相続割合が決められた現金相続が、一人の口座に入ったままです。
12年前に義父が亡くなって、主人と養子縁組した妻に現金が1:1に分割相続されました。この事は、当時の相続税申告書で証明できます。実際は、現金は、全て主人の口座に入ったままです。
半分は、妻の持ち分であることはいつまで有効ですか?
これから現金の半分を妻の名義にする場合、マイナンバーカードを作る時期について、何か考慮することはありますか?名義変更の前にカードをつくっても問題ないでしょうか?
相談者(ID:12560)さん
弁護士の回答一覧
税務申告が遺産分割協議書に基づかないのであればそもそも遺産分割協議が終了していないことになり、...
住所 | : | 東京都文京区千駄木3-36-8シルバーパレス千駄木202 |
---|---|---|
対応地域 | : | 全国 |
【千駄木駅1分】親しみやすい弁護士。弁護士歴20年以上のベテランが、あなたに寄り添い納得のいく解決へと導きます。
この質問に関連する法律相談
私一部名義のマンションを4年前に売却して、その売却代金を兄名義で銀行に新しい通帳を作成し 全額入金をしました。兄にはその通帳には一切てをつけぬように 将来兄弟で何かの折に分割する約束のもと 本日に至っております。兄弟の長女が結婚することになり まとまった...
土地が約6500万円、現金(預金)が約1500万円の相続。 兄と自分の二人。 兄はすべて売り、平等に分割を希望。 私はできれば家を残したい。兄は父と同居してた。 私は地方を転々と。できれば私が家を相続?買い取り兄に月々支払いを。 どのような相続方法がある...
最近父母が死去し、これから遺産分割協議に入ります(土地及び預金)。相続人の1人が預金を勝手に下ろしたのはわかっていますが、その証拠として、父母の入院時の状況(意思判断がいつからか、自分の名前がいつごろからかけなくなったか、話がいつから出来なくなったのか等...
兄妹が、50年以上住んでいる実家は、亡父の養父(籍は未入?)が会社を創業した時に、事務所兼両親の自宅として、建築士の父が建てたもので両親と4人兄妹の家族で住んでいました。
会社の所在地は、別の場所にあり、事務所兼自宅は会社名義。
養父も他界し、2...
預貯金以外は財産目録あり。
預貯金については、相続人の1人が数年に渡り引落しており、現在、引出人に預貯金の取引履歴を添えて入出金管理の報告を求めていますが、報告ありません。このような預貯金額が確定できないため財産目録作成できません。
このよう...
両親が亡くなり、遺産分割協議が開かれました。遺言書無し。兄弟は私と弟(独身)。
弟は父(実家)の土地に弟名義の家を建て、親と同居していました。相続の話し合いで、私は代償分割を希望しましたが、弟は土地を私と共有名義にし、固定資産税も折半にすると譲りません...
相続に関する法律ガイドを見る
家族信託は ・適正な判断力の低下に備えたい ・遺言以外の資産継承をしたい という方にとっては非常に便利な制度ですので、今回はそんな家族信託について解説していきます。続きを読む
遺留分減殺請求とは、兄弟姉妹以外の法定相続人が自己の遺留分を侵害する相続が行われた際に、侵害者に対して遺留分の返還を求めるための手続きのことを言います。遺留分減殺請求は、自力でも比較的容易に行うことができますが、話し合いで決着がつかず...続きを読む
家族信託を頼むとき、弁護士ではなく行政書士に依頼する人もいるでしょう。弁護士と違って格安で依頼することができるので、負担を減らしたいとお考えの方は検討してみるのも手です。記事では家族信託を行政書士に依頼したときについて、ご紹介しています。続きを読む
一定の法定相続人に認められた最低限の遺産の取り分のことを「遺留分」といい、この遺留分を侵害する財産を取得した他の相続人等に対して、自己の遺留分を返してくれるよう請求するのを「遺留分減殺請求」といいます。ところが、遺留分の権利は永続的に...続きを読む
一定の法定相続人に認められた最低限の遺産の取り分のことを「遺留分」と言いますが、実はこの遺留分も放棄をすることができます。遺留分というのは、残された遺族の生活保障的な側面を持つ制度なので、相続人が被相続人の父母等直系尊属のみの場合は相...続きを読む
寄与分は遺留分減殺請求の対象外|遺留分・遺贈・寄与分の三角関係とは
寄与分とは、共同相続人の中に被相続人の財産の維持・増加に特別に貢献した人がいる場合に、相続分にこの貢献分を反映して共同相続人間の公平を図る制度ですが、遺留分減殺請求の際にどのような扱いになるのかについて、遺留分や遺贈との関係とともにご紹介いたします。続きを読む