結婚詐欺のような父の再婚相手から遺留分減殺請求をされた
再婚相手の母親がいます。籍を入れてから父名義の借金をたくさんつくり入籍してから数ヶ月後には父の前から姿を消しました。父の勤務先に男を使って嫌がらせ電話・会社押しかけて怒鳴り込みに来る等嫌がらせをしていました。父の職場は被害届を出し受理されています。その後、連絡がつき父が話し合いを求めるも待ち合わせ場所に来なくて話が出来ず困っていました。父は損害賠償請求をするために自身で証拠を集めてる最中亡くなりました。父が亡くなったことをお伝えすべく彼女に会うために探し出し連絡先を聞くことができました。彼女連絡を取れたときは亡くなったことを知らないので「会う時離婚届にお父さんの署名捺印をして持ってきてください」とSMSで言われました(実際のメッセージは残っています)。待ち合わせをした際亡くなった事実を伝えるとその日に姻族終了し復氏届を提出しました。「もう関わりたくないから相続放棄をする」と相続放棄の用紙の記載もしました。その日は新しい戸籍をつくったため戸籍謄本が取得できない、復氏もしたので印鑑を持っていなかったという理由で捺印はしなかったです。戸籍謄本取得できる日待ち合わせ場所には来なくて電話をかけると「私も遺産をもらう権利がある、だから相続放棄はしない」と主張してきました。遺産について話し合いを求めるも応じてくれませんでした。しかしその後父の遺言書が見つかりました。財産はすべて子ども達に割り振られていて、その再婚相手へ相続させるものはありませんでした。彼女とは連絡が取れなかったので私たち兄弟は彼女が作った借金父親名義のもの350万は返済しました。しかし遺言書検認の通知を見て内容をしった彼女は弁護士依頼し遺留分減殺請求をしてきました。
父の名前を無断で保証人の名前を書いた借用書など彼女の自筆の証拠はあるので、相続放棄の紙は彼女の字だという証拠はあります。また父の意向が生前離婚はしたかったが連絡が取れなかった、財産を渡したくないという意向の父とのやりとりは携帯に残っています。
父の名義でクレジットカードやリボ払いをしたものが彼女がしたものという明細等証拠もあり。父の所有していた土地は固定資産税での評価額は1000万。できる限り遺産を渡したくないし、遺言書通りの父の意向を遂行したいのですが遺留分減殺請求されたら不可能なのかまたどの程度彼女に渡さなければならないのでしょうか。
相談者(ID:18085)さん
弁護士の回答一覧
お父様が残された遺産は全額でいくらだったのか分かりませんが、固定資産税評価額が1000万円の土...
しかし、彼女が亡くなられたお父様の名前で作った借入金の350万円については、あなた方で立て替えて返済をしたということですので、350万円分は、彼女に支払うようにと請求する権利があります。
ですので遺留分額が250万円であるとすれば、実際には遺留分額を支払う必要はなく、逆に100万円を彼女から請求できることになるはずです。
いずれにせよ、弁護士に依頼して遺留分を請求してきたわけですから、あなたの方ご兄弟の側でも手抜かりなく対応する必要があります。
皆で負担し合えば弁護士費用の負担も重くはないはずですので、ご兄弟の皆様でご相談して弁護士に対応を依頼されるのがよろしいのではないでしょうか。弁護士回答の続きを読む
住所 | : | 東京都豊島区西池袋5-1-6第2矢島ビル4階A室 |
---|---|---|
対応地域 | : | 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 山梨県 静岡県 |
【まずはメールでご相談ください!】弁護士歴25年以上●離婚・不動産などご相談ください。あなたの事情に合わせたベストな解決を目指します
相手方からの遺留分減殺請求自体は認められてしまうと考えます。 相手方がお父様にどんなに迷惑を...
相手方がお父様にどんなに迷惑をかけており、お父様も相手方を憎んでおられ離婚を望んでいた、また相手方が一時は相続放棄の意思すらあったということでも、実際に離婚、遺留分放棄又は相続放棄の手続きが行われていない以上、相手方が遺留分の取得を望んだ場合には正当な請求とみなされてしまいます。
ただし、相手方の借金をお父様が肩代わりをしたこと等を、相手方がお父様の生前にお父様から贈与又は特別受益を受けていると言えると主張して、相手方の遺留分を減らすことはできるかもしれません。弁護士回答の続きを読む
妻の遺留分は2分の1になりますので,単純に1000万円ー350万円が遺産だとすると300万円く...
もっとも,お父様の妻に対する債権(損害賠償請求権等)が認められれば,それと相殺することは考えられます。
ここまでの当該妻とのやり取りや同人作成の書面,遺言書等もろもろ実際に確認することで具体的な対応策が検討できるかもしれません。
弁護士回答の続きを読む
住所 | : | 東京都中央区新川2丁目6-8YH(油業報知新聞社)ビル 4階 |
---|---|---|
対応地域 | : | 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 |
【初回面談無料/オンライン面談可】お電話・メールにてご予約下さい。15年以上の経験と知識に基づいて、お一人お一人にふさわしい解決方法をデザインします。
この質問に関連する法律相談
贈与税法上の配偶者非課税制度を利用した配偶者不動産持分(被相続人とその配偶者が居住)は、遺留分減殺請求の対象になるのか。黙示の持戻免除とは考えられないのか。
先日、遺言執行者である弁護士より、亡父の財産目録と、全財産を亡父の妹に相続させるという遺言内容を記した郵便が届きました。
私が産まれて間もなく、事情があって亡父と母は離婚し、私は母の手で育てられました。私は一度も父親に会ったことはなく、母は女手一つで苦...
お願いします。両親とは疎遠になり連絡を一切取っておりません。(3~4年程)どうしても、お金が必要なため両親が存命なのかも分からない状態で「遺留分」を請求する事は出来るのでしょうか?その時、自分は会いたくなく関わりたくないのですが全てを弁護士さんにお任せす...
16年1月に父が亡くなり 母に全ての財産と土地建物をあげるという遺言書を作成していました。相続人は長女、長男、次男です。
長男の僕、次男とも父の死を知ったのは5月の遺言書の検認の知らせの時でした
16年7月に 長男と次男はそれぞれ母に 遺留分...
よろしくお願いします。
相続人は、長男と長女(私)です。危急遺言で、公正証書で、すべて長男にとあります。
遺留分の計算方法としては、固定資産の場合、遺留分の算定方法は、固定資産税の評価額なのでしょうか。
相続財産は、土地2件の¥5,763,...
相続に関する法律ガイドを見る
相続が始まってまず頭に浮かぶのが遺産分割ですが、相続人間で遺産分割協議を行った後には遺産分割協議書を作成するのが一般的な流れになります。遺産分割協議書は決まった書式はなく、比較的自由に作成することができる書類になりますが、作成の際に必...続きを読む
遺留分減殺請求とは、兄弟姉妹以外の法定相続人が自己の遺留分を侵害する相続が行われた際に、侵害者に対して遺留分の返還を求めるための手続きのことを言います。遺留分減殺請求は、自力でも比較的容易に行うことができますが、話し合いで決着がつかず...続きを読む
寄与分の計算方法や寄与分が発生するケース|注意点や準備するものは?
寄与分制度とは、被相続人の財産の維持や増加に貢献した人に相続時の取り分増額を認める制度です。これにより、相続の不公平を解消することが期待できます。 どういった場合に寄与分が発生するのか、寄与分を受け取るにはどうしたらよいのかなどについて、解説していきます。続きを読む
遺留分の請求期限はいつまで?知っておくべき遺留分減殺請求の時効
特定の相続人に認められた最低限の遺産の取り分のことを「遺留分」といいますが、これは無条件に保障されるわけではなく、請求しなければもらえない上に請求できる期間が決まっています。遺留分をもらうための手続きを「遺留分減殺請求」と言いますが、...続きを読む
成年後見人に支払われる報酬額の決め方やより多く受け取る方法とは
判断能力を失った人の財産管理を支援する制度として、成年後見制度は存在します。その際、被後見人は後見人に対してどのくらいの報酬を支払う必要があるのか。また、どれくらいの費用がかかってくるのでしょうか? 成年後見人制度を利用する際の費用について解説していきます。続きを読む
家族信託は ・適正な判断力の低下に備えたい ・遺言以外の資産継承をしたい という方にとっては非常に便利な制度ですので、今回はそんな家族信託について解説していきます。続きを読む