民法における「別段の意思」

相続
遺言書

民法995条但書における「別段の意思」とは
「法定相続人に法定遺留分のみ与える。その他を全てA(1/2),B(1/4),C(1/4)(全て法定相続人ではない。つまり包括受遺者?)に与える」という遺言書があります。このうち、Cが遺贈を放棄しました。
通常であれば民法995条によって「受遺者が放棄した分は(法定)相続人に帰属する」かと思いますが、995条但書きに「但し別段の意思がある場合~」の記載があります。
上記遺言内容は「別段の意思」に該当しますでしょうか。
それとも、別段の意思は即ち「受遺者の放棄があった場合は、他の受遺者も相続人と同じに扱う」のような具体的な内容でしょうか。

相談者(ID:)さん

2016年11月26日

弁護士の回答一覧

橘高 和芳
弁護士(たちばな総合法律事務所)

 別段の意思について明示が無い場合には、遺言者がそのような遺言をした動機、財産状況、被相続人と...

 別段の意思について明示が無い場合には、遺言者がそのような遺言をした動機、財産状況、被相続人と相続人・受遺者の交流状況、生前贈与の有無などを総合的に考慮した上での遺言条項の解釈となりますが、原則は受遺者の放棄分は法定相続人に帰属します。遺言の解釈については、弁護士に相談されたほうがよいと思われます。
弁護士回答の続きを読む
役に立った
0
回答した弁護士のご紹介
橘高 和芳
弁護士(たちばな総合法律事務所)
住所大阪府大阪市天王寺区上本町6-6-26上六光陽ビル2階
対応地域

注力分野
この弁護士の詳細を見る

この質問に関連する法律相談

遺言の効力

現在連れ子で再婚し、連れ子は旦那と養子縁組しています。私が死んだときには、子供は旦那ではなく、自身の親に世話やそれに伴う子供への遺産を残したいと思ってます。自分の親を後見人に指定して子供の財産管理を遺言で指定することはできますか?両親には話をしています。

1
0
相談日:2018年12月18日
条件付き(代償金)遺言書が認められる根拠と代償金の算定範囲

公正証書遺言書が存在します。
相続人(長男a,養子b,c,d,e長女f,次女gの7名)
内容は条件付(代償金)で土地建物を長男a,養子b,c,dに相続し、代償金を養子e,長女f,次女gに支払うとの事。
しかし、支払期限を過ぎても支払がありません。
...

1
0
相談日:2020年10月04日
遺言書を検認することなく開封してしまいました。

遺言書を検認することなく開封してしまいました。

そもそも検認という行為が必要ということをしらなかったのですが
この場合、遺言書にかかれている内容は無効になってしまうのでしょうか。
なお、自筆証書遺言です。

4
2
相談日:2014年03月25日
遺言書と効果

わたしは、再婚で、主人の子供は、2人、あちらにいます。
元嫁が、お金ばかり言ってくる傾向があり、権利を主張されます。
主人がさきに亡くなった時のために、主人が、遺言書つくり、私に、迷惑かからないようにしたいとのことなのですが、遺言書にかかれていても、...

1
0
相談日:2019年11月06日
公正証書遺言について

3人兄弟で私のみ両親とは別居しておりました。

病床の母を他2兄弟が面倒を見ていたせいでしょうか
公正証書遺言に私には一切、遺産を相続させない旨が記載されていました。

遺留分を主張することは可能だと思いますが
遺留分以上(法定相続分まで)の...

1
0
相談日:2013年11月12日
遺言書により名義を替えられた土地に住めるか

現在母の所有する家に住んでいる代襲相続人です。土地は一緒に住んでいた祖父の名義でしたが、遺言により、土地は祖父の長男の名義に替えられていた事がわかりました。
借地権もありません。この先、立ち退きを要求されたら、出ていかなければならないでしょうか?

2
0
相談日:2016年01月06日
フリーワード検索で法律相談を見つける

相続に関する法律ガイドを見る