私の土地に兄が勝手に親戚にプレハブを建てさせた。
長野県にある2009年1月に死亡した母の土地を私は2015年8月相続しました。現在私は他県に住んでいてなかなか土地を見に行けません。その土地について相談させてください。まず、その土地の経緯ですが以下のようなものです。
① 相続の話し合いの最中、その土地に農家の親戚が外国人アルバイト用のプレハブを建てて使用しているのを目にして違和感を持ちました。2009/1から2015/8まで母の土地を管理していた兄からは何の説明もありませんでした。
② 兄と親戚の間で賃貸借契約がどのようになっているかわかりません。
③ 2015/8月登記後、私は7年間固定資産税を支払ってまいりました。その間賃貸契約などあれば見直すべきでしたができておりません。
④ ところが2021/3月に、より広く立派なプレハブが建替えてあるのを目にしました。2021/4月、兄に聞くと親戚が作り直したといいます。その時土地は私のものだと話してあるといいますが親戚からも兄からも事前の説明はありませんでした。
⑤ 2021年4月、兄を介して土地をこの親戚に売りたいと申し出ております。
⑥ 2021年11月まで何の連絡もありません。
以上の内容ですが、兄を介せず、親戚と直接話し合いを持つべきでしょうか。あの当時、兄の経済状態が思わしくないように見えまして、もし賃借契約があり、いくらかでも生活の足しになっていればと、いきさつなど聞かずに来てしまいました。兄と私は良好な関係にありません。しかし私も70歳を過ぎ、身辺整理のためこの土地を手放すことにし、兄に相談したところです。いろいろな意味でうやむやにしてきたことは私のミスで、何としてもすっきり片づけたいと思いご相談いたします。よろしくお願い申し上げます。
相談者(ID:20785)さん
弁護士の回答一覧
直接親戚に連絡を取ったほうがいいかもしれません。弁護士に依頼すれば交渉に入れるでしょう。
住所 | : | 東京都文京区千駄木3-36-8シルバーパレス千駄木202 |
---|---|---|
対応地域 | : | 全国 |
【千駄木駅1分】親しみやすい弁護士。弁護士歴20年以上のベテランが、あなたに寄り添い納得のいく解決へと導きます。
この質問に関連する法律相談
現在調停中です。亡き父90歳が父の弟に父の土地に建つ家を無料で貸していました(借人が死亡するまで家屋を使用してよいという契約書あり)。この度相続が発生し、その土地を相続した姉が遺産分割の評価にあたり、家屋でなく土地価格に大きな減額を要求してきました。減額...
土地の相続・居住権
■概要
父が7年前に死去し、その際に登記手続きが出来ておりません。
現在対象となる土地に私と母の2人暮らしで住んでいます。
この度、祖母が特別養護老人ホームに入り、もし亡くなったとするとそちらの相続問題も出てくるので、...
20年ほど前、父から相続した土地があるのですが兄との共有名義となっています。
私がなくなった場合の相続人は妻と子供1人なのですが、この土地はどのように扱われるのでしょうか?
兄には妻と子供2人がいます。
祖父が亡くなり、父の兄弟で遺産を相続しました。
30年前のことです。
土地を父と叔父で当時の面積で等分して、それぞれ相続しました。父と叔父はそれで了解しました。
ところが、昨年測量をし直したところ、父の土地の方がやや広いことが判明しました。
...
私の祖母は現在、土地は借地で家は持ち家の一軒家に一人暮らしをしています。祖父はすでに他界しており一人息子が私の父いや、元父になります。
元 と言ったのは私の両親は9年前に父の多額の借金や不倫を理由に父が勝手に離婚届を提出し母が知らない間に離婚が成立...
祖母が亡くなり既に25年以上経ちますが、未だ祖母名義の土地が存在しています。
今までは、その土地の固定資産税を次女が肩代わりして継続支払していたようです。しかし、昨年次女が他界し唯一存命の父に代表者:外14名と記載された固定資産税支払通知が送られて...
相続に関する法律ガイドを見る
相続人の優先順位と遺産相続の割合(法定相続分)を決める方法まとめ
相続財産を所有している被相続人が死亡した場合、法律上で規定されている相続順位を基に誰が相続人になるのかを決める必要があります。相続順位については被相続人が遺言書を遺していない場合や遺留分の算定の際などに適用され、被相続人の配偶者が最優...続きを読む
遺産分割協議証明書とは|協議書との違いと証明書を活用すべきケース
遺産分割協議証明書(いさんぶんかつきょうぎしょうめいしょ)とは、相続人が各地に散らばっているなどして全員の署名捺印を行うのが難しい場合に、遺産分割協議の結果をまとめた文書として作成するものです。この遺産分割協議証明書は、士業実務でよく...続きを読む
遺留分減殺請求で必要になる弁護士費用|依頼理由と探し方の解説
遺留分減殺請求を弁護士に依頼するとき、どれくらいの費用がかかるのでしょうか?この記事では弁護士費用について具体的に、かつどうして弁護士に依頼したほうがいいメリット、弁護士の探し方を紹介します。続きを読む
失敗しない遺言書の書き方とすぐに使える文例集|正しい遺言の作り方
遺言書(いごんしょ、ゆいごんしょ)とは、故人が死後の財産等の用途や処分方法を指定するための文書で、法律上はいわゆる遺書と区別して扱われます。日本では、民法が遺言の作り方や効力をきちんと規定しており、民法上の定義としては「人がその死亡後...続きを読む
遺産分割を行う際は弁護士に依頼するのがおすすめです。弁護士であれば、法的視点から分割手続きを一任できるため、個人で行うよりもスムーズな解決が見込めます。この記事では、弁護士に遺産分割を依頼するメリット・費用・弁護士の選び方などを解説します。続きを読む
遺留分減殺請求とは、兄弟姉妹以外の法定相続人が自己の遺留分を侵害する相続が行われた際に、侵害者に対して遺留分の返還を求めるための手続きのことを言います。遺留分減殺請求は、自力でも比較的容易に行うことができますが、話し合いで決着がつかず...続きを読む