勝手に行われた遺産分割

相続
遺産分割

3年前に祖父が亡くなり、その子供4兄妹たちに遺産の相続が行われることになりました。(祖母は祖父が亡くなる前に他界しています。)
しかし、長男夫婦以外はみな遠方に住んでおり、銀行が凍結しないうちにということで、長男夫婦が手続きを取りまとめるため印鑑証明書等が必要ということで郵送するよう指示がありました。
そのとき「印鑑証明書などを送って遺産放棄することにならないか」と確認したところ「お金が下ろせなくなるため必要なだけで、遺産放棄をしていることにはならない」と電話で約束をしたそうです。
そして、相続分の土地とお金が用意できたそうですが、それから一行に連絡がありませんでした。そのため何度か長男夫婦を問いただしたところ、いくらかになったその遺産を勝手に長男夫婦とその3人娘で分配したとのこと。
遺産放棄などしていないこの状況で勝手に分配するなどあり得ないと思い、相談のメールを送りました。
話し合いでラチが明かず、とうとう3回忌の年になりました。このままでは気持ちよく三回忌に出席できません。
今からでも取り返すことができるのか、教えていただきたいです。宜しくお願いします。

相談者(ID:)さん

2015年08月10日

弁護士の回答一覧

渋谷 徹
弁護士(渋谷徹法律事務所)

土地について登記未了かの確認が必要ですが、分割協議自体がなかったとして遺産分割調停を申し立てる...

土地について登記未了かの確認が必要ですが、分割協議自体がなかったとして遺産分割調停を申し立てることは可能です。その場合、他の相続人と歩調を同じくできるかも一つのポイントになると思われます。弁護士回答の続きを読む
役に立った
2
回答した弁護士のご紹介
渋谷 徹
弁護士(渋谷徹法律事務所)
住所東京都文京区千駄木3-36-8シルバーパレス千駄木202
対応地域全国

【千駄木駅1分】親しみやすい弁護士。弁護士歴20年以上のベテランが、あなたに寄り添い納得のいく解決へと導きます。

注力分野
Icon rikon離婚
Icon souzoku相続
Icon fudousan不動産トラブル
この弁護士の詳細を見る
過去掲載の弁護士

遺産分割協議は相続人全員が参加しなければ無効となります。 ですから、ご質問の案件は、ご質問内...

遺産分割協議は相続人全員が参加しなければ無効となります。
ですから、ご質問の案件は、ご質問内容から考えますと、無効となるものと思われます。
ですから、遺産分割未了ということで、長男その他のご兄弟に対して、遺産分割協議を求めることが可能であると考えられます。
なお、その際、長男以外の他の相続人と共同歩調がとれれば、長男に対する一定のプレッシャーにはなるのではないでしょうか。
弁護士回答の続きを読む
役に立った
0
安富 真人
弁護士(安富総合法律事務所)

もちろん今からでも権利を主張することは十分可能ですよ。遺産分割協議が成立していないのですから。...

もちろん今からでも権利を主張することは十分可能ですよ。遺産分割協議が成立していないのですから。
任意の話し合いは難しそうですから、できるだけ早めに調停を申し立てられることをお勧めします。
このまま放っておくと、あたかもその状態を追認したかのように解釈されてしまう危険性もあります。
他の先生方もおっしゃっているように、他の相続人の方々と共同戦線を張ることができればより良いと思います。
弁護士回答の続きを読む
役に立った
0
回答した弁護士のご紹介
安富 真人
弁護士(安富総合法律事務所)
住所神奈川県横浜市中区山下町70-3三井住友海上横浜ビル7階
対応地域埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

注力分野
この弁護士の詳細を見る

この質問に関連する法律相談

兄の借金の担保が認知症の母の持ち物

今年初めに母が亡くなり、相続人は姉と兄と私の3人です。
母は兄家族と同居していて、私と姉は遠方に住んでいることもあり なかなか会いに行けず、母とは電話で話す程度でしたので、母が亡くなり 兄嫁から母が認知症を患っていたと聞かされて驚きました。それと、亡く...

1
3
相談日:2019年09月19日
亡父の相続手続きを弟がしてくれません!

2010年に父が亡くなりました。
母はすでに亡くなっており相続人は私と弟の二人です。
長男である弟が、相続の手続きをするからと言うので言われるままに私の印鑑証明や戸籍謄本、印鑑まで渡したのに相続の手続きをしてくれません。
父が立ち上げた小さな会社で...

1
5
相談日:2016年08月30日
相続財産に計上されますか?

平成28年1月1日に父が亡くなり相続人は私(姉)と弟の2人です。遺産分割協議に於いて、東日本大震災で被災(罹災証明書は全壊です)した直後にお見舞金として亡くなった父より100万円貰いました。このお見舞金は生前贈与として相続財産に計上されますか?。

2
0
相談日:2016年02月19日
相続に関すること

先日、父が他界しました。父は零細な会社(株式会社)を経営しておりました。銀行から1500万円の手形貸し付けがあります。借主は会社で保証人は父です。生前、銀行への返済は父(個人)が証券会社に保有する株を売却したお金で返済すように頼まれました。父が他界して銀...

1
0
相談日:2017年07月24日
遺産相続、どこから何をしていいかわかりません

父親と母親が離婚時に弁護士を立て土地と建物を折半(書類もあります)
母親と私達(姉私)は東京で都営住宅で私の子供2人と、5人一緒に暮らしています
兄はアメリカで暮らしています

その後父親が再婚し1人子供ができました。

父親の子供は私達3人...

2
0
相談日:2016年05月08日
財産分与について

祖父が亡くなり遺産相続について話あった時、二十数年前に全額弟夫婦にとの話があったと弟夫婦が言っておりました。
ただその件について遺言状もなければ、証明するものがまずなく、口頭だけだったようです。

姉夫婦はその場におらず、言ったからそうするとの1点...

1
0
相談日:2018年08月16日
フリーワード検索で法律相談を見つける

相続に関する法律ガイドを見る