公正書遺言書

相続
遺言書

2年前、養母が亡くなり、相続の対象は、養父と私のふたり。
養母の相続後、私は養子縁組離縁をするつもりで、養父とお互い弁護士を立て遺産分割協議をしてました。
ところが、その協議中、養父は、自分が雇った弁護士とは、違う弁護士に公正証書遺言書を依頼し、その内容は、
不動産は、私へ。
現金の全てと不動産内の動産を、叔父へ。
という分け方をして、一切の権限を新しい弁護士が行うよう遺言を残し急遽亡くなりました。
叔父は、私たちのトラブルを熟知しており、話し合い時には、必ず立ち会ってました。
養父が亡くなる前、養父は、自分たちで雇っていた弁護士との連絡も絶っていたので、私は、養父の死後、初めて入院していた事も知りました。
その上、お墓や、仏壇なども、生前に叔父へと、贈与が終わってました。

問題は、
1.養母の相続が終わらない内に、養父が勝手に公正書遺言書を作成した事。
2.養母からの相続金額が不明な為、現金は全て養父のものとされ、遺言が作成された事。
3.不動産の相続が出来ても、中の動産が叔父なので、鍵を返してもらえない上に、売却も出来ない事。

養母の現金額が分からない理由は、
生前、養父と養母は、現金を全て自宅金庫へ入れていた為です。
養母の死後、弁護士を通して、養父へ金庫の開示を求めたが拒否され、以降、どれだけ現金を使用されているかも分からない状態でした。

養母に資産があったと言えるのは、
生前、養母は、マンション経営や株をしており、亡くなる15年ほど前に、貯金や証券も全て解約し、自宅金庫へ入れたようです。

以前住んでいた旧マンションは、養父名義のもので、1F店舗は養父が小売店経営。2F~4Fは養母がマンション経営。5Fは自宅として使用してました。

こちらの旧マンションを売却し、新しい自宅マンション(今回の相続不動産)を養父と養母でお金を出し合い、購入したらしいです。
そして残ったお互いの現金は、自宅金庫へ入れた様子です。
ちなみに、新しいマンションの持ち分は、3/4位が養母。1/4位が養父でした。
銀行へ明細を求めても、15年前のデータが残ってない。
旧不動産は、養父の名義。
所得証明をしようと、税務署へ問い合わせても、やはり古いデータは無く、養母の資産証明ができず、困ってます。

この様な中、ほかに証明できるものは、あるのでしょうか?
お互い弁護士を立てての協議中に、勝手に公正書遺言書を作成されても、それは認められるのでしょうか?
そして叔父が相続する動産は、どうしたら撤去してもらえるでしょうか?
とても困ってます。

相談者(ID:)さん

2016年07月14日

弁護士の回答一覧

渋谷 徹
弁護士(渋谷徹法律事務所)

いろいろ経過はあるようですが、養父の公正証書遺言が有効かどうか、なのかと思います。有効であれば...

いろいろ経過はあるようですが、養父の公正証書遺言が有効かどうか、なのかと思います。有効であれば、そこに指定された執行者がその遺言を執行する、と言うことに帰するのではないかと思います。弁護士回答の続きを読む
役に立った
0
回答した弁護士のご紹介
渋谷 徹
弁護士(渋谷徹法律事務所)
住所東京都文京区千駄木3-36-8シルバーパレス千駄木202
対応地域全国

【千駄木駅1分】親しみやすい弁護士。弁護士歴20年以上のベテランが、あなたに寄り添い納得のいく解決へと導きます。

注力分野
Icon rikon離婚
Icon souzoku相続
Icon fudousan不動産トラブル
この弁護士の詳細を見る
橘高 和芳
弁護士(たちばな総合法律事務所)

 養母様の資産・所得関係については、ご質問者さまが収集しようとしたもの程度と思われます。  ...

 養母様の資産・所得関係については、ご質問者さまが収集しようとしたもの程度と思われます。
 養母様の遺産分割協議と養父様の自身の遺言書作成は、別案件・別事件ですので、分割協議で弁護士を立てつつ、遺言で別の弁護士を依頼することには、法的問題はありません。
 動産については、交渉等になりますので、お近くの弁護士に相談された方が良いでしょう。
弁護士回答の続きを読む
役に立った
0
回答した弁護士のご紹介
橘高 和芳
弁護士(たちばな総合法律事務所)
住所大阪府大阪市天王寺区上本町6-6-26上六光陽ビル2階
対応地域

注力分野
この弁護士の詳細を見る

この質問に関連する法律相談

遺言書に記載されない生前贈与(特別受益とみられます)の請求

遺言状で記載された相続分が少なく大半を相続した兄に対し法定相続の半分を遺留分減殺請求しています。

兄が生前贈与で300坪(時価数千万円)を受け取っていることが判明しましたが遺言状にその記載はありません。

新たに見つかった財産を分割するには話し...

5
0
相談日:2016年03月31日
遺言公正証書について

父が、亡くなった後、遺言公正証書を妹が、出してきました。すべての財産を、妹に相続させるというものでした。その中には家賃収入のある賃貸物件も含まれています。遺言執行者は、妹になっており、遺言者名義の預貯金の払い戻し、解約、名義書換請求する権限その他この遺言...

3
1
相談日:2016年06月28日
親からの借金の時効は無効?

10年以上前に親から借金をし、口頭で返済不要といわれたのでそのまま放置していましたが、遺言書に遺留分と相殺する記載がありました(金額は同じ)。この場合、時効にはならず遺留分受領済みとなるのでしょうか。それとも10年以上互いに督促、返済なかったので時効とな...

2
4
相談日:2020年06月28日
自筆遺言書の有効性について

全文が遺言者の自筆
日付あり
名前あり
押印されている

所謂遺言書の条件をクリアしているものです

最終的に調停 裁判になる場合
この遺言書に則って進められるのでしょうか

1
0
相談日:2018年10月23日
この場合の遺言書は正式なものとして成り立つか

同居していた「祖母が亡くなり、お葬式がおわったと思ったら、関西で行政書士をしている叔父から多大な書面が送られてきました。内容は、遺産についてで、生前に知らない間に、祖母が遺書を書いていたようで、叔父が保管していたようです。

内容は、「遺産を全て、叔...

4
0
相談日:2016年03月21日
遺言書の書き方について

義理の父の財産相続について、妻と長女、次女がいます。父の意志は次女が父母の面倒を見ている関係で次女に多くの財産を相続させる方向だそうです。遺言書を書いてもらおうと思っておりますが父が高齢(90歳)のためできれば実筆の字数を少なくしたいと考えています。土地...

2
0
相談日:2014年09月16日
フリーワード検索で法律相談を見つける

相続に関する法律ガイドを見る