固定資産の相続・居住権
土地の相続・居住権
■概要
父が7年前に死去し、その際に登記手続きが出来ておりません。
現在対象となる土地に私と母の2人暮らしで住んでいます。
この度、祖母が特別養護老人ホームに入り、もし亡くなったとするとそちらの相続問題も出てくるので、
相談となります。
◾️家族構成
私(長男)
母
祖母(7年前に他界した父方の母)
伯父(父の兄)
叔母(父の妹)
◾️現状の登記状況
祖母...1/2
父...1/2(7年前に死去)
父の1/2は未登記となっている。
◾️相談内容
1.法定相続でいえば、父の1/2分を私と母で1/2ずつ相続し、
祖母が亡くなった場合、その1/2を伯父と叔母で、1/2ずつ相続することで
あっていますでしょうか。
2.伯父が当該土地を売却したがっているのですが、
私としては現在住んでいる場所なので、売却はしたくないと思っています。
その際の決定権はどうなりますでしょうか。持ち分権者の全員一致がないと、
売却は出来ない認識であっていますか。
お知恵の拝借何卒、よろしくお願い致します。
相談者(ID:6825)さん
弁護士の回答一覧
貴殿に兄弟がなく、お祖父様とお父様が既にお亡くなりになっているという前提で申し上げます。 お...
お祖母様が他界されると、お祖母様の2分の1の持分は法定相続分ですと、伯父様、叔母様、貴殿の3人が等分の割合で相続分を取得します。貴殿は代襲相続人として、お父様が取得できたであろう持分を貴殿が取得します。
お父様の2分の1の持分も法定相続分で貴殿とお母様で振り分けた後の当該土地の共有割合は、伯父様2/12、叔母様2/12、貴殿5/12、お母様3/12の割合になります。伯父様が土地を売却したがっているとしても通常は共有者全員が了解して売るべきとなるでしょう。しかし、異例ではありますが、伯父様が共有持分だけ売ることも可能です。また、共有者全員で売る話が整わないときは、伯父様は共有状態を解消する請求ができます。裁判所は最も合理的に共有状態を解消できる方法を考えて判決します。わりとシンプルなのは、全部を売って代金を共有持分の割合で分けるという判決です。貴殿やお母様が伯父様や叔母様の共有持分を買い取れるなら、そういう判決もあり得ますし、判決前にそのような内容の和解で解決できる可能性もあります。共有持分を買い取れるなら、当該土地に居住することができるでしょう。その他は、土地が大きければ一部を切ったり売ったりして共有状態を解消する方法もあり得ます。
お父様名義の登記は、お祖母様の相続の際までには存命者に名義変更する必要がでてきそうです。弁護士回答の続きを読む
住所 | : | 東京都港区赤坂2-2-21永田町法曹ビル501 |
---|---|---|
対応地域 | : | 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 |
自分では対応できない難しい法律問題こそお任せを●誠意ある対応●40年以上の歴史ある法律事務所●明確な解決策を提案するため、無料面談をお勧めしております。
土地の現状にもよりますが、全員の同意がなければ一般的には売却は難しいでしょう。同意の点で言えば...
住所 | : | 東京都文京区千駄木3-36-8シルバーパレス千駄木202 |
---|---|---|
対応地域 | : | 全国 |
【千駄木駅1分】親しみやすい弁護士。弁護士歴20年以上のベテランが、あなたに寄り添い納得のいく解決へと導きます。
この質問に関連する法律相談
大阪に住む私の叔父が同居している父親から,売却して自分の遊ぶ金に変えたいので建物の権利を渡すようにしつこく言ってきて困っていると聞いてしまいました。
土地の権利は叔父の父が持ち
建物の権利は,3年前に亡くなった叔父の母が事前に叔父に権利を渡してい...
不倫で出来た子供で幼少の頃から父親に会っておらず最近父親が他界したと言う連絡を父親の兄から連絡が来ました。
遺産は相続放棄しました。父親は一戸建ての家があり土地は父親の父の所有で父が亡くなり兄弟バラバラで(自身は兄弟は会った事もありません。)父親の...
長野県にある2009年1月に死亡した母の土地を私は2015年8月相続しました。現在私は他県に住んでいてなかなか土地を見に行けません。その土地について相談させてください。まず、その土地の経緯ですが以下のようなものです。
① 相続の話し合いの最中、その土地...
自宅の土地を夫、妻、夫の父で共同登記しています。夫の父が10年以上前に死亡したものの、夫と夫の母の間で遺産分割協議はしないうちに夫が亡くなりました。夫の持ち分は相続分割協議で妻がすべて相続することになりましたが、夫の父の持ち分はどうすればいいでしょうか。
25年程前、実家の家を建てる際、土地は父の本家の実兄から父が譲り受ける予定でしたが、譲渡は税金が高いという事で実兄が亡くなった時に相続する事になり、実兄から父に土地を譲る公正証書を作成したそうです。実兄がなくなり、手続きをしたところ土地(宅地150坪、農...
お世話になります。
この度、根抵当権付き土地を相続しました。
抵当権設定者は父となり、7年前に亡くなっております。
相続手続きが後回しとなってしまい、7年経過してからの相続となりました。そして根抵当権を抹消したいと考えております。
色々、調べたと...
相続に関する法律ガイドを見る
遺留分減殺請求の訴額算定方法と条件|弁護士費用や探し方の解説
遺留分減殺請求をするときは、必ず訴額を算定する必要があります。原告が訴えで主張する利益を金銭に見積もったときに出る金額を訴額といいます。こちら、算定方法と算定するにあたり、細かな条件があります。記事では遺留分減殺請求で必要になる訴額についてご紹介します。続きを読む
成年後見人制度には、対象となる人によってその2つの制度に分かれます。法定後見制度、任意後見制度には若干の違いがありますので、それぞれの手続き方法をみていきましょう。この記事で詳しく解説していきますので、ぜひ理解を深めていっていただきたいと思います。続きを読む
遺留分を放棄してもらいたい、そうお願いされたときに書いた念書にどのくらいの法的効果があるか知っていますか?意外と知られていない遺留分放棄を念書で書く時の注意点を、この記事にてご紹介していきます。続きを読む
相続を弁護士に依頼する際の費用はいくら?ケース別の費用相場を解説
2020.4.6相続手続きについて弁護士にサポートを依頼する場合、費用は依頼内容や事務所などによって異なります。手続きをスムーズに進めるためにも、あらかじめ「どれほど依頼費用がかかるのか」知っておきましょう。この記事では、相続を弁護士に依頼する際にかかる費用を解説します。続きを読む
原則的に遺産相続で孫は相続人にならない | 孫に相続させる方法まとめ
故人の財産を相続する際、相続人として真っ先に浮かぶのが「配偶者」と「子ども」かと思いますが、誰が相続人になるのかをきちんと理解している人は少ないのではないでしょうか。日本の民法では、相続人の順位として、①配偶者は常に相続人になること、...続きを読む
夫が亡くなった後に姑が保険金を要求してきた…分ける必要はある?
2018.10.11夫は亡くなる前、何度も「俺が死んだらおふくろを頼む」と言いました。夫を安心させたくて、「大丈夫、まかせて」と約束したものの、夫亡きあと、保険金を分けてほしいと言ってくる姑。夫との約束通り、面倒をみなければなりませんか?続きを読む