会社が、派遣先との契約内容等を教えて頂けません。
派遣会社に正社員として勤務しており、現在、派遣先の企業で就業しております。
就業先での業務内容が他の会社の派遣者の業務内容より範囲が広いことや、自分の業務内容で考えると給料が低いと思い、会社に契約内容を確認してみても
(そんなに派遣先企業より貰ってないので、10円程度しか上がらないよや業務の契約内容は大雑把だから、言われたことはやらないと・・・)など言って、契約内容等の情報を教えて頂けません。
派遣法に情報開示の義務があった様に思いますが、私の勘違いなのでしょうか?
もし、情報開示の義務があった場合は、会社に伝えて見せてもらったり、賃金の交渉を行えればと思います。
申し訳有りませんが、分かりやすくお教え頂けると幸いです
相談者(ID:362)さん
弁護士の回答一覧
詳しい事情がわからないので、一般論としてご回答いたします。 派遣元事業主は、労働者派遣法...
派遣元事業主は、労働者派遣法 第 23 条第 5項に基づき、労働者派遣の実績、派遣料金の額、派遣労働者の賃金等の事業運営の状況に関する情報公開義務があります。
チョビさんは正社員ということで派遣労働者ではないのに、労働者派遣されているのでしょうか? 求めておられるのは上記情報を超えた内容だと思われるが、そうでしょうか?
法的責任をきちんと追及されたい場合には、労働法にかなり詳しく、労働者派遣法等にも通じた弁護士に相談し、法的に正確に分析してもらい、今後の対応を検討するべきです。
なお賃金交渉は、合同労組・一般労組等に加入して、団体交渉によって行うことも可能です。
弊所は以上で回答を終えさせて頂き、さらなるご質問は、希望される場合にのみ、有料相談でお受けいたします。
弁護士回答の続きを読む
住所 | : | 東京都新宿区四谷4-28-20パレ・エテルネル205A |
---|---|---|
対応地域 | : | 全国 |
債務の相談、残業代請求、解雇通知書/理由書のある解雇、怪我の労災の案件については、原則無料相談です。それ以外についてもお電話で有料無料を判断します。
この質問に関連する法律相談
「建設業退職金共済手帳」を平成26年9月3日に交付されて、今月16日まで勤務していたのですが、建退共証紙が120日分しか貼り付けされておらず、納得がいきません。
どのような手順で正式に勤務した分の証紙を請求出来ますか?
来月はじめの資金ショートに伴い、今月末に社員を全員解雇→退職金支払い・解雇予告手当て支給の決定でしたが、本日役員が来社され「月末の社員解雇は(指定日即日解雇)行わない。但し、会社は破産させる」すべては弁護士と相談して決めると言われました。
この場合、破...
ある会社の独身女性二人が、定期的に単身不在中の既婚者男性の家に出入りしているのを見かけています。私は男性の奥さんを知っているので、よくないと思い、会社の方に
メールで「スタッフ二人が既婚者男性の家に出入りしている(不倫?)のを近所なので見かけますが、奥...
私は医療関係の会社で看護師として働いています。
頚椎症の症状が悪化し、業務を行うことが難しくなってきたため、医師に相談し、「頚椎症、頸肩腕症候群により2ヶ月の加療を要する」との内容の診断書を書いていただき、会社に提出しました。
引き継ぎが終わ...
コンビニでアルバイトをしている学生です。最近掛け持ちをしていたのですが、学校の卒業試験などもあるため、掛け持ち先である飲食店を優先し、コンビニのバイトをやめたいと報告しました。すると、社員、オーナーから違約金を請求する。と言われました。向こうの言い分はこ...
三十代の独身です
営業の仕事をしていますが、長時間労働とパワハラによりうつ病を発症しました
体調不良により、会社に診断書を送付し、以降会社からの連絡については遮断しています
会社側としては何としてでも私から電話をかけさせ面談を求めてきます
...
労働問題に関する法律ガイドを見る
『残業代は全額支払わなければいけない』と法律で決まっているので、未払いの残業代がある人は請求すれば取り返せる可能性があります。この記事では『残業に関する基礎知識』や、『残業代請求を弁護士に依頼するメリット』などを紹介します。続きを読む
雇用保険と社会保険の要件|転職・退職したい人のための保険の知識
2020.6.1雇用保険は失業時や育休時に関わる保険で、社会保険は厚生年金や健康保険など生活や医療費に関わる保険です。雇用保険は一定の就労時間以上の社員に被保険者資格があり、会社は資格者を加入させる義務があります。雇用保険と社会保険の違いや加入条件などを徹底解説します。続きを読む
パワハラを相談できる7つの窓口|相談例・準備しておくべき資料を解説
パワハラについては相談窓口が多数あり、目的によって相談先を選ぶ必要があります。この記事では、パワハラの相談先・相談前に準備しておくべき資料・実際の相談例などを紹介します。続きを読む
働きたくない人が知っておくべき知識と法律で考える3つの対処法
2017.6.5働きたくないというのは、働いている全ての人の切実な願いです。可能ならずっと家で寝ていたい、働かずに生活したいと思う方もいるでしょう。「働きたくない」を冷静に考え直してみると未払い残業代やハラスメントなど深刻な問題を抱えている可能性があ...続きを読む
退職勧奨とは|退職を勧められても会社を辞めたくない人の5つの対処法
2017.10.12退職勧奨(たいしょくかんしょう)とは、会社側が労働者に対して退職を申し出るように勧めることです。退職は基本的に、会社側と労働者の合意がなければすることはできません。過剰あるいは執拗な退職勧奨を行った場合は違法になる可能性もあります。続きを読む
社会保険への未加入は罰則がある?未加入のリスクやデメリットとは
2017.11.27社会保険の未加入が発覚してからでは手遅れになってしまいますし、もしも未加入の場合であれば、早急に加入することをおすすめします。 今回は、社会保険に未加入の場合のリスクについて、またはそれが発覚した場合に生じる罰則などについて、解説していきます。続きを読む