条件付き(代償金)遺言書が認められる根拠と代償金の算定範囲

相続
遺言書

公正証書遺言書が存在します。
相続人(長男a,養子b,c,d,e長女f,次女gの7名)
内容は条件付(代償金)で土地建物を長男a,養子b,c,dに相続し、代償金を養子e,長女f,次女gに支払うとの事。
しかし、支払期限を過ぎても支払がありません。

【質問】
①そもそも論ですが、遺言書は被相続人の遺産を分けるものであり、被相続人の遺産ではないもの(代償金)を分ける内容の遺言書に効力はあるのでしょうか。

②代償金を支払う側(長男a,養子b,c,d)はその事を了承していた訳ではないのに、その人達に代償金の請求をする事は可能なのでしょうか。

③代償金の金額の算定根拠は、遺産の土地建物+生前贈与済の土地建物です。
条件付きはあくまでも遺産に対するものになりますか?(生前贈与の土地建物は代償金の算定に含めてはならないのでしょうか?)
遺産の土地建物だけでは代償金の金額に満たなかった場合、遺言書の条件付き部分だけが無効になるのでしょうか。また、その判断は裁判しないとわからないですか?

④仮に、上記質問全てが問題なかったとして、代償金を支払して欲しい裁判をする場合、遺言執行者を訴えるのか?遺言執行者をとばして、代償金を支払するべき人(長男a,養子b,c,d)を訴えるのか?どちらになりますか?

⑤④の裁判を起こした時に負けるリスクを考えて、最初に長男aだけを訴える事は可能ですか?(全員を訴えると費用がかかるから判例が欲しい。長男aで勝訴したら養子を訴え、敗訴したら、遺留分の裁判に切替たい。)

相談者(ID:16890)さん

2020年10月04日

弁護士の回答一覧

桃谷 惠
弁護士(桃谷法律事務所)

ご質問の代償金支払を伴う「相続させる」旨の遺言は負担付遺言の一種であり、民法1002条には負担...

ご質問の代償金支払を伴う「相続させる」旨の遺言は負担付遺言の一種であり、民法1002条には負担付遺贈が規定されていることからこのような遺言も有効と考えられています。
代償金を受け取る権利のある相続人が受遺者(負担付相続人)に直接代償金の支払いを請求できるかは説が分かれているので、困難と思います。受遺者が負担を履行しない場合、負担付遺贈については、民法1027条で負担付遺贈の取消を家庭裁判所に請求することができると規定されているので、相続人についても同様の手続きを取ることができると考えられます。裁判手続きは共同訴訟が原則なので相手は相続人全員から全員を相手にすることになります。
弁護士回答の続きを読む
役に立った
0
回答した弁護士のご紹介
桃谷 惠
弁護士(桃谷法律事務所)
住所東京都文京区本郷3-19-4TLC本郷
対応地域茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 山梨県 静岡県

【弁護士歴30年】【個室完備】【初回面談無料|事前予約で夜間・休日対応可】不動産トラブル・相続問題を得意としております。《月額サポートプランあり》

注力分野
Icon rikon離婚
Icon souzoku相続
Icon fudousan不動産トラブル
Icon kotsujiko交通事故
Icon saimu借金・債務整理
この弁護士の詳細を見る

この質問に関連する法律相談

遺言書の内容を撤回

先日、認知症で入院中の祖母の身辺を片付けていたら公正証書の遺言を発見しました。

その内容というのが、「現金・預金の半分を募金団体に寄付する」というものでした。

法定相続人は父一人だけで、祖母は父と血はつながっておらず亡くなった祖父との再婚相手...

2
0
相談日:2014年09月03日
過去の遺書と後見人になったあとのいしょはどうなる?

数年前から同居中の叔母97歳から、昨年自筆の文書を預かりました。

中身は、家、通帳を、甥である主人に、譲るという内容であり、本人曰く、若かった頃に、自分は、一生独身でいるので、万が一の時には所属している教会にお世話を頼もうと相談したら、役員さんたち...

2
0
相談日:2017年03月15日
相続放棄して欲しい

先日亡くなった父が公正証書遺言を作っており、執行者は弁護士となっております。内容は遺産は5人の相続人に均等に分けるようにとなってますが、内1人は、父とは絶縁状況で、父が入院中も見舞いにも来ずほったらかしで、亡くなっても葬儀にも来ませんでした。そんな人に遺...

3
0
相談日:2016年07月23日
公正書遺言書

2年前、養母が亡くなり、相続の対象は、養父と私のふたり。
養母の相続後、私は養子縁組離縁をするつもりで、養父とお互い弁護士を立て遺産分割協議をしてました。
ところが、その協議中、養父は、自分が雇った弁護士とは、違う弁護士に公正証書遺言書を依頼し、その...

2
0
相談日:2016年07月14日
遺言書

母が12月30日に亡くなり、相続人である二人の子供のうち
妹が公正証書作成しており(3か月前)
そこには全部の財産を妹に残すと書いてあります。
それを阻止するために母の自筆の遺言書を書いてもらいましたが
印鑑押印がなく、日付の間違い(元号の間違い...

4
0
相談日:2017年01月03日
公正証書遺言を再度申請できますか?

認知症で要介護2の父の公正証書遺言を作るのですが、
もし公証人役場で作れないと言われた場合、銀行の遺言信託を使って、もう1度申請することはできますか?

1
0
相談日:2016年08月08日
フリーワード検索で法律相談を見つける

相続に関する法律ガイドを見る