将来の相続についてどうすれば良いか?

相続
不動産の相続

先の事は分かりませんが、年の順からいけば主人の方が先に亡くなります。私一人になったら、今、住んでいる分譲マンションの相続ですが、私は精神疾患を抱えているので、弟は私にどう接したら良いのか分からないそうで、全く付き合いはありません。甥や姪ともそうです。今、分譲マンションに住んでいるのですが、弟や甥、姪に迷惑をかけないためにはどうすれば良いのでしょうか?

相談者(ID:)さん

2022年05月23日

弁護士の回答一覧

伊藤 悠理
弁護士(静岡・市民法律事務所)

あなたが抱えている精神疾患がどのようなものか分かりませんが,仮に判断能力の低下が認められる場合...

あなたが抱えている精神疾患がどのようなものか分かりませんが,仮に判断能力の低下が認められる場合には,成年後見制度の利用が考えられるのではないでしょうか。適切な方に,あなたの成年後見人等=法定代理人となってもらって,ご主人が亡くなった際の相続手続を代わりに行ってもらう,ということです。今すぐ成年後見制度を利用する必要はないと思いますが,将来的には選択肢の一つにはなり得るのではないでしょうか。

これに対し,判断能力の低下が認められないのであれば,弁護士等に相続手続を依頼すれば足りるのではないかと思います。
弁護士回答の続きを読む
役に立った
1
回答した弁護士のご紹介
伊藤 悠理
弁護士(静岡・市民法律事務所)
住所静岡県静岡市葵区伝馬町9-10NTビル601
対応地域静岡県

【休日対応可能】【面談時間無制限】相談者が納得いくまで膝を突き合わせてご相談にのります。 離婚・相続問題のお悩みは何でもご相談ください。

注力分野
Icon rikon離婚
Icon souzoku相続
この弁護士の詳細を見る
渋谷 徹
弁護士(渋谷徹法律事務所)

マンションの相続だけであれば公正証書遺言を作成し、受け取る人にそれを連絡すればいいのかとおもい...

マンションの相続だけであれば公正証書遺言を作成し、受け取る人にそれを連絡すればいいのかとおもいます。何もないと相続人全員での分割協議の話になってきて、それはそれで厄介かと思います。弁護士回答の続きを読む
役に立った
1
回答した弁護士のご紹介
渋谷 徹
弁護士(渋谷徹法律事務所)
住所東京都文京区千駄木3-36-8シルバーパレス千駄木202
対応地域全国

【千駄木駅1分】親しみやすい弁護士。弁護士歴20年以上のベテランが、あなたに寄り添い納得のいく解決へと導きます。

注力分野
Icon rikon離婚
Icon souzoku相続
Icon fudousan不動産トラブル
この弁護士の詳細を見る

この質問に関連する法律相談

借地権の相続

相続について質問なのですが、現在私の母親と祖母(祖父は、他界しています)が同居しており、母親には兄がいます。

もともと祖母は、その兄夫婦と同居していたのですが兄夫婦からは
雑に扱われていて、見かねた私の母が祖母の面倒をみられるように一緒に暮らすよ...

2
0
相談日:2016年02月22日
土地の相続

じいさんが死んでばあさんが土地の権利4/1は貰えるんだからよこせと言ってきていますが
じいさんも土地や家のお金は一切払っていません

しかもまだローンを払っている段階です残り2000万ぐらいあります

それでも4/1払わなくてはいけないのでしょ...

1
0
相談日:2018年01月21日
相続財産の権限

ご質問させて頂きます、よろしくお願いいたします。
相談内容は叔母の残した不動産に関する相続についてです。
私の両親とも(父は25年前)に既に亡くなっておりますが、父には妹(以下叔母)がおりまして、他には私以外には親子を含め親族はおりませんでした。
...

1
2
相談日:2020年03月11日
姉妹で土地・家屋を相続

亡き両親が住んでいた家と土地を姉と私が相続しました 現在は姉夫婦が住んでいるのですが 家・土地の税金の半分は私が払っています この場合 私は姉に使用料を請求できるでしょうか

3
0
相談日:2016年08月17日
使用貸借土地上建物の相続について

母が借地していて土地を息子(私)が地主より購入(所有権登記済)しました。
当該土地上の建物の所有者(登記あり)は母となっております。

税務署には「借地権者の地位に変更がない旨の申出書」を提出し、母から賃料はもらっていません。(使用貸借)

母...

1
0
相談日:2016年01月22日
遺産相続は終わっているのですが

姉に憤りを感じています。

一昨年に母が、昨年父が亡くなり立て続けに遺産相続が行われました。母が亡くなった時、父も体調不良だったので姉が相続の手続きをしました。
相続の話が出た時から姉の言動に不信感がありましたが、そのまま両方の相続が終了しました。...

1
0
相談日:2018年08月05日
フリーワード検索で法律相談を見つける

相続に関する法律ガイドを見る