遺産相続手続き完了後の遺産分割協議による不動産等の登記
父が亡くなり、遺言書(公正証書)に基づき遺言執行者(弁護士)により不動産等の所有権者名義を私(長男)にしました。
遺言書には全てのものを私(長男)に託す旨が記して有り、父が亡くなってから、相続人(次男)との間で感情的なもつれが生じ、長期間放置せず、短期間で問題を解決したいと思い、取り敢えず遺言執行を行いました。
関係する相続人は(母、次男、三男)で、当初、遺留分減殺額相当を現金で支払う予定にしておりました。
その後、相続人(次男)との間で、話し合いをする機会があり、相続した田舎の土地の一部を、相続人(次男)が買取る事としました。相続人(次男)は田舎に住んでいます。
また、家屋については、相続人(次男)に譲ることにしました。
現在、遺産相続は済んでいますが、相続人全員での遺産分割協議書を作成し、代償分割の文言を入れ、相続人(次男)が買い取った現金を、私(長男)が相続人(母、三男)に支払い、家屋は相続させる内容で問題ないでしょうか。
以上の内容について、ご指導をお願いします。
相談者(ID:)さん
弁護士の回答一覧
事案の詳細について書証(特に遺言書の文言)など確認をする必要があると言う前提でご回答します。...
遺留分を請求した次男さんとの関係では、相続税以外は問題が無いと思われます(長男さんが相続税を全額納付している場合には、更正の請求をする必要があります)。ただ、気になるのは、①長男さんにすべての財産を「相続させる」旨の遺言であった場合で、②お母さま及び三男さんについて、遺留分の意思表示をしていないという場合に、相続させる遺言は相続開始と同時に長男への権利移転の効果が直ちに発生しているため、長男さんがお母さま及び三男さんと代償金のやり取りする旨の合意は、贈与になり贈与税が生じる可能性があります(議論があります)。そのため、弁護士や税理士に面談して、書証を見せながら相談したほうがよいでしょう。
なお、タックスアンサー№4716(https://www.nta.go.jp/taxanswer/sozoku/4176.htm)は、「包括遺贈」を前提にしており、「相続させる」遺言の場合について触れていません。
弁護士回答の続きを読む
配分内容について問題がないとして、あとはそれで登記ができるか、と言うことなので、司法書士の指導...
住所 | : | 東京都文京区千駄木3-36-8シルバーパレス千駄木202 |
---|---|---|
対応地域 | : | 全国 |
【千駄木駅1分】親しみやすい弁護士。弁護士歴20年以上のベテランが、あなたに寄り添い納得のいく解決へと導きます。
この質問に関連する法律相談
遺産分割協議をやり直したいです。
遺産分割協議書に署名捺印をした後、司法書士がこちらに何の連絡、承諾も得ずに手書きで土地を書き加え、提出されていました。
ちなみにその土地の価格は1億2000万ぐらいです。
取り消すことは可能でしょうか?
あと、こ...
本年2月、実母が亡くなり相続人の私と兄が遺産分割協議(遺言書はありません)を行い、私が40%(預貯金のみ)兄が60%(実家の不動産+預貯金)の割合で話がついて決着する矢先、遺産分割協議書と同封されてきたのは、今後一切、私と(嫁いだ家も含んで)縁を切ると言...
父親が他界し、遺産分割相続協議でもめております。
相続人は私と妹の2名です。
相続財産は土地建物と現金・預貯金・株式です。
土地建物は約3,500万
現金・預貯金・株式で1,800万です。
妹からは代償分割を要求されており、私に800万...
現在、相続手続きをしていますが、協議書の相続人の住所を記入するうえで、本籍と現住所が違う場合は何方を記入すれば良いのですか。(戸籍抄本と印鑑証明の住所が違います)
両親ともに既に他界。
父の前妻との子の兄が亡くなり、その相続人がその弟と私の二人だそうです。
兄は生涯独身で子どもはいませんでした。
その兄の弟(私には異母兄)から、遺産分割について話し合いたいという連絡がきました。
生前、兄と私の実母と...
叔母(三女)の相続分割協議途中に相続者の一人(Aさん)が亡くなったらどうなるのでしょうか。
相続者は叔母の姉(長女)の子供と叔母の姉(次女)の子供です。殆どの者は相続放棄しました。生活保護者が二人おり、その二人が相続することになりました。その二人は...
相続に関する法律ガイドを見る
家族信託の手続き方法や仕組みとは?メリット・デメリット・活用事例も
家族信託は手続きが容易なことも大きな特徴であり、この制度を使うことによって、本人の希望に沿った信託を行うことができたり、信頼のおける人物に自分の財産を託すことができたりと、そのメリットはたくさんあります。続きを読む
- 2020.4.6
遺産相続の際には、思わぬトラブルが発生し、弁護士を頼るべきか悩む方も多いのではないでしょうか。このとき、専門家の選択肢として真っ先に浮かぶのが「弁護士」「司法書士」といった法律の専門家かと思いますが、実際に依頼をするとなると、何より心...続きを読む
遺留分権利者が遺留分を失う相続人廃除とは|廃除の効果と代襲相続人
相続人廃除(相続廃除)とは、推定相続人について著しい非行など一定の事由があった場合に、被相続人の意思に基づいてその人の相続権を剥奪する制度のことをいい、その対象者は「遺留分」を有する推定相続人に限られ、遺言による廃除もできるようになっています。続きを読む
- 2020.11.11
相続は誰にでも起きるのに誰もがはじめて経験するイベントです。法律の定めが難しいうえに相続人の間でトラブルに発展しやすいので、弁護士に相談してサポートを受けましょう。弁護士に無料で電話相談できる窓口や専門家の選び方を解説します。続きを読む
成年後見制度は、認知症などによって判断力が低下した人が、第三者に財産管理を委託して適切に財産管理するための制度です。この記事では、成年後見制度の種類やメリットとデメリット、利用の流れなどを解説していきます。続きを読む
『両親どちらかが亡くなって、独り身になってしまった際は、長男夫婦が実家で同居する』という約束で、父親が一千万円かけて実家を改築。数ヶ月後父親が急逝。その時、長男夫婦は母親との同居を拒否。1千万円を無駄にした長男夫婦に対する遺産相続はどうなる?続きを読む