特別受益の査定にかかる時間と費用
両親は他界。残されたのは兄弟が3人おります。私は3番目の弟。長兄が本来両親の面倒をみるといってたのですが、実際は老人ホームで最期を迎えました。両親の通帳を調べてみると数千万円の長兄に対しての振り込みがありました。家の新築費用と子供の学費と推測されます。
振込用紙は完璧に保存されています。姉と相談したのですが、特別受益を認めてもらうには裁判が必要で当然弁護士先生に依頼しなければならないのですが費用と時間が馬鹿にならないのではないかと不安です。弁護士先生に依頼する費用と裁判所が特別受益と確定されるまでのおよそ時間はどの程度覚悟しないといけないものでしょうか?
相談者(ID:)さん
弁護士の回答一覧
可能性は低いとは思いますが、まずは長兄との間で特別受益を前提とした遺産分割の協議をされてはいか...
なお、時間と費用については、ケースバイケースと言わざるを得ませんが、時間については、年単位でかかることが一般的です。
一度専門家にご費用等も含めてご相談されてはいかがでしょうか。弁護士回答の続きを読む
遺産の全体が分からないので費用や時間はなんとも言えませんが、おそらく遺産分割協議がなされていな...
住所 | : | 東京都文京区千駄木3-36-8シルバーパレス千駄木202 |
---|---|---|
対応地域 | : | 全国 |
【千駄木駅1分】親しみやすい弁護士。弁護士歴20年以上のベテランが、あなたに寄り添い納得のいく解決へと導きます。
特別受益の主張をするためには,通常は,遺産分割調停を申し立て,調停において話し合いを進め,もし...
こうしたことにかかる時間は,事案の内容や相手方となる人の対応状況等によって大きく変わってきますので,何とも言えませんが,対立がある以上,年単位でかかることもよくあります。
費用については,各弁護士によって異なりますので,事務所のホームページで確認したり,具体的にご相談されて見積もりをしてもらうのが良いのではないでしょうか。弁護士回答の続きを読む
この質問に関連する法律相談
お世話になります。3点お聞きしたいことがあります。
先月父(独身)が亡くなり、遺言書に指定された相続人は「親友、交際女性、私、弟」の4名でした。
父名義の預金が5千万ほどあることが分かりましたので4等分する方向で話を進めていますが、その際に各々の...
よくわからないのでご教示いただければ幸いです。
両親ともにすでになくなっており、今回独身の長兄がなくなって、相続人は私と弟の2名です。
弟は以前、両親と兄名義の家に住んでおり(兄は同居せず)、その時に兄に断りなく名義を書き換え転売しようとして...
特別受益の考え方に関しての相談です。
25年前に両親が住んでいた家を壊して二世帯住宅を新築しました。土地は父親名義ですが、建物は全額私がローンを組みました。
同居して4年ほどで父の暴言が原因で妻が体調を崩し、やむを得ず別居することになりました。我...
父がなくなり母と兄、私、弟の計4人で相続となりました。
父は1200坪土地を所有していて35年前から兄が父の土地200坪(坪約50万円)を無償でつかって自分の店舗(兄の資金)をたて飲食店を行っていましたが3年前から飲食店はやめて自分の築35年の店舗...
去年の11月に母が亡くなり今、相続問題で悩んでいます。相続人は姉と私で姉は生前、土地を買って貰い、家の頭金、改装費、車、税金、生活費の一部食費などキリがないくらい母に出させています。しかし土地も頭金も税金も殆どが平成7年8年と10年以上前になります。母が...
父が生前、兄のために学資保険に入っており
兄は大学入学時に400万円ほど受け取っています。
ただ、私が生まれた後に家計状況が悪化したこともあり
私は学資保険に入れませんでした。
今回、父が亡くなり相続するにあたって
兄が受け取っていた学...
相続に関する法律ガイドを見る
【事案別】相続問題が得意な弁護士の選び方と注意すべきポイント
2017.2.24相続問題が生じた場合、専門家の選択肢として弁護士を考える方も多いかと思いますが、数ある弁護士事務所の中からどうやって選んだら良いのか悩んでしまう方もいらっしゃるのではないでしょうか。一口に弁護士と言っても得意分野は人それぞれで、民事も...続きを読む
遺言書の作成にあたっては最低限の法律知識が必要となります。作成内容に不備があるような場合、効力が無効となってしまう恐れもあるため、弁護士などの専門家に相談しましょう。この記事では、遺言書の相談先・相談時の流れ・依頼費用などを解説します。続きを読む
相続人調査で戸籍を取得する方法|弁護士に代行してもらう3つの理由
相続人調査(そうぞくにんちょうさ)とは、戸籍を確認して被相続人(亡くなった方)の相続財産を受け取ることができる相続人を特定することであり、相続人同士で遺産分割協議をする上では欠かせません。相続人の一部がいない状況で遺産分割協議を進める...続きを読む
遺産分割協議証明書とは|協議書との違いと証明書を活用すべきケース
遺産分割協議証明書(いさんぶんかつきょうぎしょうめいしょ)とは、相続人が各地に散らばっているなどして全員の署名捺印を行うのが難しい場合に、遺産分割協議の結果をまとめた文書として作成するものです。この遺産分割協議証明書は、士業実務でよく...続きを読む
寄与分と特別受益の違い|遺産分割の相続割合と相続税申告時の計算方法
相続では、特定の相続人が被相続人の財産を増やしたなど経済面での貢献度を考慮して法定相続分より少し多めに財産を渡すことがあります(寄与分)が、生前に被相続人から利益を受けた利益(特別受益)を考慮して相続財産の割合も少し下げましょうというルールもあります。続きを読む
遺留分減殺請求は一定の法定相続人に保障された権利ですが、この請求を拒否したいという悩みを抱える人も少なくありません。とはいえ、請求自体を無視するというのは得策ではなく、ある程度は対応しなければ後々大きなトラブルになりかねませんから、対処法をご紹介いたします。続きを読む