遺産相続
両親は疎遠で妹が県外で面倒をみています。現在は両親は元気ではあります。遺留分8分の1は受け取りたいのですが、受け取れますか?生前に公正証書で包括受け取りを指示した場合や生前に財産移転した場合でも、家庭裁判所に調停を申し立て遺留分を請求できますか?ご多用の折、恐縮ですが、ご教示ください。
相談者(ID:16821)さん
弁護士の回答一覧
家族関係の確認ですが,父母と妹さんとあなたということでよろしいですか。 そうだとすると,...
そうだとすると,おっしゃるとおり,あなたの遺留分は,お父様かお母様が亡くなられた場合,8分の1になります。
「生前に財産移転した場合」についてですが,原則として,相続開始前の1年間に行った財産に限り,遺留分算定のための財産となります。但し,贈与の当事者双方が,あなたの遺留分を侵害偉することを知って贈与をした場合には,亡くなる1年以上前の贈与についても遺留分算定のための財産に加えることができます(民法1044条1項)。
お父様かお母様が,遺言により,あなたの遺留分を侵害する内容の遺言をした場合,遺言者が亡くなった後に,侵害された遺留分の金額に相当する金銭の支払いを他の相続人に対して請求することになります。
ご両親はご健在とのことですから,遺留分のことを検討するのは,お父様かお母様が亡くなられた後,遺言の有無や遺言があった場合その内容を確認してから,ということになります。
弁護士 伊藤悠理弁護士回答の続きを読む
住所 | : | 静岡県静岡市葵区伝馬町9-10NTビル601 |
---|---|---|
対応地域 | : | 静岡県 |
【休日対応可能】【面談時間無制限】相談者が納得いくまで膝を突き合わせてご相談にのります。 離婚・相続問題のお悩みは何でもご相談ください。
この質問に関連する法律相談
家族構成は実父、実母、姉、私の4人。
実父が余命短いながら、遺言書を残せない状況です。
実母は実父死後、遺産の半分が、私たち子供たちに法定相続されたら、自身の老後資金が不足してしまうと心配しています。
実父が亡くなっても、遺産の全部を遺言書無し...
母が亡くなり弟から公正証書が届き母の遺言書が届きました。
遺言では母が所有している土地の名義半分が相続時精算課税で生前に弟名義になっている事を知りました。
法定遺留分で私が主張してもらえる分はどのぐらいあるのでしょうか?
また、申し立て...
私は(78歳男性(E))、両親は他界、兄弟姉妹7人、兄A,B、Dは他界、姉Aは他界、今回姉B(90歳)(介護付ホ-ム)が他界しました。(H29・10・7)姉Bは独身で結婚歴はありません。
H26年12月から、兄Dの妻・姪(後見人)が、姉B(国家国民共済...
両親が死別し、相続を行う必要があるのですが
長男に一切、遺産を分け与えたくありません。
両親の介護を一切せず、亡くなる時も見舞いにすら来ませんでした。
遺言書にて長男に相続をさせないことは両親が書いておりましたが
遺留分減殺請求というものの存...
遺留分減殺請求をして、弁護士さんに代理で入っていただこうと思い、面談を始めました。最低5人の方に会いたいと思っています。
その方が、遺留分の裁判を経験されているかどうかを知るには、どのようにすればいいですか。
相手は、医者の知り合いも多く、弁護士...
昨年7月に父の相続が発生し、公正証書遺言に基づき、間もなく遺言執行者の信託銀行による遺言執行が完了します。相続人は私、母、姉の3人です。
相続遺産は実勢価格で不動産が4億2千万円、金融資産が1億4千万円、合計5億6千万
円ですが、遺言での私の相続分は...
相続に関する法律ガイドを見る
遺産分割を行う際は弁護士に依頼するのがおすすめです。弁護士であれば、法的視点から分割手続きを一任できるため、個人で行うよりもスムーズな解決が見込めます。この記事では、弁護士に遺産分割を依頼するメリット・費用・弁護士の選び方などを解説します。続きを読む
成年後見人制度には、対象となる人によってその2つの制度に分かれます。法定後見制度、任意後見制度には若干の違いがありますので、それぞれの手続き方法をみていきましょう。この記事で詳しく解説していきますので、ぜひ理解を深めていっていただきたいと思います。続きを読む
一定の法定相続人に認められた最低限の遺産の取り分のことを「遺留分」と言いますが、実はこの遺留分も放棄をすることができます。遺留分というのは、残された遺族の生活保障的な側面を持つ制度なので、相続人が被相続人の父母等直系尊属のみの場合は相...続きを読む
遺産分割調停の手続きの流れと疑問を徹底解説|調停成立のポイントとは
遺産分割調停(いさんぶんかつちょうてい)とは、その名の通り「遺産分割をするための調停手続き」、すなわち遺産分割について家庭裁判所を介した話し合いで決着をつけるための手続きです。裁判所の行う民事調停の中では離婚調停が有名ですが、相続でも...続きを読む
遺留分減殺請求訴訟の管轄に要注意|調停と訴訟では裁判所が違う!
遺留分減殺請求をする場合、調停と訴訟とで裁判所の管轄が異なるとされています。管轄は、簡単に言えば「どの裁判所がその事件を担当するか」を決めたものになりますが、これを守らなければ手続きを受け付けてもらえないので注意しましょう。続きを読む
家族信託を頼むとき、弁護士ではなく行政書士に依頼する人もいるでしょう。弁護士と違って格安で依頼することができるので、負担を減らしたいとお考えの方は検討してみるのも手です。記事では家族信託を行政書士に依頼したときについて、ご紹介しています。続きを読む