発信者開示請求について
仮名でやっている知り合いのYouTuberが動画内にて50m走は4秒だった。と言っていました。
そんなはずなかったので、「それは絶対嘘。そんな早いわけないだろ本名。」と本名を晒す行為をしてしまいました。
YouTuberの子は本名を晒した犯人を特定する為に開示請求を行っているようです。
誹謗中傷を含む事なら開示請求されると聞きましたが、この場合は開示請求になるでしょうか。
自分だとバレたくない為、開示請求されるかどうか知りたいです。
よろしくお願いします
相談者(ID:18254)さん
弁護士の回答一覧
YouTuberとして活動されている方が、本名を知られると困るということはよくあることだと思う...
プライバシー権侵害となって、開示請求が認められる可能性はあると思います。
必ずそれがされるかというと、費用がかかりすぎるからやらないという人もいるので何とも言えません。
弁護士回答の続きを読む
この質問に関連する法律相談
Yayというアプリのチャットで殺すや死ねや殺すから住所教えてと言ってしまいました。
相手は私が送った内容をスクショしました。
相手からは捕まるよ、殺害予告だと言ってきました。送った内容を見返し怖くなりアカウントとチャットを消しました。ですが相手はスク...
Aさんが数人でBさんに誹謗中傷しており、
私は公開アカウントや5ちゃんねるなどでは
一切書き込みはしていないのですが
AさんのDMでBさんの事などを話して
しまいました。今、Bさんが誹謗中傷に
対する訴訟を起こすようで大変不安に
なっています...
人気商売を(地下アイドルに近い)やっているのでSNSを利用しているのですが、誹謗中傷に困っています。
「◯◯は首にキスマークつけて××に来ていた」「◯◯にブロックされた」(実際はブロックしてブロック速解除)
実害はまだ少ないのですが、おそ...
YouTubeのコメント欄で「〇〇党を支持している人たちは頭に虫が湧いている」というコメントがありました。それにカッとなって私は、「コメントを消さないと裁判で訴える」と言ってしまいました。その時は訴えようと思っていたのですが、裁判をするには、たくさんの時...
私はTwitterで納得のいかない政治を批判をしております。ネットで記事になっている事を投稿しました。するとその批判した政党に所属する議員が自身のTwitterに私の社会的信用をなくす中傷誹謗をツイートされて120件ものリツイート(拡散)が入っております...
SNS(Twitter)にて、私が嫌いな某アカウントが、自身の著作を宣伝するツイートをしているのが目に留まりました。本のテーマや著者の主張が、私の価値観的に許せないものだったので、引用リツートの形で「有害図書だ」と投稿したところ、本人からブロックされまし...
インターネットに関する法律ガイドを見る
ネット誹謗中傷で弁護士ができる4つのこと|相談のメリットと費用相場
ネット上での誹謗中傷に対し、弁護士に依頼をすることでどういった問題が解決できるのかをお伝えします。弁護士費用の相場や弁護士の探し方、他の相談先に連絡するべき場合などについてもご紹介します。ネットでの誹謗中傷問題を解決するための参考にしてみてください。続きを読む
ネットで誹謗中傷されたら知るべき法律知識とサイトに削除依頼を出す方法
誹謗とは悪口を言うこと、中傷とは無実のことを言って他人の名誉を傷つけることをいいます。近年ネット利用が一般的になる一方、インターネット上で誹謗中傷が行われている場面を多く目にします。顔のみえない場所であることないこと言われてしまうこと...続きを読む
ネットが普及した近年ではネットを利用したつきまとい行為が問題視され、2017年1月にストーカー規制法が改正されネットストーカーも刑事罰の対象となりました。当記事ではネットストーカーを警察に相談する際の基礎知識と流れについてご紹介します。続きを読む
アフィリエイト詐欺のよくある事例と騙されないために知るべき心得とは
アフィリエイトとは成功報酬型広告とも呼ばれ、自分のサイト上で商品やサービスを紹介することで商品を購入した人がいた場合に成功報酬をもらうことや、SNSなどを利用して広告の表示回数、クリック回数に応じて報酬をもらうことを表します。アフィリ...続きを読む
ネットストーカー(サイバーストーカー)の手口と被害に遭った時の対処
ネットストーカー(サイバーストーカー)はインターネット上で監視・つきまとい・なりすまし・個人情報の拡散などを行うことです。今回の記事ではネットストーカーが具体的にどのような行為・手口なのか、事件や被害に遭わないためにできることとは何かをご紹介いたします。続きを読む
フィッシング詐欺5つの手口と事例|引っかかってしまった際の対処方法
フィッシング詐欺の手口と事例をお伝えした上で、被害を未然に防ぐための知識や、引っかかってしまった際の対処方法をご紹介します。メールだけではなく、SNSやアプリを使ったフィッシング詐欺の手口もお伝えしますので、参考にしてみてください。続きを読む