遺言の効力、及び遺留分減殺請求の行使期限

相続
遺留分

被相続人が死亡して8年が経過しますが、いまだに分割協議が完了しておりません。
そんな中、今頃になって遺言が発見されました。内容は「家を継ぐ者に全財産を相続させる」の一文のみです。

質問はまずこの文章の遺言が有効かどうかです。

そして、もし有効で、特定の家を継ぐ者に全財産が相続された場合、財産を相続出来なかった者の遺留分減殺請求はどうなるのでしょうか?

本によると遺留分減殺請求の行使期限は「相続の開始(被相続人の死亡)及び遺留分を侵害されたことを知った時から1年」「相続の開始から10年」とあります。
相続の開始からは8年が経過していますが、遺留分を侵害されたことを知った時=遺言が出て来た時からは1年は経っていません。

「相続の開始(被相続人の死亡)及び遺留分を侵害されたことを知った時から1年」と、「及び」と書いてあるので、まだ遺留分減殺請求が可能ということでしょうか。
この行使期限の解釈について、ご教示下さい。

相談者(ID:)さん

2016年10月26日

弁護士の回答一覧

橘高 和芳
弁護士(たちばな総合法律事務所)

 ご質問者様のお考えのとおり、被相続人の死亡と遺留分を侵害する遺言の存在の両方を知ったときから...

 ご質問者様のお考えのとおり、被相続人の死亡と遺留分を侵害する遺言の存在の両方を知ったときから1年内となりますので、遺言を知って1年経過していないので遺留分減殺請求の意思表示が可能です。
 なお、遺言が今頃になって発見されたという点について、発見の経緯等について確認する必要がありますが、相続欠格(遺言書の隠匿)に当たるかの検討が必要かもしれません。
弁護士回答の続きを読む
役に立った
0
回答した弁護士のご紹介
橘高 和芳
弁護士(たちばな総合法律事務所)
住所大阪府大阪市天王寺区上本町6-6-26上六光陽ビル2階
対応地域

注力分野
この弁護士の詳細を見る
過去掲載の弁護士

まず、当該内容ですと、相続人の特定がなされていないのではないかと思われます。ですから、無効の疑...

まず、当該内容ですと、相続人の特定がなされていないのではないかと思われます。ですから、無効の疑義があるということであろうと考えられます。
また、遺留分減殺請求権の消滅時効についてですが、まずは時効にかからないという前提で他の全相続人に意思表示をしておかれるべきなのではないかと思われます。
弁護士回答の続きを読む
役に立った
0
渋谷 徹
弁護士(渋谷徹法律事務所)

遺産の内容と「家を継ぐ」についての詳細の確認が必要かと思います。またこれまでの協議内容について...

遺産の内容と「家を継ぐ」についての詳細の確認が必要かと思います。またこれまでの協議内容についても。調停になっていなければ調停の場で協議を進めるべきかもしれません、そのなかで遺留分も絡めていくことは考えられそうです。弁護士回答の続きを読む
役に立った
0
回答した弁護士のご紹介
渋谷 徹
弁護士(渋谷徹法律事務所)
住所東京都文京区千駄木3-36-8シルバーパレス千駄木202
対応地域全国

【千駄木駅1分】親しみやすい弁護士。弁護士歴20年以上のベテランが、あなたに寄り添い納得のいく解決へと導きます。

注力分野
Icon rikon離婚
Icon souzoku相続
Icon fudousan不動産トラブル
この弁護士の詳細を見る
中尾 武史
弁護士(虎ノ門法律経済事務所大阪支店)

まず遺言書の有効性が問題なります。 自筆証書遺言のようですので,家裁で検認手続きが必要でしょ...

まず遺言書の有効性が問題なります。
自筆証書遺言のようですので,家裁で検認手続きが必要でしょう。

遺言書が有効であるという前提で,遺留分の請求ができます。
この場合,遺言書があったことを知った時点が起点です。ですので,まだ時効期間は渡過していないでしょう。

さて,その場合,遺留分の意思表示を明らかにするために内容証明郵便で遺留分減殺請求をしましょう。
弁護士回答の続きを読む
役に立った
0
回答した弁護士のご紹介
中尾 武史
弁護士(虎ノ門法律経済事務所大阪支店)
住所大阪府大阪市北区西天満4-4-18梅ヶ枝中央ビル3階
対応地域

注力分野
この弁護士の詳細を見る

この質問に関連する法律相談

遺留分請求後

16年1月に父が亡くなり 母に全ての財産と土地建物をあげるという遺言書を作成していました。相続人は長女、長男、次男です。

長男の僕、次男とも父の死を知ったのは5月の遺言書の検認の知らせの時でした

16年7月に 長男と次男はそれぞれ母に 遺留分...

1
0
相談日:2017年11月07日
遺産分割及び遺留分減殺請求

今年の、1月2日に母が、死亡は10月に戸籍謄本より知り、姉妹は姉一人で、行き来は20数年なく、死亡の連絡も無し、母の口座があるだろうと、3軒行き、ひとつに当たりまして、銀行の言うには、公正証書遺言にて、全部の預貯金を渡したそうです、手を尽くし、公証役場で...

2
0
相談日:2017年10月16日
遺留分の時効

私は、遺留分の請求範囲は、死亡した者の配偶者・子供までであると長い間思っていましたが、最近、孫にも遺留分の請求権がある事を偶然知りました。
現在、私は金銭の必要度が高い状況にあるため、私の祖父母(計4人)の遺留分を請求する事を考慮し、遺留分に関して調べ...

2
0
相談日:2016年02月24日
遺言公正証書と遺留分減殺請求

父は95歳で5月に他界しました。相続人は子供3姉妹です。うち亡長女の子が2人いて代襲相続人含め4人です。(母は5年前他界)
3女である私は3年前までは父と実家で同居していました。その後、父は認知症も始まり介護老人ホームに入所して5月に亡くなりました。
...

1
3
相談日:2019年08月31日
養子の遺留分

お世話になります。よろしくお願いします。実父は私が12歳の時に亡くなりました。私は三人兄弟の末っ子で母は子供全員が結婚するまで一人でした。私が最後に結婚した後、再婚しました。その相手の方は奥さんに先立たれ、ふたり子供さんがいらっしゃいますが親子の関係は断...

1
0
相談日:2017年08月02日
相続人が亡くなった後の遺留分減殺請求

母親が亡くなって7年経つのですが遺産があったこと知らず去年の9月に実の兄から遺産分けは済んでると聞いて兄弟で話合いをしたのですが今更と弟に言われ喧嘩になり遺留分減殺請求権を申請して自分の分を取ろうとしていたのですが、昨日弟が仕事中転落事故で死亡してしまっ...

3
0
相談日:2015年07月09日
フリーワード検索で法律相談を見つける

相続に関する法律ガイドを見る