預貯金の引出にと言われだまされました

相続
遺産分割

今、遺産分割問題で調停中です。
知りたいのは、おじいさんが死んだ時「おじいさんの貯金を下ろすのに必要」といわれ署名、印、印証明をした。何かいちゃんを付け悪者にされて問題問題にされた。後になって預貯金は協議済みにすり替え遺産分割協議から預貯金は分割済みと言われた。ならば、その時の協議書を見せてもらうように要求したが拒否された。どうしたらいいのか教えてください。有効となるの?

相談者(ID:)さん

2014年06月09日

弁護士の回答一覧

渋谷 徹
弁護士(渋谷徹法律事務所)

引き出しは葬儀等の一時的なことへの対処のためと推測されますが、調停中とあるので、調停委員に事情...

引き出しは葬儀等の一時的なことへの対処のためと推測されますが、調停中とあるので、調停委員に事情を説明して調整を図ることは考えられます。引き出しの金額にもよりますが、具体的な分割や取得割合(おそらくその際には取得していないのではないかと思いますが)の合意はなかった、という主張を維持して進行を見る、ということでしょうか。弁護士回答の続きを読む
役に立った
0
回答した弁護士のご紹介
渋谷 徹
弁護士(渋谷徹法律事務所)
住所東京都文京区千駄木3-36-8シルバーパレス千駄木202
対応地域全国

【千駄木駅1分】親しみやすい弁護士。弁護士歴20年以上のベテランが、あなたに寄り添い納得のいく解決へと導きます。

注力分野
Icon rikon離婚
Icon souzoku相続
Icon fudousan不動産トラブル
この弁護士の詳細を見る
過去掲載の弁護士

現在調停中であれば、調停の席上、預貯金の遺産分割を問題にして協議書を提出するように裁判所から要...

現在調停中であれば、調停の席上、預貯金の遺産分割を問題にして協議書を提出するように裁判所から要請してもらえばよろしいのではないでしょうか。先方が預貯金についてはすでに協議済み(分割済み)と主張しているのであれば、その前提として何らかの協議書が存在することになるものと考えられます。金額にもよりますが、調停の中で問題にしてその他の不動産等の分割の際にまったく自分には預貯金の取得分がないことを主張して少しでも有利に分割協議を運ぶことを考えられてはいかがでしょうか。
いずれにしましても、一度専門家にご相談されてはいかがでしょうか。
弁護士回答の続きを読む
役に立った
0

この質問に関連する法律相談

遺産相続で嘘の言い訳をされて

祖母が急死し、母と叔母で遺産を分けることに。定期預金など、全て母が駆けつける前におろされていました。開示を求めると、800万の定額預金が知らないと言ってきました。800万の定期預金は祖母が死ぬ2週間前に母に叔母に無理やり委任状にサインさせられ盗まれたと泣...

3
0
相談日:2015年10月02日
死亡保険金と立替金の請求

10年ほど前に母と離婚した父が余命3か月と伯母から連絡があり、病院にお見舞いに行きました。(父と会うのは10年前以来。)

父には数年前から同居しているフィリピン人の彼女が居り、病院でも甲斐甲斐しく父のお世話をしてくれていました。
病院で父から自分...

2
0
相談日:2016年12月07日
財産分割

母が2年前脳梗塞で倒れそのまま植物人間に近い状態で最近亡くなりました
母が亡くなるまでの間に兄が母の預金を全部自分の口座に移してしまいましたその預金は相続財産にはならないのでしょうか?因みに入院費用は全額母の年金でまかなえてました。
また生命保険は相...

1
0
相談日:2017年05月05日
父方、母方、両家からの遺産分割がないままなので

認知症の父を抱えている一人っ子です。母は他界しています。

可哀想と思いながらも父には施設に入ってもらっていますが、近く貯金も底をつきます。(父はまだ70ですし、これから何年続くか、自分の将来は蓄えなくてどうなるのかと不安です)

そこで、祖父母...

2
0
相談日:2016年01月28日
養子縁組の遺産相続について

祖父の死後、特別養子縁組を組んでいた女性が遺産の半分を譲渡するよう要求してきました。養子縁組については親戚一同何も知りません。祖父がその女性と同居しているのは知っていましたが、黙認していた状態です。相手は争う姿勢でいますが、この場合相手の要求にすべて応じ...

3
0
相談日:2014年06月13日
家と土地を限定承認した場合の借金と住宅ローンについて

被相続人の固定資産として、
 土地 持分100%(固定資産税評価額200万円)
 建物 持分 50%(固定資産税評価額450万円)
    残り50%は相続人
    住宅ローンが残り1200万円。主契約は相続人で
    連帯債務者として被相...

1
0
相談日:2015年09月28日
フリーワード検索で法律相談を見つける

相続に関する法律ガイドを見る