被相続人名義の自動車
被相続人である父と長男は同居していました。
父が脳卒中で倒れ、介護施設に入所中に長男は父の預金から父名義で600万程の輸入車を購入しました。父は半身不随で認知症の症状も出ており、回復する見込みもありませんでした。
長男は購入後に自家用車のように占有して使用しています。現在、仮相続を行い分割協議中です。
生前の父の預金からの自動車購入を長男が得たものとして、相続分から差し引くことはできるのでしょうか。父の遺産として仮相続申請をしているので、長男の不正は問えないのでしょうか?
相談者(ID:350)さん
弁護士の回答一覧
父は、長男に対し、600万円を不正に使用したことについての損害賠償請求権を有します。 こ...
この損害賠償請求権も各人の相続分により相続します。
損害賠償請求を裁判により行うこともできますが、通常は遺産分割協議の際に話し合いにより、損害賠償の分、長男の相続分を減らす話し合いが行われます。
このような話し合いの趣旨が、自動車の分を長男の相続分から差し引くという扱いにもなりますので、ご質問のとおりの分け方は可能です。
仮相続申請は、税務署への手続きのことだと思われますが、税務署の手続きの民事の裁判は異なりますので、長男の不正を問うことはできます。弁護士回答の続きを読む
住所 | : | 東京都豊島区南池袋1-16-15ダイヤゲート池袋5階 |
---|---|---|
対応地域 | : | 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 |
【池袋駅より徒歩3分】【初回のご相談料無料|土日祝日や夜間相談へも対応】弁護士への相談は敷居が高いと感じていらっしゃる方も、お気軽にお電話ください。親身にお話をお伺いいたします。
長男が父親名義の預金を勝手に使って自動車を購入したことが明らか、もしくは、長男がそれを認めてい...
なお、長男が勝手に使い込んだということですから、長男に対する父親の損害賠償請求権が存在し、それを相続人が法定相続分に従って相続しているという図式になります。ですから、長男の不正を問うとなると、ご質問者が損害賠償請求権の自分の相続分を長男に請求していくということになるでしょう。弁護士回答の続きを読む
この質問に関連する法律相談
亡父は弟を溺愛し公正証書で相続財産を全て相続させる主旨の内容を書き、長男である自分には生前相当したと虚偽の記述をして不利益になるように記し財産分与はゼロです。納得できません。
弟は公正証書を盾に無視をするつもりのようです。
財産は不動産と預金があり相...
遺産相続の話し合いの際、3対1の一方的な話し合いも有効なのでしょうか?
遺産の話し合いの時に母が1人で話し合いに臨み、状況的に金はないから渡せないとの一方的に言われたようです。
きちんと話し合いをするように連絡した時も母が金がまだあると思って...
初めまして。
現在私は母と、姉の三人で一軒の家で暮らしております。
私の姉なのですが、少しおかしいというか、気が強いというかで、母と毎日のように衝突しております。いい加減、母も家から出て行ってもらいたいのですが、状況的に簡単には行きそうにありません。...
お世話になります。
8月初旬に祖母が他界し、住んでいた土地に関しての相続の相談となります。
祖母には子供が3人おり(私から見て叔父、父、叔母)、当該3人が被相続人となります。
しかし、父は7年前に他界し、一人息子である私が代襲相続という形になり...
はじめまして
大阪市在住の57才会社員です。
今年4月に87才で母親が亡くなりました。父は5年前に他界。兄弟は二人です。母が元気なころは兄弟二人で半分に分けるよう口頭で聞いておりました。先日、法事の際、兄から遺言公正証書の謄本を見せられたところ3/4...
約5年前頃に 親の財産相続を 親族全てが放棄をしました。
残っているのは 家財道具そのままの家や土地、いくら残っているか不明な貯金や借金などもあるはずです。
裁判所では何も案内が無く、いつまで経っても家は そのままなので、気になってネットで調べて...
相続に関する法律ガイドを見る
家族信託の手続き方法や仕組みとは?メリット・デメリット・活用事例も
家族信託は手続きが容易なことも大きな特徴であり、この制度を使うことによって、本人の希望に沿った信託を行うことができたり、信頼のおける人物に自分の財産を託すことができたりと、そのメリットはたくさんあります。続きを読む
遺言書が無効になる事例と無効を争う方法|絶対に避けたい失敗と対策
故人の持ち物を整理していたら遺言が出てきた、という話は、誰にでも起こりうることです。その証拠に、裁判所による遺言の検認数は1万6,888件(平成27年度)、公証人連合会が公表している公正証書遺言の作成件数は10万5,350件(平成28...続きを読む
再婚と相続の関係性|再婚後の相続範囲や連れ子がいるケースでの注意点
再婚をした際に考えなければいけないのが、相続の問題です。元配偶者との間に子供がいた場合、たとえ疎遠になっていたとしても親子関係は変わらないため、相続が発生してしまいます。 今回は、そんな再婚と相続について、今から考えておくべきことを解説していきます。続きを読む
相続問題の無料相談活用法!相談先4つと相談に行くベストタイミング
2020.4.6無料相談と言っても相談先が多すぎて、自分がどこに相談するのが1番いいのかわからないと思います。ここでは初めての相続や相続を行う上で、不安や疑問があった場合に自分に合った無料相談ができる相談先をまとめました。続きを読む
遺留分には持ち戻し免除の制度がない|特別受益の持戻しと遺留分の関係
「持ち戻し(持戻し)免除」とは、具体的な相続分算定の元になる相続財産を決定するにあたって被相続人から相続人への一定の贈与分を考慮しない制度のことをいい、いわゆる「特別受益」を得ている相続人について、相続分や遺留分算定の際に持戻し免除の効果がしばしば争われます。続きを読む
『両親どちらかが亡くなって、独り身になってしまった際は、長男夫婦が実家で同居する』という約束で、父親が一千万円かけて実家を改築。数ヶ月後父親が急逝。その時、長男夫婦は母親との同居を拒否。1千万円を無駄にした長男夫婦に対する遺産相続はどうなる?続きを読む