子が相続放棄した場合、他の相続人へのコンタクトは?
宜しくお願い致します。40年前に家を出、音信不通の父が亡くなりました。
母も既に他界、同居人との間に子が二人ありますが、認知はしておらず、戸籍上の子は私と弟のみです。同居人の話では、負債はなく、財産は私達が住んでいた実家のみとの事。
現在実家は無人です。同居人の言葉を信じるのも怖く、放棄を考えておりますが、姉弟が放棄申述書を提出するのみで良いのでしょうか。
放棄により新たに相続人になる叔父、従兄弟へのコンタクトが必用なのでしょうか。教えて頂けましたらありがたいです。
相談者(ID:)さん
弁護士の回答一覧
相続放棄は、相続開始を知ってから3か月以内に相続放棄申述書を提出されるのであれば問題はないと...
次順位の相続人(叔父、従兄弟)に連絡する法的義務はありませんが、連絡したほうが丁寧と思われます(第三順位の相続人の場合、戸籍謄本の収集に時間がかかるため)。弁護士回答の続きを読む
相続放棄は家庭裁判所への申述により行う法的手続きです。 相続人は相続を放棄したからといっても...
相続人は相続を放棄したからといっても、次の順位の相続人に相続放棄の旨を告知する法的な義務はありません。ただ、信義則上はやはり相続放棄の旨を連絡されておかれた方がベターなのではないかと思われます。弁護士回答の続きを読む
相続放棄後に事情を知らせることは不可欠ではありませんが知らせておいた方がいいのかとは思います。
住所 | : | 東京都文京区千駄木3-36-8シルバーパレス千駄木202 |
---|---|---|
対応地域 | : | 全国 |
【千駄木駅1分】親しみやすい弁護士。弁護士歴20年以上のベテランが、あなたに寄り添い納得のいく解決へと導きます。
この質問に関連する法律相談
お世話になります。
先月母親が他界したのですが、先日ローン会社から車の債務が残っていると連絡がありました。
去年の9月まで母と生活を共にしていた、事実婚の男性(Aさん)が乗っている車です。
母親と暮らしていた時に共同で購入したもので、ローン...
父親が亡くなり、諸理由で相続放棄をするつもりですが、
父親が亡くなった対象課税年度の住民税は相続人に納税義務があ
り、納付しなければならない・・との通知が所管税務署からあり
ました、
残りの税額も納付すると、相続放棄ができないのではと心配して
...
弟がなくなり。
借金がいくらあるのもかわかりません。
相続放棄しようとは思うのですが。
ただ、弟が実家暮らしではなく離れて賃貸で暮らしていました。
相続放棄しようとしている場合、部屋の片付けはしても良いのでしょうか?
もし、そのままをキープしな...
昨年末、父が死去し土地建物、他預貯金の相続を受ける事になりました。
相続人は後妻である妻と前妻の長女(私)と次女の計3人です。土地 建物には後妻が現在住んでおり代償金による土地建物の相続放棄を希望する内容を司法書士の方を通して要望してきました。私も妹も...
友人の父親が死亡しました。古い軽四で駐車場を借りていた為、何とか処分できいないかと相談されたので書面は交わさず口約束のみで引き受けました。車屋の友人名義に変えて販売する事になりましたが車はまだ保管中です。費用も善意でガソリン代のみ請求してます。
その後...
息子(妻子あり)が借金を残して亡くなりました。親族皆で相続放棄の手続きを進めています。息子が成人した時に親の口座から代金支払いをするファミリーカードを息子名義で持たせました。結婚時、改姓したので解約手続きをするように言ったのですが、そのまま持っていたよう...
相続に関する法律ガイドを見る
相続問題の無料相談活用法!相談先4つと相談に行くベストタイミング
2020.4.6無料相談と言っても相談先が多すぎて、自分がどこに相談するのが1番いいのかわからないと思います。ここでは初めての相続や相続を行う上で、不安や疑問があった場合に自分に合った無料相談ができる相談先をまとめました。続きを読む
相続放棄と代襲相続の関係|放棄した相続権は子供へ移動するのか?
被相続人が死亡したときに、すでに本来の相続人が亡くなっているか、相続人としてふさわしくないなんらかの理由があると、本来の相続人の子どもが代わりに相続人となります。これを代襲相続といいます。例えば被相続人が亡くなったとき、すでに被相続人...続きを読む
- 2020.4.6
遺産相続の際には、思わぬトラブルが発生し、弁護士を頼るべきか悩む方も多いのではないでしょうか。このとき、専門家の選択肢として真っ先に浮かぶのが「弁護士」「司法書士」といった法律の専門家かと思いますが、実際に依頼をするとなると、何より心...続きを読む
遺言書を開封するときの正しい手順|トラブルを防ぐために知るべきこと
家族や親戚などが亡くなって維新を整理している時に「遺言書」と書いてある封筒を見つけても、うっかり開封してはいけません。遺言書は、開封にも手続きが必要な場合があります。今回は、相続トラブルに巻き込まれないための遺言書の開封手順や遺言書に...続きを読む
相続人調査で戸籍を取得する方法|弁護士に代行してもらう3つの理由
相続人調査(そうぞくにんちょうさ)とは、戸籍を確認して被相続人(亡くなった方)の相続財産を受け取ることができる相続人を特定することであり、相続人同士で遺産分割協議をする上では欠かせません。相続人の一部がいない状況で遺産分割協議を進める...続きを読む
遺言書の作成にあたっては最低限の法律知識が必要となります。作成内容に不備があるような場合、効力が無効となってしまう恐れもあるため、弁護士などの専門家に相談しましょう。この記事では、遺言書の相談先・相談時の流れ・依頼費用などを解説します。続きを読む