特別受益の査定にかかる時間と費用

相続
特別受益

両親は他界。残されたのは兄弟が3人おります。私は3番目の弟。長兄が本来両親の面倒をみるといってたのですが、実際は老人ホームで最期を迎えました。両親の通帳を調べてみると数千万円の長兄に対しての振り込みがありました。家の新築費用と子供の学費と推測されます。

振込用紙は完璧に保存されています。姉と相談したのですが、特別受益を認めてもらうには裁判が必要で当然弁護士先生に依頼しなければならないのですが費用と時間が馬鹿にならないのではないかと不安です。弁護士先生に依頼する費用と裁判所が特別受益と確定されるまでのおよそ時間はどの程度覚悟しないといけないものでしょうか?

相談者(ID:)さん

2014年09月22日

弁護士の回答一覧

過去掲載の弁護士

可能性は低いとは思いますが、まずは長兄との間で特別受益を前提とした遺産分割の協議をされてはいか...

可能性は低いとは思いますが、まずは長兄との間で特別受益を前提とした遺産分割の協議をされてはいかがでしょうか。協議が不調に終わった時には遺産分割の調停を申し立てて、その中で資料を提出して長兄の特別受益を主張していくことになるでしょう。調停となったとしても、話し合いですから特別受益の主張を証拠とともに行い、裁判所を通じて長兄に認めさせるように努力をすべきではないでしょうか。そして、どうしても長兄が認めないようであれば調停は不調にせざるを得ず、審判に移行することになります。その際に裁判所が特別受益の有無も含めた判断をすることになるものと考えられます。
なお、時間と費用については、ケースバイケースと言わざるを得ませんが、時間については、年単位でかかることが一般的です。
一度専門家にご費用等も含めてご相談されてはいかがでしょうか。
弁護士回答の続きを読む
役に立った
0
渋谷 徹
弁護士(渋谷徹法律事務所)

遺産の全体が分からないので費用や時間はなんとも言えませんが、おそらく遺産分割協議がなされていな...

遺産の全体が分からないので費用や時間はなんとも言えませんが、おそらく遺産分割協議がなされていない状況なのでしょう。ほかの遺産も含めて遺産分割調停を申し立てる必要があるかあと思います。調停はあくまでも話し合いなので、分割方法などとも併せて話し合いがなされることになります。仮に全額が特別受益としても、それがどう分割に反映されるかの現実的問題もあります。ともかく相談だけでも受けてみてはどうでしょうか?お姉さんと歩調が合うのであれば申立は共同でもできます。弁護士回答の続きを読む
役に立った
0
回答した弁護士のご紹介
渋谷 徹
弁護士(渋谷徹法律事務所)
住所東京都文京区千駄木3-36-8シルバーパレス千駄木202
対応地域全国

【千駄木駅1分】親しみやすい弁護士。弁護士歴20年以上のベテランが、あなたに寄り添い納得のいく解決へと導きます。

注力分野
Icon rikon離婚
Icon souzoku相続
Icon fudousan不動産トラブル
この弁護士の詳細を見る
河本 憲寿
弁護士(東京中央総合法律事務所)

特別受益の主張をするためには,通常は,遺産分割調停を申し立て,調停において話し合いを進め,もし...

特別受益の主張をするためには,通常は,遺産分割調停を申し立て,調停において話し合いを進め,もし話し合いが不調となれば,審判によって判断されることになります。
こうしたことにかかる時間は,事案の内容や相手方となる人の対応状況等によって大きく変わってきますので,何とも言えませんが,対立がある以上,年単位でかかることもよくあります。
費用については,各弁護士によって異なりますので,事務所のホームページで確認したり,具体的にご相談されて見積もりをしてもらうのが良いのではないでしょうか。
弁護士回答の続きを読む
役に立った
0
回答した弁護士のご紹介
河本 憲寿
弁護士(東京中央総合法律事務所)
住所東京都中央区銀座4-2-1銀座教会堂ビル7階
対応地域

注力分野
この弁護士の詳細を見る

この質問に関連する法律相談

特別受益の範囲

特別受益に判断されますか。
(父が亡くなり、公正証書で、すべて長男にとあります。)

①生前贈与をした土地と建物
②生前贈与した時の贈与税を、贈与した本人が支払った金額
③贈与の数年後に、贈与した建物の壁の塗り替え費用を、贈与した本人が支払いま...

1
0
相談日:2016年02月17日
特別受益について

一人暮らしの母が二年前に他界して自筆証書遺言{検認済}に家、土地、生命保険、手持ちのお金は妹に 貯金通帳は私にと言うものでした。私は離れて暮らしているのと当時怪我をして入院中だったので葬儀を妹夫婦にやって貰いました。

財産目録や葬儀費用の相談報告も...

2
0
相談日:2017年09月15日
遺留分における特別受益

民法改正により7月から、遺言証書が発効した時点から10年より以前に被相続人から生前贈与された不動産は、当該法定相続人の遺留分には算入されない、という理解で良いでしょうか?

1
0
相談日:2019年10月05日
相続人の一人が、被相続人に返さないままであったお金は特別受益と認められますか。

特別受益について、法律の一般書籍で調べたところ、
被相続人から相続人への生前贈与があったことを立証できれば
特別受益が認められるとされています。

生命保険金や、求償権の放棄なども認められることがあると
書いてあります。

こうした趣旨を考...

1
0
相談日:2021年10月17日
生活費として使ったお金は特別受益と贈与となりますか?

質問させていただきます。
同居の主人の父が亡くなりました。

現在、主人の母と私たち夫婦と子供が住んでいる家は私たち夫婦の共同名義で建てました。
現在もローン支払い中です。

父が生きているときに、共同生活費としてローン支払いの半分に近いお金...

2
0
相談日:2014年12月18日
相続の範囲

父の相続です。父名義の不動産で年間1千万近くの収入がありました。残ってる現金は1千万もないと長女は申します。父は長女と同居でしたが、その使い道も詳しくは知らされておりません。税金を払った、父の入院費に払ったとかその程度の報告しかありませんでした。母が20...

2
1
相談日:2018年09月09日
フリーワード検索で法律相談を見つける

相続に関する法律ガイドを見る