多額の借金のある兄が実家に居座っている場合の相続をどうするべきか?と、その場合のリスクにどう備えるか?
1)現状
父と死別した母が、遺言状を書こうとしています。
法定相続人は、兄、私、弟の3人です。
兄は、事業に失敗し、多額の借金があり住んでいた家から家族に追い出され実家に、居候をはじめました。住民票はうつしていません。別居していますが
離婚はしていません。
今、兄は事実上、高齢の母の被扶養者です。稼いだお金は、一銭も入れていませんし、食事他はすべて母が面倒をみています。また債権者から追われているようで、携帯番号を変えているようです。
2)相談内容
1, 実家に事実上、住んでいる事により、実家の母になんだかの被害が 及ぶリスクは、あるでしょうか?
2.何とかでていってもらう方法はないでしょうか?本人は迷惑を掛けている自覚は、ゼロで、自己破産や会社の清算を勧めても一切耳を貸しません。
自己破産が、簡単にできない事は、よくわかりますが、弁護士に相談もしようとします,
当方で、弁護士を雇い 兄と交渉してもらう事は可能でしょうか?
3.母は、私と弟で、一旦全財産を相続するように遺言を残し、一旦、兄は遺留分のみ 相続。
その時はに、兄が破産するか、借金を返していた場合は、分割協議書で、平等に分けようと思っています。この考え方は、いかがでしょうか?
4.メインの資産は 家ですが、家は、私と弟の相続がよいのか、どちらか 一人にするのと、どちらが よいでしょか?
ややこしい話で 申しわけありませんが、よろしくお願いします
相談者(ID:158)さん
弁護士の回答一覧
ご質問に順番に回答すると、①法的にはお母様に被害を及ぶリスクはないですが、例えば債権者が押し...
②弁護士を雇っても、最終的に破産するか否かは本人次第ですので、あまり意味がないと思われます。仮に、貴殿がお兄様にお金を貸していて、裁判・強制執行しても回収できない場合には債権者破産申立ての方法もなくはないですが、ハードルが高いです(資料の収集が難しい点と裁判所への予納金が負債総額によるものの100万円以上を支払わないといけない点など)。
③お母様が遺言を書いてよいと言い、且つ、その遺言を撤回しないこと(往々にして、同居家族の言うままに遺言を作成する、作成し直すことがあります)、且つ、分割協議書で3人の意思が合致するのであれば、法的な問題はありません。
④不動産は、一般的には単独所有にしたほうが良いですが、他の相続人が代償金の支払を請求する場合には、代償金を用意する必要があります。弁護士回答の続きを読む
この質問に関連する法律相談
遺産相続は終わってしまいましたが分割の内容に納得がいきません。母の生前介護、通院、葬式等もろもろでかかった費用をほかの兄弟に請求したいのですが、できますか
祖母がなくなりました
私は次男の子供24才で孫にあたります
祖父は早くに他界
祖母には息子2人いましたが2人共祖母より先に他界しました
その子供である
長男は子供1人
次男は子供2人
そして
長男の子供は結婚後1人娘を残し...
幼いころ両親が離婚しており、母方につきました。
兄弟は姉、兄、私の三人兄弟です。
父は子連れの女性と再婚しております。
父はまだ健在ですが、もし父がなくなった場合
父の遺産を相続することはできるのでしょうか。
再婚相手の女性が私達、兄弟...
49歳会社員 男性です。相続人となる兄が一人(母親と同居)います。被相続人は母親87歳。高齢ですが気はしっかりしております。
先日、母と預貯金+不動産の試算をしたところ、基礎控除後の資産額が15%の相続税支払いが必要であることがわかりました。兄(5...
相続に関する法律ガイドを見る
家族信託を利用しようと考えている人が段々と増えています。そんな家族信託こそ、弁護士に依頼してサポートしてもらうことでより確かなものとなります。 しかしどうして家族信託を弁護士に依頼する必要があるのでしょう。メリットをはじめ、家族信託について紹介します。続きを読む
遺産相続の権利とは | 相続人の権利や順位・割合・各種手続きの基礎知識
人生において、必ずどこかで直面するのが身内の死、すなわち遺産相続です。よほど例外的なケースでない限り、誰しも一度は遺産相続の当事者になるのが普通ではないかと思います。日本における遺産相続では、民法だけでなく相続税法も密接な関連性を有し...続きを読む
遺留分減殺請求は一定の法定相続人に保障された権利ですが、この請求を拒否したいという悩みを抱える人も少なくありません。とはいえ、請求自体を無視するというのは得策ではなく、ある程度は対応しなければ後々大きなトラブルになりかねませんから、対処法をご紹介いたします。続きを読む
遺留分を渡したくない人必見 | 遺留分を渡さないで済む4つの対処法
『遺留分は残された者が持つ正当な権利』とは分かっていても、どうしても財産を渡したくない身内がいる。そんな状況で頭を悩ませている方は意外と少なくないようです。ただ、いくら法律で決まっていることだと言っても、遺留分を請求できる権利を持つ方...続きを読む
遺留分減殺請求訴訟の管轄に要注意|調停と訴訟では裁判所が違う!
遺留分減殺請求をする場合、調停と訴訟とで裁判所の管轄が異なるとされています。管轄は、簡単に言えば「どの裁判所がその事件を担当するか」を決めたものになりますが、これを守らなければ手続きを受け付けてもらえないので注意しましょう。続きを読む
遺産分割を行う際は弁護士に依頼するのがおすすめです。弁護士であれば、法的視点から分割手続きを一任できるため、個人で行うよりもスムーズな解決が見込めます。この記事では、弁護士に遺産分割を依頼するメリット・費用・弁護士の選び方などを解説します。続きを読む