決して安くない弁護士費用。いざという時に備えてベンナビ弁護士保険への加入がおすすめです。
離婚、相続、労働問題、刑事事件被害、ネット誹謗中傷など、幅広い事件で弁護士費用の補償が受けられます。
【ベンナビ弁護士保険が選ばれる3のポイント】
- 保険料は1日あたり約96円
- 通算支払限度額1,000万円
- 追加保険料0円で家族も補償
保険内容について詳しく知りたい方は、WEBから資料請求してみましょう。
KL2020・OD・037
掲示板やSNS、ブログなどネット上で自分のことに対する誹謗中傷の書き込みを発見した場合、どのように対処していいかわからなくなります。
対処方法を見つけるためにも、誹謗中傷を受けた方の中には、弁護士に相談することを検討される方は少なくありませんが、弁護士はどのような対処方法を取ってくれるのでしょうか。
今回の記事では、ネット上の誹謗中傷問題について弁護士が対応できること、依頼した場合の弁護士費用の相場、弁護士の見つけ方について解説していきます。
ネット誹謗中傷について弁護士に相談する 電話相談可・初回面談無料・完全成功報酬 |
|
---|---|
北海道・東北 | 北海道 | 青森 | 岩手 | 宮城 | 秋田 | 山形 | 福島 |
関東 | 東京 | 神奈川 | 埼玉 | 千葉 | 茨城 | 群馬 | 栃木 |
北陸・甲信越 | 山梨 | 新潟 | 長野 | 富山 | 石川 | 福井 |
東海 | 愛知 | 岐阜 | 静岡 | 三重 |
関西 | 大阪 | 兵庫 | 京都 | 滋賀 | 奈良 | 和歌山 |
中国・四国 | 鳥取 | 島根 | 岡山 | 広島 | 山口 | 徳島 | 香川 | 愛媛 | 高知 |
九州・沖縄 | 福岡 | 佐賀 | 長崎 | 熊本 | 大分 | 宮崎 | 鹿児島 | 沖縄 |
目次
では、早速ですがネット上で誹謗中傷について弁護士が対応できることについて説明していきます。
ネットは不特定多数の人が利用するため、誹謗中傷の書き込みをされた方は、早く書き込みを削除したいと思うはずです。やはり誹謗中傷の書き込みは第三者には見られたくありません。弁護士に削除依頼をすると、書き込みが行われたサイトの管理人へ書き込みの削除の交渉や、交渉に応じない場合は裁判所を介して書き込みを削除するためにサイトの管理人を訴えてくれます。
掲示板やSNSなど、ネット上は匿名で書き込みをすることが可能なため、誰が書き込みを行ったのかを特定することは難しいでしょう。誹謗中傷を受けた方は、誰が書き込みを行ったのか知りたいと思いますが、然るべき手段を取れば投稿者を特定することは可能です。
その際には、サイトの管理者やプロバイダ会社への交渉、または訴訟を通じて、投稿者の割り出しを行うことになりますが、弁護士に依頼することで投稿者の身元の特定を代わりに行ってもらえます。
身元の特定を行うと、投稿者へ誹謗中傷を受けたことによる損害として慰謝料を請求することができます。慰謝料の請求は、書面または対面での交渉によって行われますが、弁護士に交渉の代理人を任せることは可能です。また、交渉が上手くいかない場合は裁判所を介して損害賠償請求を申し立てるべきでしょう。裁判所の書類の作成から、申請手続きまで弁護士が代理人を務めてくれます。
誹謗中傷を受けた方の中には、投稿者を刑事罰で罰したいと思う方もいるでしょう。刑事罰で罰するためには、刑事告訴をしなければなりませんが、そのためには証拠と共に告訴状を警察に提出します。告訴状には、告訴することの法的正当性を説かなければなりませんが、警察が告訴の内容は法的に正当性がないと判断した場合、警察は動いてくれません。
そのため、告訴状の作成や警察とのやり取りは弁護士に依頼することが一般的です。
色々な面で、ネット上の誹謗中傷について弁護士は対処することができますが、全てのことを任せられるわけではありません。まず、削除依頼や身元の特定、損害賠償請求、刑事告訴が成立するのは、書き込みの内容が法的に依頼主の権利侵害が行われたことを立証できる場合のみです。
そのため、法的に権利侵害を立証できない場合は、弁護士は誹謗中傷へ対応できないと思ってください。
しかし、誹謗中傷に関する書き込みが野放しになっていることは不本意でしょう。そこで、弁護士ではなく誹謗中傷会社に依頼すると、書き込みがされたサイトの検索順位を下げることで、サイトを閲覧する人を制限することができます。しかし、これはあくまで人の目に止まる機会を減らすだけであり、サイト自体がなくなるわけではありません。
また、サイトの検索順位を下げた状態を保つためには毎月、定額料を納めなければならず費用が高くつくため、誹謗中傷対策会社は法人が利用する場合が多いです。そのため個人の方が利用することは現実的ではないでしょう。
「○○を殺してやる」など過激な書き込みに関しては事件性が高いので、弁護士ではなく真っ先に警察に相談しましょう。
ネット上の誹謗中傷問題について弁護士に依頼する必要性はあるのかどうかを知るためには、まず弁護士に依頼するメリットを知るべきでしょう。
弁護士に依頼するメリットは、誹謗中傷のどの箇所が、依頼主のどの権利を侵害したのか、法的に主張することができることです。先ほどもお伝えした通り、権利侵害がされたことを法的に主張できなければ誹謗中傷問題を解決することはできません。法律の専門家ゆえに、どの箇所がどの権利を侵害しているのか浮彫にすることができます。
また、誹謗中傷問題は、書き込みが行われたサイトの管理人、投稿者と交渉を行わなければなりませんが、行政書士や司法書士は直接、交渉を行うことはできません。その点、弁護士は交渉の代理人を任せることができますが、裁判所における代理人についても同様です。司法書士には、書類の作成(行政書士は不可)までを代理人として請け負うことができますが、申請手続きまで依頼することはできません。
その点、弁護士は、裁判所における手続きを全て任せることができるので、誹謗中傷を受けた方のサポートを最初から最後まで任せることができるのはメリットが大きいでしょう。
しかし、再三お伝えしているように誹謗中傷問題について対処できるのは書き込みの内容が被害者の権利を侵害した場合のみであり、権利を侵害していない場合は弁護士に依頼する必要性はないでしょう。ネット上の誹謗中傷に関する権利侵害には、大きくわけて名誉毀損、侮辱、プライバシーの侵害、信用毀損罪、業務妨害などがあげられます。
定義 | 例 | |
名誉毀損 | 公然の場で第三者を誹謗中傷する行為であり、事実確認することができるものであり事実かどうかは問われない | SNSのタイムラインや掲示板に「あいつは不倫している」、「あいつは刑務所に入っていた」 |
侮辱 | 公然の場で第三者の評判を落とす行為であり事実確認ができないもの | SNSのタイムラインや掲示板に「あいつは頭が悪い」、「あいつの性格は〇〇である」 |
プライバシー侵害 | 公然の場で本人が公開したくない個人情報や私生活上の内容を公開する行為 | SNSのタイムラインや掲示板に「〇〇の家は〇〇にある」、「〇〇は家で〇〇をしている」 |
信用毀損・業務妨害(事業主向け) | 嘘の情報を公開することで、第三者の評判を落とすことで、その者の業務を妨害する行為 | SNSのタイムライン、掲示板に「〇〇店で買った弁当に虫が入っていた」 |
慰謝料請求を弁護士に依頼する方は、請求できる慰謝料の額と、弁護士費用を比較した上で、弁護士に依頼するべきかを判断するべきでしょう。慰謝料の相場は、以下の通りになります。
弁護士費用の相場については次項にて詳しく解説していきます。
では、ネット上の誹謗中傷問題を弁護士に頼んだ際に、発生する費用について確認していきましょう。
まず、裁判所費用は弁護士費用と別途で発生することを予め認識してください。具体的には、
などを行います。
では、具体的な弁護士費用を確認していきましょう。まず、裁判外で誹謗中傷の削除請求を行った場合(サイトの管理会社との交渉)、
が相場です。着手金は弁護士が案件を受任した段階で発生する費用に対して報酬金は案件が成功(削除してもらえた場合)した場合に弁護士に支払う費用です。サイトの管理会社へ裁判所を介して削除請求を弁護士に依頼した場合の弁護士費用は、
になります。
投稿者の身元の特定を弁護士に依頼した場合の弁護士費用は、裁判所を介さず、サイトの管理会社、プロバイダ会社へ直接、交渉を行った場合、
が費用の相場です。この場合の報酬金は身元の特定が成功した場合に支払う費用になります。また、裁判所を介して身元の特定を行った場合(サイトの管理会社、プロバイダ会社へ発信者情報開示請求の仮処分の申立)、の弁護士費用は、
を目安に考えてください。また、サイトの管理会社、プロバイダ会社、それぞれに裁判を申し立てる場合は、裁判所費用として別途で、3万円×2=6万円かかります。
損害賠償請求に関しては、投稿者と弁護士が直接交渉する場合、
が弁護士費用の相場です。それに対して裁判所を介して損害賠償請求する場合の弁護士費用は、
になります。
着手金 | 報酬金 | 裁判費用 | ||
削除依頼 | 裁判外 | 5万円~10万円 | 5万円~10万円 | × |
裁判 | 約20万円 | 約15万円 | 3万円 | |
発信者の身元特定 | 裁判外 | 約5万円~10万円 | 約15万円 | × |
裁判 | 約20万円~30万円 | 約15万円~20万円 | 6万円 | |
損害賠償請求 | 裁判外 | 約10万円 | 慰謝料の16% | × |
裁判 | 約20万円 | 慰謝料の16% | 3万円 |
では、弁護士費用がどれくらいかかるのか例をとって確認していきましょう。
まず、裁判所を介して削除依頼をした場合の弁護士費用について確認していきます。この場合の弁護士費用は、
上記の3つを合わせて、38万円を相場に考えてください。
損害賠償請求を弁護士に依頼する場合、相手の身元を特定しなければなりません。身元を特定する際に裁判所を利用し、慰謝料の請求を投稿者との任意の交渉で行った場合の弁護士費用は、
上記の通りになります。慰謝料の額を80万円とした場合、弁護士費用は、慰謝料が80万円×16%=12万8千円のため、約63万円~78万円です。
では最後にネットの誹謗中傷に関する案件を得意とする弁護士を見つける方法について紹介していきます。
良い弁護士を見つけるためには、この案件に長けている弁護士の特徴を知ることが必要です。
まず、誹謗中傷問題を専門としている弁護士ほど、書き込みが行われたサイトの運営会社やプロバイダ会社、または投稿者との交渉に長けています。
ネット上の法律問題を解決するためには、ネットに関する知識がある程度は必要です。例えば、投稿者を特定するためにはIPアドレスの知識、whoisコマンド(サイトの運営会社の問い合わせ先を特定する場合に用いるツール)の使用方法、掲示板や2チャンネルなどの対応方法について詳しくなければなりません。また、海外サーバーにあるサイトを対象とする場合、海外の法律に関する知識も必要になります。
これらの知識に長けている弁護士に依頼できると安心です。
誹謗中傷問題を解決するためには、書き込みのどこの部分が、どの権利を侵害しているのかを明確にしなければなりません。線引きが難しいとこもあるので、権利侵害を見分ける目を持った弁護士がこの分野における優秀な弁護士と言えるでしょう。
優良な弁護士を見分けるためには、複数の弁護士事務所と比べてみる必要があります。具体的には、
などを基準に選ぶといいでしょう。また、費用面で心配な方は、相談時に費用の見積もりを明確にしてくれる弁護士を選ぶことをオススメします。
ネット上の誹謗中傷により弁護士に依頼することを検討されている方は、依頼する目的をはっきりさせた上で、弁護士費用と比べてメリットがあるのかどうかを判断するべきでしょう。弁護士に依頼できる内容、弁護士費用は各事務所によって異なるので、まずは弁護士事務所に相談することをオススメします。
ネット誹謗中傷について弁護士に相談する 電話相談可・初回面談無料・完全成功報酬 |
|
---|---|
北海道・東北 | 北海道 | 青森 | 岩手 | 宮城 | 秋田 | 山形 | 福島 |
関東 | 東京 | 神奈川 | 埼玉 | 千葉 | 茨城 | 群馬 | 栃木 |
北陸・甲信越 | 山梨 | 新潟 | 長野 | 富山 | 石川 | 福井 |
東海 | 愛知 | 岐阜 | 静岡 | 三重 |
関西 | 大阪 | 兵庫 | 京都 | 滋賀 | 奈良 | 和歌山 |
中国・四国 | 鳥取 | 島根 | 岡山 | 広島 | 山口 | 徳島 | 香川 | 愛媛 | 高知 |
九州・沖縄 | 福岡 | 佐賀 | 長崎 | 熊本 | 大分 | 宮崎 | 鹿児島 | 沖縄 |
決して安くない弁護士費用。いざという時に備えてベンナビ弁護士保険への加入がおすすめです。
離婚、相続、労働問題、刑事事件被害、ネット誹謗中傷など、幅広い事件で弁護士費用の補償が受けられます。
【ベンナビ弁護士保険が選ばれる3のポイント】
保険内容について詳しく知りたい方は、WEBから資料請求してみましょう。
KL2020・OD・037
本記事はあなたの弁護士を運営する株式会社アシロの編集部が企画・執筆を行いました。
※あなたの弁護士に掲載される記事は弁護士が執筆したものではありません。
詳しくはあなたの弁護士の理念と信頼できる情報提供に向けた執筆体制をご覧ください。
※本記事の目的及び執筆体制についてはコラム記事ガイドラインをご覧ください。