親の借りたお金について
父親が知人にお金を借りてたみたいなんです。
その父親が先日亡くなりました。
知人の方が弁護士さんに頼んでいたらしく、父は生前分割で支払っていたみたいです。
知人の方だったので、亡くなった連絡をしたところ、割とすぐ弁護士さんから払ってない分と利息?を払えと連絡が来ました。
母が連帯保証人になっているみたいで、その証拠も入っていましたが母は知らないと言っています。
貯金もほとんどなく、私の僅かな派遣社員の月収と母の僅かな年金で暮らしていかなくてはなりません。
うちには財産と言える物は何もないので、いったいどうしたらいいのでしょうか。
弁護士さんを頼む費用もなくて、ここに相談させて頂きました。
向こうの弁護士さんに事情を説明してもよいのでしょうか。
教えて頂けると嬉しいです。
宜しくお願い致します。
母、私、妹と相続放棄はしています。
相談者(ID:19346)さん
弁護士の回答一覧
相続放棄されておられるのであれば、あなた自身及び妹さんがお父様の借金を相続することはありません...
問題は、お母さんですが、果たして連帯保証しているかどうかを知らないとおっしゃるのであれば、連帯保証した旨の証拠(借用書)の提示を相手方の弁護士に求めれば良いと思います。
もし、真実連帯保証をしていたのであれば、お母さんが破産申立をすることも検討する必要があります。
弁護士に頼むお金がないとのことですが、法テラスと言って費用を立て替えてもらえる機関もありますので、一度弁護士会(東京には3つあります)のでHPを探されて法律相談について問い合わせてみてはいかがでしょうか。弁護士回答の続きを読む
この質問に関連する法律相談
夫と離婚して五年経ち、子供に夫のクレジットカード会社や消費者金融などから請求が来ました。どうやら元夫が亡くなり、子供が相続したということで請求が来たようです。請求金額はもろもろ合わせて五百万で、とうてい支払うことなどできません。相続放棄の期間は三ヶ月だと...
この度父が亡くなったのですが、借金が多かったこともあり相続放棄について調べています。
そこで、財産を処分してしまうと相続放棄ができなくなるというのを目にして、気になったことを一つお訊きしたいです。
父は母の貴金属を無断で質に入れてお金を借りていた...
生活保護を受けていた母が、脳梗塞で倒れていたと救急搬送された病院で、娘の私がインフルエンザだったので、とりあえず、孫娘が駆けつけて、何もわからないまま、保証金を5万円払うように言われ立て替えて来ました。
その後、母が亡くなり、市役所やカードの支払いが残...
夫の住宅ローンの残債があり、完済するには毎月8万円をあと10年間払い続けなければならないのですが、相続放棄をした上で現在の住宅に住み続ける方法はないものでしょうか?
身体に障害があるためバリバリ働くことはできないのです。
ご回答よろしくお願いします。
妻がなくなりました。
相続人は配偶者である私と妻の両親です。
両親は相続放棄することで合意しています。
認められると、妻の弟が相続人として出てきますが、
弟も相続放棄で合意しています。
この場合、両親と一緒に弟の相続放棄の申請はできるのでしょうか。
940条について教えて下さい!
相続の放棄をした者は、その放棄によって相続人となった者が相続財産の管理を始めることができるまで、自己の財産におけるのと同一の注意をもって、その財産の管理を継続しなければならない
とありますが、その放棄によって相続人...
相続に関する法律ガイドを見る
相続人調査で戸籍を取得する方法|弁護士に代行してもらう3つの理由
相続人調査(そうぞくにんちょうさ)とは、戸籍を確認して被相続人(亡くなった方)の相続財産を受け取ることができる相続人を特定することであり、相続人同士で遺産分割協議をする上では欠かせません。相続人の一部がいない状況で遺産分割協議を進める...続きを読む
遺留分を放棄してもらいたい、そうお願いされたときに書いた念書にどのくらいの法的効果があるか知っていますか?意外と知られていない遺留分放棄を念書で書く時の注意点を、この記事にてご紹介していきます。続きを読む
遺留分減殺請求とは|減殺請求の方法と相続時に泣き寝入りしない豆知識
遺留分減殺請求(いりゅうぶんげんさいせいきゅう)とは、一定の法定相続人に認められた最低限の遺産の取り分である「遺留分」を取り戻すための法的手続のことを言います。遺留分減殺請求の方法には特に指定がありませんが、一般的には相手方に対し内容...続きを読む
遺留分には持ち戻し免除の制度がない|特別受益の持戻しと遺留分の関係
「持ち戻し(持戻し)免除」とは、具体的な相続分算定の元になる相続財産を決定するにあたって被相続人から相続人への一定の贈与分を考慮しない制度のことをいい、いわゆる「特別受益」を得ている相続人について、相続分や遺留分算定の際に持戻し免除の効果がしばしば争われます。続きを読む
遺留分減殺請求と相続登記|遺留分減殺で不動産を取得した場合の手続き
遺留分減殺請求は、兄弟姉妹を除く法定相続人に認められた最低限の遺産の取り分である「遺留分」を確保する手続きですが、この遺留分減殺請求によって遺留分に該当する不動産を取得した場合には、名義変更のための登記手続きが必要になります。続きを読む
遺留分を渡したくない人必見 | 遺留分を渡さないで済む4つの対処法
『遺留分は残された者が持つ正当な権利』とは分かっていても、どうしても財産を渡したくない身内がいる。そんな状況で頭を悩ませている方は意外と少なくないようです。ただ、いくら法律で決まっていることだと言っても、遺留分を請求できる権利を持つ方...続きを読む