遺産分割

相続
遺産分割

遺産分割調停取り下げとなり、不当利得返還請求又は不法行為で裁判する方向で考えています。時効は10年及び3年はクリアーしています。どちらで裁判したほうが良いのでしょうか。メリット、デメリットを教えてください。

相談者(ID:)さん

2016年07月22日

弁護士の回答一覧

橘高 和芳
弁護士(たちばな総合法律事務所)

 一般的には、立証の容易さという点では、不当利得構成が有利であり、遅延損害金の起算点の有利さと...

 一般的には、立証の容易さという点では、不当利得構成が有利であり、遅延損害金の起算点の有利さという点では不法行為構成が有利です。訴状では、主位的に不法行為構成、予備的に不当利得構成で請求する方法もありますが、実際の立証の難易などについては、弁護士に相談して構成を決めたた方が良いでしょう。弁護士回答の続きを読む
役に立った
0
回答した弁護士のご紹介
橘高 和芳
弁護士(たちばな総合法律事務所)
住所大阪府大阪市天王寺区上本町6-6-26上六光陽ビル2階
対応地域

注力分野
この弁護士の詳細を見る
過去掲載の弁護士

被相続人の生前における遺産の使い込みのケースのご質問かと思われます。 訴訟においては不当利得...

被相続人の生前における遺産の使い込みのケースのご質問かと思われます。
訴訟においては不当利得、不法行為ともに主張するのが一般的かと思われます。
どちらの根拠に依拠するかは裁判官の判断になるでしょう。メリット、デメリットですが、どちらで請求するにしても具体的な使い込みの事実の立証を求められると思われますので、さほどの違いはないように考えられます。
弁護士回答の続きを読む
役に立った
0
渋谷 徹
弁護士(渋谷徹法律事務所)

相続開始前後の預金引き出しの問題かと思います。訴訟では、事情によりいずれかの法的構成しかできな...

相続開始前後の預金引き出しの問題かと思います。訴訟では、事情によりいずれかの法的構成しかできないということもありうるとは思いますが、予備的に両方の構成で、と言う手法も可能かもしれません。弁護士回答の続きを読む
役に立った
1
回答した弁護士のご紹介
渋谷 徹
弁護士(渋谷徹法律事務所)
住所東京都文京区千駄木3-36-8シルバーパレス千駄木202
対応地域全国

【千駄木駅1分】親しみやすい弁護士。弁護士歴20年以上のベテランが、あなたに寄り添い納得のいく解決へと導きます。

注力分野
Icon rikon離婚
Icon souzoku相続
Icon fudousan不動産トラブル
この弁護士の詳細を見る

この質問に関連する法律相談

遺産分割の件

祖父母の土地と家があったのですが、祖父母が亡くなった後にその土地と家は私の父である長男が相続しました。
私は長女で弟と2人姉弟ですが数年後に弟が父が相続した祖父母の家を壊し、家を新築しました。
祖父母の家の解体費用は弟が支払ったので、土地の金額分から...

1
1
相談日:2019年10月25日
遺産の分割について

父母が死亡し、私と弟が遺産を相続することになりましたが、
弟が母の口座から1400万も引き出しおり、こちらから、連絡しても、無視して、住所がわかりません。
財産は、弟の使い込んだ分と
父から母が相続した土地となりますが、どうやったら、連絡することが...

2
0
相談日:2017年05月19日
相続財産の権限

4人兄弟の次男なのですが、父が死去し(母はすでに死去)、父の遺産として、A土地が残されました。
父はこの土地を買った時、長男の名義で登記をしており、長男は当時まだ大学生だったので、土地を買うお金は一切出していませんでした。
父は遺言を残していなかった...

3
0
相談日:2014年09月01日
相続税の更正の請求に際して申告者全員の印鑑は必要なのでしょうか

すみません。お教え頂ければ幸いです。
相続税の更正の請求に際して申告者全員の印鑑は必要なのでしょうか。

1.相続の財産の件で相続人間で揉めた。現在は会話が出来ない。郵便等々送付しても返事がない。
2.相続税の申告をした税理士の先生が不動産の評価...

1
0
相談日:2016年11月21日
相続時の預金利息分割方法

被相続人の普通預金と定期預金の分割は合意出来ていますが、それぞれの預金に対する利息はどのような分割方法を行えば良いのでしょうか?

2
0
相談日:2016年11月16日
相続の比率が兄弟間でまとまりません。

父は3年前に亡くなり、母は最近亡くなりました。相続人は私と兄の二人です。
母が足腰を悪くしており、介護の必要があったため同居していた私が生活の面倒を見ていました。
介護の貢献度に応じて遺産の分配を決めるという話はついたのですが
その比率で少しもめて...

4
0
相談日:2013年12月19日
フリーワード検索で法律相談を見つける

相続に関する法律ガイドを見る