面倒を見た実績の取り扱い? 他

相続
遺産分割

母親の遺産を姉妹で分割する時、同居して母親の面倒を見ていたとか、父親死後10年間扶養家族として面倒を見てきたとかは、どの程度考慮されるのでしょうか? 

また、正式な形式になっていないのですが、友人立会いのもとで記入した手書きの遺書(メモ)があるのですが、これは全く有効になりませんか?

相談者(ID:)さん

2016年04月02日

弁護士の回答一覧

過去掲載の弁護士

母親の遺産を姉妹で分割する時、同居して母親の面倒を見ていたとか、父親死後10年間扶養家族として...

母親の遺産を姉妹で分割する時、同居して母親の面倒を見ていたとか、父親死後10年間扶養家族として面倒を見てきたとかは、どの程度考慮されるのでしょうか?

 被相続人の事業に関する労務の提供または財産の給付、被相続人の療養看護その他の方法により被相続人の財産の維持または増加につき特別に寄与をした共同相続人は、寄与分ありとして相続財産を受領できる割合を多くして貰える可能性があります。相続人が被相続人の療養看護を行ない、付添い看護の費用の支出を免れさせるなどして、相続財産の維持に寄与した場合が該当します。被相続人との身分関係や期待される以上の寄与行為である必要があり、且つ持続性、専従性が必要と言われています。

 また、正式な形式になっていないのですが、友人立会いのもとで記入した手書きの遺書(メモ)があるのですが、これは全く有効になりませんか?

 遺言者が、遺言書の全文、日付及び氏名を自署し、これに押印をしていれば有効です(民法968条)。
弁護士回答の続きを読む
役に立った
0
河本 憲寿
弁護士(東京中央総合法律事務所)

1.「正式な形式になっていないのですが、友人立会いのもとで記入した手書きの遺書(メモ)があるの...

1.「正式な形式になっていないのですが、友人立会いのもとで記入した手書きの遺書(メモ)があるのですが、これは全く有効になりませんか?」
 自筆証書によって遺言をするには、お母様が①その全文、②日付及び③氏名を自署し、これに印を押さなければなりません。なお、遺言書はメモ用紙に記載されたものであっても構いませんし、立会人の存在は要件とはなっておりません。方式不備の場合、その遺言は無効とされます。「正式な形式になっていない」とのことですが、方式を充たしている可能性もありますので、遺言書の原本を持参して、弁護士に一度ご相談されるのがよろしいかと思われます。

2.「母親の遺産を姉妹で分割する時、同居して母親の面倒を見ていたとか、父親死後10年間扶養家族として面倒を見てきたとかは、どの程度考慮されるのでしょうか?」
 相続人の中に、被相続人の財産の維持又は増加につき特別の寄与をした者があるときに、その寄与に相当する額を法定相続分に上乗せすることを認める寄与分という制度があります。特別の寄与といえるか否かは、①寄与行為の特別性、②無償性、③継続性、④専従性等の点を考慮して判断されます。ご質問の場合、①の要件を充たしているかどうかが問題となります。親子・同居親族間として通常期待される程度を超える「特別」なものであることが必要です。したがって、面倒を見ていたということから、直ちに特別の寄与が認められるわけではなく、具体的な面倒の内容が重要となってきます。
弁護士回答の続きを読む
役に立った
0
回答した弁護士のご紹介
河本 憲寿
弁護士(東京中央総合法律事務所)
住所東京都中央区銀座4-2-1銀座教会堂ビル7階
対応地域

注力分野
この弁護士の詳細を見る
渋谷 徹
弁護士(渋谷徹法律事務所)

遺産分割協議(調停など)で、相続人全員がそれを認め金銭評価に納得できればいいわけですが、そうで...

遺産分割協議(調停など)で、相続人全員がそれを認め金銭評価に納得できればいいわけですが、そうでないと、おそらく調停を申し立てて、そこでどう評価していくかの協議がなされることになるのでしょう。有効ではない遺書については、例えば調停などで個人の意向はこうだったということで、それをベースに話し合いがなされる、と言うことはありうると思います。弁護士回答の続きを読む
役に立った
0
回答した弁護士のご紹介
渋谷 徹
弁護士(渋谷徹法律事務所)
住所東京都文京区千駄木3-36-8シルバーパレス千駄木202
対応地域全国

【千駄木駅1分】親しみやすい弁護士。弁護士歴20年以上のベテランが、あなたに寄り添い納得のいく解決へと導きます。

注力分野
Icon rikon離婚
Icon souzoku相続
Icon fudousan不動産トラブル
この弁護士の詳細を見る
野村 完
弁護士(センチュリー法律事務所)

相続人の中に相続財産の維持又は増加に特別の寄与をした方がいる場合、その方には民法904条の2で...

相続人の中に相続財産の維持又は増加に特別の寄与をした方がいる場合、その方には民法904条の2で寄与分が認められ、相続財産のうちから相当額の財産を取得させて相続人間の公平が図られます。ただ、ご質問のようなケースでは、扶養義務を負っている方が被相続人の扶養をした場合に「特別の寄与」をしたと認められるかが問題となります。個別事例ごとの判断が必要となり、裁判例でも扶養型の寄与を認めた審判と否定した審判があります。お母様に対する扶養の必要性がどの程度存したのかといった「扶養の必要性」と、通常要求される扶養義務の範囲を超えてどの程度の不要を行っていたのかという「扶養の特別性」といった点が寄与分が認められるかどうかの重要な判断要素になります。また、お母様がメモを残していた場合には、それが正式な遺言の要式を整えていない場合でも、死因贈与契約として有効に成立すると認められるケースがあります。裁判例にも無効な遺言書が書面による死因贈与契約として有効であると判断したものがあります。弁護士回答の続きを読む
役に立った
0
回答した弁護士のご紹介
野村 完
弁護士(センチュリー法律事務所)
住所東京都千代田区大手町1-7-2東京サンケイビル25階
対応地域

注力分野
この弁護士の詳細を見る

この質問に関連する法律相談

最高裁の判例変更

今まさに、最高裁にて「預貯金は遺産分割の対象外」の判例の見直しが進んでいるかと思います。
この見直しが影響を受ける相続は、いつからになりますでしょうか。また、基準日は以下のいずれとなりますでしょうか。①被相続人の死亡日、②遺産分割協議合意日
実は私の...

1
0
相談日:2016年12月01日
相続の寄与分について(同居人)

なくなるまでずっと同居しており、必然的に介護をしていたので寄与分を主張しようと考えています。そこで寄与分を主張するにあたり、例えば介護に従事した期間などを基に算出するなど明確な計算方法などあるのでしょうか。

2
0
相談日:2014年05月21日
この場合、相続人はだれになるのか

以下のケースの相続人について教えて下さい。

①被相続人の妻と子は相続放棄をした
②被相続人の両親は他界している
③被相続人には兄弟A,B,Cがおり、各々子どもがいるが、兄弟のうちA,Bが、被相続人より先に他界している。また、Cは健在だが相続放棄...

1
0
相談日:2016年01月09日
相続の権利

母と同居していた兄が亡くなりました。
兄弟は兄と自分だけです。
母の名義の不動産や財産の相続権は
兄嫁にあるのでしょうか?

2
0
相談日:2016年06月25日
親交の無い親族との相続財産分割の進め方

私は三重県伊賀市に住む39歳の会社員男性です。
昨日実父が4/23に亡くなった事を手紙で知りました。
私は不嫡出子(認知されている)にあたります。
先方の長女の方から手紙を頂戴しました。
先方の御母様も私の母もすでに他界しております。
私は兄弟...

3
0
相談日:2015年06月24日
特別縁故者による相続

従妹に身内がおらずにずっと一人暮らしをしており、80歳を超えこの5年近く身の回りの世話そして、入院の手続きなども行ってきました。入院先の病院から認知症の診断を受け、銀行口座からお金を引き出すことも不可能になり成年後見人を立て、戸籍を調べた所何と兄弟がいる...

2
0
相談日:2015年08月17日
フリーワード検索で法律相談を見つける

相続に関する法律ガイドを見る