遺産相続は終わっているのですが
姉に憤りを感じています。
一昨年に母が、昨年父が亡くなり立て続けに遺産相続が行われました。母が亡くなった時、父も体調不良だったので姉が相続の手続きをしました。
相続の話が出た時から姉の言動に不信感がありましたが、そのまま両方の相続が終了しました。
母の時は、父が生きていたせいもあり、2人が平等になるようにと最終的には落ち着いたのですが、話し合いの始まりは姉が父母の所有するアパートを欲しがりその上で現金も欲しいなど言っていました。
結論としては不動産3つのうちの2つを姉が、1つを私が相続し、墓守り代として220万が欲しいと言っていたわりには評価額では1000万以上の差がついています。
最近になって、相続終了に至るまでに親戚の叔父に私の事で色々吹聴して味方につけていた事がわかりました。私が税理士との面会を希望した時は叔父から「今回は姉に任せてくれ」と頭を下げられ、税理士による相続財産説明会には当たり前のように姉ひとりが参加しました。
そして、7月末が父母の命日だったのですが、海外旅行を入れたり「涼しくなったら行く」などと平気で言います。墓守りしないなら墓守り代を返してくれと言うと「供養の形は人それぞれ、私はお母さんと一緒にに海外旅行に行ったつもり」などと。終いには、「(例の)叔父さんに間に入って貰って墓守りの正式な移行手続きをするからあんたやりなさい」と。
どちらにしても、姉や姉に一方的に加担する叔父とも今後付き合いたくないし、このまま縁を切るのも覚悟しているのですが、何かアドバイスがあればお聞かせください。
よろしくお願いします。
相談者(ID:2241)さん
弁護士の回答一覧
遺産分割協議が終了し、各不動産の移転登記が終了している状態であろうと思われます。そして、姉が不...
そうしますと、遺産分割はすでに終了しているといわざるを得ないと考えられます。
ですから、今後姉や叔父と連絡をとらないようにするなどの事実上の対応を考えるしかないのではないかと思われます。弁護士回答の続きを読む
この質問に関連する法律相談
今私の叔父と共同名義でマンションを所有しています。このマンションについては私一人に相続できるよう、叔父は遺書を残そうとしています。万一不備があってはいけないので、立会いの弁護士もつけて正式なものを書こうと考えています。しかし事情が少し複雑で、遺書書く前に...
祖父と義理の叔父の間で土地の使用貸借状態で叔父名義で蕎麦屋を立てて15年以上経営しています。祖父が亡くなり使用貸借している土地が相続となり公正証書遺言により複数でその土地を相続する事になりました。祖父が生前、相続すべき人ごとに土地分割してあり、蕎麦屋の使...
約120坪の土地を主相続人が4/6、あと2人が1/6、1/6と分割協議書でなっています。土地を分割し登記簿を作成するための分割する測量・登記費用は誰が負担するのか。
父が他界し、父名義の住宅や土地を、子供2人(姉妹)で遺産分割することになりました。
その住宅には姉夫婦が父の面倒を見ながら同居しており、住宅を建てた際には建築資金として姉が一部(建築費用の3割程度)出しています。
妹は遺産の折半を希望しており...
私(25歳)は生まれた時から、父と母と、父方の祖父と暮らしていました。祖父の名義の不動産でした。数年前に父が亡くなり、私と母、祖父と3人で暮らすことになりました。しかし、祖父の娘が現れ、「私が父の面倒をみるから家を出ていってほしい」と主張してきました。
...
私の祖母は現在、土地は借地で家は持ち家の一軒家に一人暮らしをしています。祖父はすでに他界しており一人息子が私の父いや、元父になります。
元 と言ったのは私の両親は9年前に父の多額の借金や不倫を理由に父が勝手に離婚届を提出し母が知らない間に離婚が成立...
相続に関する法律ガイドを見る
遺留分の対象になる土地の評価額と評価方法|相続後にかかる税の知識
遺留分減殺請求をするにあたり、土地などの不動産は原則として時価で評価されることをご存知ですか?この記事では遺留分の対象になりやすい土地の評価額・評価方法を始めとした気になる情報をご紹介していきます。続きを読む
遺留分減殺請求の訴額算定方法と条件|弁護士費用や探し方の解説
遺留分減殺請求をするときは、必ず訴額を算定する必要があります。原告が訴えで主張する利益を金銭に見積もったときに出る金額を訴額といいます。こちら、算定方法と算定するにあたり、細かな条件があります。記事では遺留分減殺請求で必要になる訴額についてご紹介します。続きを読む
遺産分割を行う際は弁護士に依頼するのがおすすめです。弁護士であれば、法的視点から分割手続きを一任できるため、個人で行うよりもスムーズな解決が見込めます。この記事では、弁護士に遺産分割を依頼するメリット・費用・弁護士の選び方などを解説します。続きを読む
『両親どちらかが亡くなって、独り身になってしまった際は、長男夫婦が実家で同居する』という約束で、父親が一千万円かけて実家を改築。数ヶ月後父親が急逝。その時、長男夫婦は母親との同居を拒否。1千万円を無駄にした長男夫婦に対する遺産相続はどうなる?続きを読む
成年後見制度は、認知症などによって判断力が低下した人が、第三者に財産管理を委託して適切に財産管理するための制度です。この記事では、成年後見制度の種類やメリットとデメリット、利用の流れなどを解説していきます。続きを読む
特別受益と遺留分の関係|特別受益者に対する遺留分減殺請求の基礎知識
特別受益は、具体的相続分算定の際に考慮されるものですが、被相続人が特別受益を考慮することを免除する(持戻し免除と言います)こともでき、ある程度は被相続人の財産処分の自由と調整が図られていますが、遺留分算定の際にはこのような免除は認められていません。続きを読む