パワハラなのでしょうか

労働問題
パワハラ

資料作成のため、本部長のPCと自分のPCをつなげていました。その時に、本部の人事異動の資料を見てしまい、そのことを部長に見られてしまい、人事に報告されてしまいました。
人事部長からその件でよばれ、今回の件は、懲罰会議になる。大問題になると言われ、退職することになりました。
その後、人事部長から電話で今後は会社の人とは関わるな。送別会も欠席しろと言われ送別会も中止になりました。
家族が個人的なことまで言うのはパワハラではないかと、社長宛に手紙したところ、私が後輩からうとまれていた。傲慢で威圧的で付き合いたくないといっていたから、会社から関わるなと言われたと言っていいと回答がありました。
問題社員だったから、こういう対応をしたと書いてありました。
問題社員だからと、パワハラをしてもいいのでしょうか。

相談者(ID:)さん

2016年02月02日

弁護士の回答一覧

藤川 久昭
弁護士(クラウンズ法律事務所)

めいさん 前にご質問があった方ですよね。問題社員だ「から」、会社「が」、「パワハラをして...

めいさん

前にご質問があった方ですよね。問題社員だ「から」、会社「が」、「パワハラをしていい」わけではない、とご回答した通りです。

今回は、「問題」についてご説明ありがとうございます。人事異動の資料を見ただけで、このような扱いをすることは、違法(パワハラ)になる可能が十分にあります。

結局、1 退職においこんだ行為が違法であり損害賠償の対象になりうる、2 退職そのものが無効であるとして賃金請求が可能になりうる、3 送別会の中止が違法な行為であり損害賠償の対象になりうるなどという点が問題になりえます。

ただ、見てしまった人事異動の資料の内容など、さらに子細に検討をすべき点もございます。労働法に詳しい弁護士に相談なさってください。その前に労働局などのパワハラ相談をお受けになってもよいかと思います。

良い解決になりますよう・・・・

藤川久昭
弁護士回答の続きを読む
役に立った
0
回答した弁護士のご紹介
藤川 久昭
弁護士(クラウンズ法律事務所)
住所東京都新宿区四谷4-28-20パレ・エテルネル205A
対応地域全国

債務の相談、残業代請求、解雇通知書/理由書のある解雇、怪我の労災の案件については、原則無料相談です。それ以外についてもお電話で有料無料を判断します。

注力分野
この弁護士の詳細を見る

この質問に関連する法律相談

パワハラ

会社で上司や同僚から、嘘つき、泥棒猫など恫喝めいた言葉でまいっています。
また社長に相談しても、解決に至りません。
会社内でのパワハラをどこへ相談等してよいかわかりません。教えてください。

1
0
相談日:2018年01月03日
パワハラ認定された際の懲罰内容

お世話になります。
掲題でのご相談になります。

昨年より自社社長からパワハラを複数回受け、証拠(録昨音・写真・メール文章など)を親会社内部監査に提出し、昨年末に1度目のパワハラ認定がされました。
その際にパワハラ社長から私に謝罪の場が設けられ、...

1
0
相談日:2017年05月24日
顧客満足度調査の公表について

先日、顧客満足度調査の結果が公表されました。
その中の不満足と感じている理由で、私に対する不満を名指しで書かれているものが全社に公表されました。
お客様が思うことやそれを書かれる事は良いと思いますしそう思わせた私が悪いのですが、それを社内全体に公表さ...

1
0
相談日:2017年03月01日
鬱で休業 就業規定により自然退職 就業規定の周知とは?

2015年8月4日から上司その他のぱわハラ 嫌がらせにより 鬱 パニック発作を起こし休業 休業規則の説明や それを見た事も無い状態で 10月26日に会社側弁護士から現在の症状について書面できかれ FAXにて 現時点では就業できる許可がおりて居ないことを通...

1
0
相談日:2016年11月21日
パワハラを受けた側の逆訴訟の可能性は?

業務委託として席をおいております。
以前よりパワハラ体質の企業で自殺者も出ておりますが、この時も
自殺者の席に席替えさせられ、パワハラはなかったと口止めされました。
しかし今でも数人の男性社員による契約社員や業務委託への理不尽な罵声(ほぼ毎日フロア...

1
0
相談日:2019年05月02日
謝罪を要求された

私は営業会社の事務員として働いています。事務所に事務員は私一人だけです。
先日、会社でのストレスで2日間休みをとりました。有休を使いました。
休み明けの朝、直属の上司である所長に、休んだことを謝り、お休みさせていただき、ありがとうございましたと伝える...

1
0
相談日:2019年07月11日
フリーワード検索で法律相談を見つける

労働問題に関する法律ガイドを見る