遺産分割及び遺留分減殺請求

相続
遺留分

今年の、1月2日に母が、死亡は10月に戸籍謄本より知り、姉妹は姉一人で、行き来は20数年なく、死亡の連絡も無し、母の口座があるだろうと、3軒行き、ひとつに当たりまして、銀行の言うには、公正証書遺言にて、全部の預貯金を渡したそうです、手を尽くし、公証役場で謄本をもらい、内容は姉にすべてと記載あり、預貯金から、土地も母名義のはすべてで、相続執行者は姉の、旦那でした、土地は、4分の一は私名義です、現実がそうなので、減殺請求しか残ってないのでしょうか、期限もありそうですがね、内容証明送っても、見ないことも先延ばししそうです、裁判でも、出てこないとお流れになる事も考えられますし、こんなに掴み徳なんでしょうか、途方にくれます。何かいい方法は、地裁まで行きそうな感じです。何年もかかるのは精神的にも、大変雲をつかむ感じ。

相談者(ID:480)さん

2017年10月16日

弁護士の回答一覧

渋谷 徹
弁護士(渋谷徹法律事務所)

とりあえずは調停を申し立てて、ということかと思います。相手方住所地の管轄裁判所になります。遺産...

とりあえずは調停を申し立てて、ということかと思います。相手方住所地の管轄裁判所になります。遺産の額にもよりますが、弁護士に依頼することは必要かもしれません。弁護士回答の続きを読む
役に立った
0
回答した弁護士のご紹介
渋谷 徹
弁護士(渋谷徹法律事務所)
住所東京都文京区千駄木3-36-8シルバーパレス千駄木202
対応地域全国

【千駄木駅1分】親しみやすい弁護士。弁護士歴20年以上のベテランが、あなたに寄り添い納得のいく解決へと導きます。

注力分野
Icon rikon離婚
Icon souzoku相続
Icon fudousan不動産トラブル
この弁護士の詳細を見る
過去掲載の弁護士

>内容証明送っても、見ないことも先延ばししそうです、 遺留分減殺請求は,まず内容証明郵便を送...

>内容証明送っても、見ないことも先延ばししそうです、
遺留分減殺請求は,まず内容証明郵便を送ることから始まります。
>裁判でも、出てこないとお流れになる事も考えられますし、
そんなことはありません。裁判では欠席すると原告の言い分を認めた判決がなされます。
>こんなに掴み徳なんでしょうか、途方にくれます。何かいい方法は、地裁まで行きそうな感じです。
遺留分減殺請求では訴訟が選択されれば,初めから地裁です。
>何年もかかるのは精神的にも、大変雲をつかむ感じ。
通常は1年程度です。
遺留分減殺請求訴訟は複雑なので,弁護士に相談されることをおすすめします。
弁護士回答の続きを読む
役に立った
0

この質問に関連する法律相談

相続人が亡くなった後の遺留分減殺請求

母親が亡くなって7年経つのですが遺産があったこと知らず去年の9月に実の兄から遺産分けは済んでると聞いて兄弟で話合いをしたのですが今更と弟に言われ喧嘩になり遺留分減殺請求権を申請して自分の分を取ろうとしていたのですが、昨日弟が仕事中転落事故で死亡してしまっ...

3
0
相談日:2015年07月09日
遺留分請求のタイミングと証明付郵便の必要性

昨年の9月に父が亡くなり相続の遺留分請求に関しての質問です。

遺言が有り遺産のほとんどを占める土地(路価≒4000万)が法定相続人の一人に全て相続させるとの内容でした。遺留分請求(法定では4分の1)の行使は該当相続人に伝えて(現状はメールにて)有り...

4
0
相談日:2016年02月04日
弁護士さんの選び方

遺留分減殺請求をして、弁護士さんに代理で入っていただこうと思い、面談を始めました。最低5人の方に会いたいと思っています。
 その方が、遺留分の裁判を経験されているかどうかを知るには、どのようにすればいいですか。
 相手は、医者の知り合いも多く、弁護士...

2
0
相談日:2016年02月15日
祖父からの相続

祖父と祖母が孫の私に全財産を相続させたいと言っています。どちらもまだ健在です。私の両親も健在ですが祖父たちとは疎遠の状態です。また私には兄弟が3人おりまして、私は長男です。
遺留分があるので公正証書の遺書を残してくれたとしてもおそらく1/2になるだろう...

3
0
相談日:2016年06月04日
相続

遺留分減殺請求が1年間なされないと権利が消滅すると聞きました。ほかの相続人から手紙で権利を主張しますといってきました。こんな簡単な文章の手紙でも請求がされたとみなされるのでしょうか?

2
0
相談日:2015年03月20日
相続の範囲

私は(78歳男性(E))、両親は他界、兄弟姉妹7人、兄A,B、Dは他界、姉Aは他界、今回姉B(90歳)(介護付ホ-ム)が他界しました。(H29・10・7)姉Bは独身で結婚歴はありません。
H26年12月から、兄Dの妻・姪(後見人)が、姉B(国家国民共済...

1
0
相談日:2017年12月05日
フリーワード検索で法律相談を見つける

相続に関する法律ガイドを見る