不動産の名義変更と遺留分請求

相続
遺留分

土地半分と家屋が二年前に他界した父名義で残りの土地半分が主人名義でした。
父が亡くなり同居してた主人名義にしようと思ったところ、主人の姉が相続放棄の判を押さないと言いだし、父の公正証書があり母にすべて相続させる旨の記載があったため一旦母名義にし、その後相続時精算課税を利用し、全て主人名義にしました。
母が他界した場合姉に名義変更した分の土地.家屋の遺留分請求は出来ると聞きましたが、本当に請求できるのでしょうか?
もし、出来るのであれば母に公正証書を残して姉に遺留分請求しないようにすることはできるのでしょうか?
姉はすでに母名義の土地と家屋が主人名義になっていることはしらないと思います。

相談者(ID:)さん

2015年02月25日

弁護士の回答一覧

渋谷 徹
弁護士(渋谷徹法律事務所)

「一旦母名義にして、その後ず全て主人名義に」とあるので、おそらく登記原因は贈与ではないかと推測...

「一旦母名義にして、その後ず全て主人名義に」とあるので、おそらく登記原因は贈与ではないかと推測されます。そうであれば生前贈与として相続時に問題になります。また遺言書を作成しても遺留分請求の可能性は残ります(そういうときの法制度が遺留分です)。ご主人名義への移転が売買であれば、贈与とみなされうる売買でない限り生前贈与に絡む問題は生じないことにはなります。弁護士回答の続きを読む
役に立った
0
回答した弁護士のご紹介
渋谷 徹
弁護士(渋谷徹法律事務所)
住所東京都文京区千駄木3-36-8シルバーパレス千駄木202
対応地域全国

【千駄木駅1分】親しみやすい弁護士。弁護士歴20年以上のベテランが、あなたに寄り添い納得のいく解決へと導きます。

注力分野
Icon rikon離婚
Icon souzoku相続
Icon fudousan不動産トラブル
この弁護士の詳細を見る

この質問に関連する法律相談

遺留分請求における生前贈与加算と、遺言書による相続時の特別受益持ち戻しの違い

母と離婚後10数年間音信普通の父が亡くなり、遺言書には自私に1/4ずつ与え、残りを自身の2人の姉妹、つまり私達の叔母で分けるよう書いてありました。遺言書は母と離婚直後くらいに書いて妹に渡していたものです。

遺言書の内容の分割割合に異論はないのですが...

1
0
相談日:2016年11月16日
遺留分減殺請求する際に気をつけることはありますか

①見本文面は、遺留分何分の1と書いてあるものとそれを書いていないものがありますが、書き方によって何か違いがありますか。
②宣言をした後、何日以内に協議をしないといけないという有効期限があれば教えてください。

3
0
相談日:2016年02月15日
遺言公正証書と遺留分減殺請求

父は95歳で5月に他界しました。相続人は子供3姉妹です。うち亡長女の子が2人いて代襲相続人含め4人です。(母は5年前他界)
3女である私は3年前までは父と実家で同居していました。その後、父は認知症も始まり介護老人ホームに入所して5月に亡くなりました。
...

1
3
相談日:2019年08月31日
遺留分侵害額請求に対する支払猶予期間

昨年7月に父の相続が発生し、公正証書遺言に基づき、間もなく遺言執行者の信託銀行による遺言執行が完了します。相続人は私、母、姉の3人です。
相続遺産は実勢価格で不動産が4億2千万円、金融資産が1億4千万円、合計5億6千万
円ですが、遺言での私の相続分は...

2
2
相談日:2021年02月28日
公正遺言書ある場合の遺留分算出

母が亡くなり(父は既に死亡)、法定相続人は私と姉の二人です。
公正遺言書があり、私には特定の財産を遺贈する、姉に残り全部を遺贈させる公正遺言者がありました。ただし、相続開始前に姉に特別受益と姉の家族に生前贈与が合計(相続開始3年以内)で1000万円あり...

1
0
相談日:2019年04月15日
遺留分減殺請求

父が亡くなりました。遺言執行者が銀行さんです。財産目録の土地の評価額が固定資産税評価で出されています。

遺留分減殺請求するのに財産目録の土地の価格が固定資産評価額で計算されてるのでそれに基づいて遺留分減殺請求金額されるのでしょうか?

2
0
相談日:2018年11月21日
フリーワード検索で法律相談を見つける

相続に関する法律ガイドを見る