としてふさわしくないなんらかの理由があると、本来の相続人の子どもが代わりに相続人となります。これを代襲相続といいます。例えば被相続人が亡くなったとき、すでに被相続人...続きを読む
遺留分減殺請求ができる期間は「減殺請求できることを知ってから1年間」とされているのに対し、相続税の申告・納税の期限は「相続開始から10ヶ月」となっているので、遺留分減殺請求の時期や内容によっては、相続税のほか、所得税や贈与税などが問題になることがあります。続きを読む
秘密証書遺言の作成手順 | 無効にならない遺言にする為の書き方の注意点
秘密証書遺言(ひみつしょうしょ-いごん)とは、民法で定められた普通方式の遺言のひとつで、「遺言者以外にその内容を秘密にすることができ、遺言が遺言者のものであることを証明することができる」遺言のことをいいます。(民法第970条〜972条...続きを読む
遺産分割調停の手続きの流れと疑問を徹底解説|調停成立のポイントとは
遺産分割調停(いさんぶんかつちょうてい)とは、その名の通り「遺産分割をするための調停手続き」、すなわち遺産分割について家庭裁判所を介した話し合いで決着をつけるための手続きです。裁判所の行う民事調停の中では離婚調停が有名ですが、相続でも...続きを読む
遺産相続の各種期限と手続きの優先順位まとめ|時効についても要注意
遺産相続には所定の期限内に行わなければならない手続きがあり、これらの期限を過ぎてしまうと大変なことになる場合がありますので、優先順位を決めるのがおすすめです。続きを読む