相続について教えて下さい。
こんにちわ。30年前に暴力で9カ月の娘を連れて離婚して、7才の娘を連れて再婚しました。昨年12月末に娘の父親死亡して、兄弟が葬式終了して通帳使い込みしています。行政書士から文章来まして、相続するか?放棄するか?娘は、相続します。丸付けて郵送しました。兄弟は、今更 相続するか?そう言って来ました。別れた相手は、再婚して無いです。姑舅は、他界しています。通帳と使い込みしたお金を返して欲しいと思います。よろしくお願いいたします。
相談者(ID:)さん
弁護士の回答一覧
使い込んでいるのではないかという金額を請求するには、不正出金と思しき出金額を合計して、相手...
まず,使い込みがいつの時点か確認しましょう。 相続(死亡時)以前と以後では扱いが異なります。...
相続(死亡時)以前と以後では扱いが異なります。
相続時以後であれば相続時にあった金銭を前提に遺産分割を求め法定相続分の分割を求めましょう。
問題は,相続前(死亡前)の出金です。
これは,①不正な使い込みか・②兄弟への贈与か,③元主人の自己使用かよくわかりません。
①の場合は裁判で取り戻さなければなりません。
②の場合は特別受益として遺産分割で考慮してもらいましょう。
③の場合は如何ともしようがありません。
重要なのは,いつの時点の出金か,そしてその使途です。
これを明らかにさせ,方針を決めればよいでしょう。
弁護士回答の続きを読む
「使い込み」をした問題であると相続ではなく不当利得の問題になります。ただ兄弟のうちどちらがどれ...
住所 | : | 東京都文京区千駄木3-36-8シルバーパレス千駄木202 |
---|---|---|
対応地域 | : | 全国 |
【千駄木駅1分】親しみやすい弁護士。弁護士歴20年以上のベテランが、あなたに寄り添い納得のいく解決へと導きます。
この質問に関連する法律相談
遺産相続は終わってしまいましたが分割の内容に納得がいきません。母の生前介護、通院、葬式等もろもろでかかった費用をほかの兄弟に請求したいのですが、できますか
認知症の父を抱えている一人っ子です。母は他界しています。
可哀想と思いながらも父には施設に入ってもらっていますが、近く貯金も底をつきます。(父はまだ70ですし、これから何年続くか、自分の将来は蓄えなくてどうなるのかと不安です)
そこで、祖父母...
祖母が平成28年8月26日に亡くなっていました。
私の母(祖母の三女)は病気により13年前に亡くなっていましす。
なので、孫の私に公正証書が届いたかなと思います。
その公正証書の写しには「全ての不動産、預貯金を次女が相続する。」と記入されて...
叔父夫婦の叔父が亡くなりました、結婚生活51年、子供は無く、叔父は結婚時に養子縁組により養子となり結婚をしました(結婚相手は養父母の一番下の娘)。養父母には実の子供が4人おり叔父の養子縁組後に3人死亡しており、現在の配偶者が残っています。また養祖父母、養...
一人息子の自死で労災認定がおりました。その労災認定保険について受け取る資格は嫁だけでしょうか。息子は子供はいません。遺産相続は預貯金だけで嫁と私(75)夫(79)で法定相続で済ませました。
私が疑問に思ったのは遺族は嫁だけではないという事です。通常の自...
今年初めに母が亡くなり、相続人は姉と兄と私の3人です。
母は兄家族と同居していて、私と姉は遠方に住んでいることもあり なかなか会いに行けず、母とは電話で話す程度でしたので、母が亡くなり 兄嫁から母が認知症を患っていたと聞かされて驚きました。それと、亡く...
相続に関する法律ガイドを見る
一定の法定相続人に認められた最低限の遺産の取り分のことを「遺留分」と言いますが、実はこの遺留分も放棄をすることができます。遺留分というのは、残された遺族の生活保障的な側面を持つ制度なので、相続人が被相続人の父母等直系尊属のみの場合は相...続きを読む
親の借金を子供が相続しなくてはいけないケースと相続放棄でなくす方法
親が抱えた借金は子供が返済(肩代わり)しなければいけないと考える人も多いかと思います。その額があまりにも高額だった場合に、子供はどのように返済すればよいのでしょうか? この記事で解説をしていきます。続きを読む
代襲相続の範囲やルールとは|親や姪甥・配偶者や兄弟姉妹はもらえる?
2017.9.26相続というのはとても複雑で、知っているようで知らなかったこともたくさんあるために、いざ自分事となった時に大きな問題へと発展してしまうことも多々あるようです。 ぜひこの記事をご覧いただき、その理解を深めていってほしいと思います。続きを読む
『両親どちらかが亡くなって、独り身になってしまった際は、長男夫婦が実家で同居する』という約束で、父親が一千万円かけて実家を改築。数ヶ月後父親が急逝。その時、長男夫婦は母親との同居を拒否。1千万円を無駄にした長男夫婦に対する遺産相続はどうなる?続きを読む
遺留分の請求期限はいつまで?知っておくべき遺留分減殺請求の時効
特定の相続人に認められた最低限の遺産の取り分のことを「遺留分」といいますが、これは無条件に保障されるわけではなく、請求しなければもらえない上に請求できる期間が決まっています。遺留分をもらうための手続きを「遺留分減殺請求」と言いますが、...続きを読む
遺留分減殺請求は一定の法定相続人に保障された権利ですが、この請求を拒否したいという悩みを抱える人も少なくありません。とはいえ、請求自体を無視するというのは得策ではなく、ある程度は対応しなければ後々大きなトラブルになりかねませんから、対処法をご紹介いたします。続きを読む