祖母の遺産相続VS叔父

相続
遺産分割

父が祖母よりも先に亡くなり、子である私どもが代襲相続人です
祖母は認知症と診断されたため5年ほど前から介護施設に入居しており、それまで同居していた父母が、父の死後は叔父が預金管理をしていました
叔父から提示された相続遺産リストには記載されていない預金口座があり、明細開示の結果、ほとんど引き出されており
記載された口座も祖母の死亡後すべて引き出されていました
更に葬儀費用として請求された金額も菩提寺に確認したところ、改ざんされていました
祖母の生活収支は記載された口座でほぼまかなえていたことは確認済みです

この件に関して訴訟する場合、
1.預金の生前の不正出金、亡くなった後の無断不正出金は不法行為であることをその預金口座及び金額を相続遺産リストに掲示しない故意過失を主張立証として損害賠償請求を行いたいのですが、弁護士費用を加算請求できますでしょうか

2.改ざんされた葬儀費用等についてはどのように扱われるのでしょうか

以上2点についてご相談いたしたく、よろしくお願いします


相談者(ID:)さん

2014年04月29日

弁護士の回答一覧

渋谷 徹
弁護士(渋谷徹法律事務所)

質問事項については単独で取り扱うよりも、遺産分割調停の中で、遺産の範囲確定等の問題として進めた...

質問事項については単独で取り扱うよりも、遺産分割調停の中で、遺産の範囲確定等の問題として進めたほうがいいのかと思います。調停であれば遺産全般の話として持ち出すことができるかと思います。そのあたりを念頭に弁護士に相談することをお勧めします。弁護士回答の続きを読む
役に立った
0
回答した弁護士のご紹介
渋谷 徹
弁護士(渋谷徹法律事務所)
住所東京都文京区千駄木3-36-8シルバーパレス千駄木202
対応地域全国

【千駄木駅1分】親しみやすい弁護士。弁護士歴20年以上のベテランが、あなたに寄り添い納得のいく解決へと導きます。

注力分野
Icon rikon離婚
Icon souzoku相続
Icon fudousan不動産トラブル
この弁護士の詳細を見る
大貫 憲介
弁護士(さつき法律事務所)

> 弁護士費用を加算請求できるか。 → はい、可能です。不法行為による損害賠償の場合、相手方...

> 弁護士費用を加算請求できるか。
→ はい、可能です。不法行為による損害賠償の場合、相手方に対し請求できる弁護士費用は、通常、賠償額の10%です。

> 葬儀費用等
→ 実際にかかった葬儀費用との差額が賠償額になると思います。

なお、かなり悪質なので、資産の仮差押も必要かもしれません。仮差押をする場合、法的手続きをとることを悟られないようにして下さい。
弁護士回答の続きを読む
役に立った
0
回答した弁護士のご紹介
大貫 憲介
弁護士(さつき法律事務所)
住所東京都新宿区神楽坂3-2神楽坂Kビル7階
対応地域全国

離婚、相続、国際離婚、親権等家族法、一般民事、刑事、入管、その他、幅広い分野を扱っています。 英語、中国語、韓国語、比語、タイ語の多言語対応の事務所です。依頼者に寄り添い、ベストな解決を目指します。

注力分野
この弁護士の詳細を見る
過去掲載の弁護士

1については、弁護士費用の請求は可能です。 この場合金額は、判決で認められた金額の10%程度...

1については、弁護士費用の請求は可能です。
この場合金額は、判決で認められた金額の10%程度です
(3000万円の引き出しが認められた場合、弁護士費用としては300万円位です)。
実際の弁護士に支払った費用自体を裁判でも請求できるとは限りません。
なお、この場合の不法行為における故意過失は口座の不開示、遺産リスト不掲示
ではなく、正当な理由ないことを分かっていながら引き出したことになると思います
(口座情報の開示、リストへの掲示をすれば引出しについて故意過失がなくなるという
ことではないと思いますので)。

2については、実際の葬儀費用を前提に、水増しされた分の費用は1同様
返還を求めることになります。その際は菩提寺の正しい費用に関する書類が必要となります。

叔父の方のやり方が悪質巧妙なので弁護士にご相談されご対応されるといいでしょう。

遺産の引き出し、使い込みについては、当事務所特設サイトをご参考にして頂ければと
思います。
http://kawashima-hiroshi.com/souzoku/

弁護士回答の続きを読む
役に立った
0
中尾 武史
弁護士(虎ノ門法律経済事務所大阪支店)

1 不法行為の場合,弁護士費用として,請求額の10%相当を損害額に加えて請求できます。 ...

1 不法行為の場合,弁護士費用として,請求額の10%相当を損害額に加えて請求できます。

2 葬儀費用についてですが,結局,支払わなければならないことから,葬儀会社に照会して正確な金銭を算出しその金額が基準になるでしょう。喪主が葬儀費用を負担する場合もありますし,また,相続人全員が立替を行い,事後的に相続財産で清算する場合もあります。

1の不法行為に関しては,訴訟になる可能性がありますので,事前に専門家に相談されることをお勧めします。


弁護士回答の続きを読む
役に立った
0
回答した弁護士のご紹介
中尾 武史
弁護士(虎ノ門法律経済事務所大阪支店)
住所大阪府大阪市北区西天満4-4-18梅ヶ枝中央ビル3階
対応地域

注力分野
この弁護士の詳細を見る
過去掲載の弁護士

1.叔父が預金を不正に出金していた場合には、不法行為が成立すると思われます。その場合には、認め...

1.叔父が預金を不正に出金していた場合には、不法行為が成立すると思われます。その場合には、認められる損害額に弁護士費用10%を加算した金額を請求することができます。

2.葬儀費用に関しても、実際に掛かった費用と改ざんされた金額の差額を請求することができると思われます。

ただし、上記のような損害賠償請求権は法定相続分に応じて相続されると考えられますので、おひとりで訴訟提起される場合には、法定相続分に応じた金額しか請求できない可能性がある点にご留意ください。なお、他の共同相続人とご一緒に訴訟提起することも可能です。

訴訟を提起される際は、専門家にご相談されることをお勧めいたします。
弁護士回答の続きを読む
役に立った
0

この質問に関連する法律相談

婚外子(?)の相続

祖父が亡くなったのですが、祖母が母には相続させないと言い出しています。
実は母は祖母が産んだ子供ではなかったようで祖父が祖母と結婚する間に結婚していた女性との間にできた子供だったようです。
母の実母は母が1歳になるかならないかぐらいの時に交通事故でな...

4
0
相談日:2013年12月17日
財産放棄と連帯保証人の関係(相続分割について)

初めまして。
兄弟間の財産分割についてですが、法的にどうなのか相談させて頂きます。
私は長男の配偶者です。
義理父が亡くなり(母とは離婚)兄弟3人で、後始末をしました。故人は賃貸住宅に1人で住んでおり、荷物等の整理をしていると、催促書などがて出てき...

1
2
相談日:2020年10月25日
相続手続きをしてくれない。

二人兄弟です。
父が亡くなり弟に言われるまま相続に必要な書類を渡したのに七回忌となるにも関わらずまだ遺産相続の手続きをしてくれません。
その後、何度か弟に相続の件、「早くしてほしい」と言うと弟は笑って「分かった、分かった」というだけで6年が過ぎていま...

4
0
相談日:2016年11月28日
遺産分割

遺産分割調停取り下げとなり、不当利得返還請求又は不法行為で裁判する方向で考えています。時効は10年及び3年はクリアーしています。どちらで裁判したほうが良いのでしょうか。メリット、デメリットを教えてください。

3
1
相談日:2016年07月22日
相続の順番

私の父は、地主のAさんの町長選挙でたいへん功労があったので、Aさんから自分が死んだら自分の家で借地にしている宅地を父に贈与するという約束ができ、念書も作っていました。

ところが、Aさんよりも先に私の若い父が先に亡くなり、Aさんもそのあと相次いで亡く...

2
0
相談日:2014年09月19日
遺産分割で弁護士から文章が届いた

遺産分割についてですが、母がなくなり葬式後の集まりにて遺産(土地)相続は両親の位牌共々引き取ってくれる人へということで話が進み、次男の私が相続することで話が一度まとまりました。
しかし、三男が後日不満を漏らしていたようなので、四十九日の際に、兄弟、兄弟...

1
0
相談日:2016年01月31日
フリーワード検索で法律相談を見つける

相続に関する法律ガイドを見る