条件付き(代償金)遺言書が認められる根拠と代償金の算定範囲

相続
遺言書

公正証書遺言書が存在します。
相続人(長男a,養子b,c,d,e長女f,次女gの7名)
内容は条件付(代償金)で土地建物を長男a,養子b,c,dに相続し、代償金を養子e,長女f,次女gに支払うとの事。
しかし、支払期限を過ぎても支払がありません。

【質問】
①そもそも論ですが、遺言書は被相続人の遺産を分けるものであり、被相続人の遺産ではないもの(代償金)を分ける内容の遺言書に効力はあるのでしょうか。

②代償金を支払う側(長男a,養子b,c,d)はその事を了承していた訳ではないのに、その人達に代償金の請求をする事は可能なのでしょうか。

③代償金の金額の算定根拠は、遺産の土地建物+生前贈与済の土地建物です。
条件付きはあくまでも遺産に対するものになりますか?(生前贈与の土地建物は代償金の算定に含めてはならないのでしょうか?)
遺産の土地建物だけでは代償金の金額に満たなかった場合、遺言書の条件付き部分だけが無効になるのでしょうか。また、その判断は裁判しないとわからないですか?

④仮に、上記質問全てが問題なかったとして、代償金を支払して欲しい裁判をする場合、遺言執行者を訴えるのか?遺言執行者をとばして、代償金を支払するべき人(長男a,養子b,c,d)を訴えるのか?どちらになりますか?

⑤④の裁判を起こした時に負けるリスクを考えて、最初に長男aだけを訴える事は可能ですか?(全員を訴えると費用がかかるから判例が欲しい。長男aで勝訴したら養子を訴え、敗訴したら、遺留分の裁判に切替たい。)

相談者(ID:16890)さん

2020年10月04日

弁護士の回答一覧

桃谷 惠
弁護士(桃谷法律事務所)

ご質問の代償金支払を伴う「相続させる」旨の遺言は負担付遺言の一種であり、民法1002条には負担...

ご質問の代償金支払を伴う「相続させる」旨の遺言は負担付遺言の一種であり、民法1002条には負担付遺贈が規定されていることからこのような遺言も有効と考えられています。
代償金を受け取る権利のある相続人が受遺者(負担付相続人)に直接代償金の支払いを請求できるかは説が分かれているので、困難と思います。受遺者が負担を履行しない場合、負担付遺贈については、民法1027条で負担付遺贈の取消を家庭裁判所に請求することができると規定されているので、相続人についても同様の手続きを取ることができると考えられます。裁判手続きは共同訴訟が原則なので相手は相続人全員から全員を相手にすることになります。
弁護士回答の続きを読む
役に立った
0
回答した弁護士のご紹介
桃谷 惠
弁護士(桃谷法律事務所)
住所東京都文京区本郷3-19-4TLC本郷
対応地域茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 山梨県 静岡県

【弁護士歴30年】【個室完備】【初回面談無料|事前予約で夜間・休日対応可】不動産トラブル・相続問題を得意としております。《月額サポートプランあり》

注力分野
Icon rikon離婚
Icon souzoku相続
Icon fudousan不動産トラブル
Icon kotsujiko交通事故
Icon saimu借金・債務整理
この弁護士の詳細を見る

この質問に関連する法律相談

遺言書の内容を書き換えることは可能か?

父は痴呆症を患っています。兄弟は3人おりますが、介護をしているのは私だけです。痴呆症を患う前に遺言書を書いておりましたが、現在の介護への貢献度を考えると、遺産の比率を変えるのが妥当だと感じております。この場合、遺言書の内容を変更することは可能なのでしょうか?

2
1
相談日:2014年10月07日
相続 公正証書

叔母が二ヶ月ほど前に92才で、他界しました。叔母は子供がいません、私は甥にあたります 私と同居していましたが、二年ほど前に老人施設に入居しました、住所は他界するまで 私の所に置いてありました。10年ほど前に,叔母との間には公正証書が、作成して有りましたが...

3
0
相談日:2017年08月01日
相続のてつづき

実姉が死去し、配偶者・子がいないので、相続権者はその5人の弟妹となりました。実姉には生前に作成した遺言公正証書がありますが、その内容はすでに遺産の実情に沿わないものとなっています。弟妹は改めて遺産分割協議を行い、協議書を作成して相続手続きを行いたいと考え...

3
1
相談日:2020年02月07日
遺産相続の分割

父が亡くなり、母とは離婚しているので法定相続人は娘の私と兄の2人ですが、
亡くなった父の母が全部預貯金を貰ってそこから少し私に贈与すると言っています。
兄は父の家を貰うことで納得しています。
祖母には葬儀代など全て出してもらったので、その分を贈与し...

2
0
相談日:2020年02月26日
公正証書遺言書の取り下げる事ができますか?

平成22年に公証人役場に遺言者が死亡をした場合、すべての財産を配偶者に相続させる~これはいいですが。遺言者より先に配偶者が死亡又は2人同時死亡の場合長男に相続をさせると届けがしてありますが長男は田舎に帰らず相続をしないと云いますので公正証書遺言書をどうす...

2
0
相談日:2016年08月23日
遺言書と効果

わたしは、再婚で、主人の子供は、2人、あちらにいます。
元嫁が、お金ばかり言ってくる傾向があり、権利を主張されます。
主人がさきに亡くなった時のために、主人が、遺言書つくり、私に、迷惑かからないようにしたいとのことなのですが、遺言書にかかれていても、...

1
0
相談日:2019年11月06日
フリーワード検索で法律相談を見つける

相続に関する法律ガイドを見る