取り扱い事件の内訳
- 相続
- 離婚
- 企業法務
- その他
上記のグラフは掲載弁護士の自己申告によるものです。内訳の正確性、及び該当分野における専門性の高さを保証するものではありません。
最終更新日:2018年05月16日
取扱分野
基本情報
氏名 | 中尾田 隆 |
---|---|
所属弁護士会 | 東京弁護士会 |
経歴 | 神奈川県出身
|
営業時間に関しまして | 土日祝日や、平日夜間のご相談へも対応が可能ですので、まずはお問い合わせください。 |
当事務所へのアクセス | 池袋駅より徒歩1分
|
アクセス
〒171-0022
東京都豊島区南池袋1-16-15ダイヤゲート池袋5階
回答した無料法律相談Q&A
出会い系で会った人に警察に被害届を出すと言われました。
恥ずかしながら、私は出会い系の掲示板で援助交際を募集していた女性と連絡を取り、ホテル代別の1.5万円で性行為をする約束をしました。 待ち合わせ場所に行って会いましたが、相手の女性がタイプではなく、約束を断ってその場からさろうしました。そうしたら、相手が急に私のショルダーバッグを掴み、約束を守らないと返さないと言われました。離してくれといっても離しても話してくれず、私は恐ろしくなってパニックになり、相手の女性を引き離そうとしました。しかし、女性の力が強く、引き離せませんでした。その際に女性の手に引っ掻いた後があり、それを見せられ、警察に連絡すると言い出しました。さらに恐くなって、約束の1.5万円を渡すから返して欲しいと言い、お金を渡しました。そうしたら、手を離してくれましたが、さらに交通費として1000円を要求されたので、そのお金も渡しました。返してもらえてほっとしていた矢先、相手の女性から「警察に行くから覚悟してください」とメッセージが送られて来ました。私は怖くなって直ぐにサイトを退会しました。 私は暴行罪、傷害罪に問われますか? それかむしろ、私の方が恐喝の被害にあったことになりますかね? また、相手の女性が話を大袈裟にしてると思うと不安でしかたありません。 どうすればいいですか?
ベストアンサー弁護士回答数 /1遺留分減殺請求についての内容証明郵便
相談させていただきます。 遺留分減殺請求通知の内容証明を送ろうと考えております。 対象は贈与されていた土地についてなのですが、 この贈与の内容を書面にて示す際、何を記載すれば宜しいのでしょうか。 所在、地番、登記の目的、原因、受付年月日、受付番号まで書けば足りるかと思ったのですが、不安になったためこちらで相談させていただきたくお願いします。
ベストアンサー弁護士回答数 /1民事訴訟での虚偽の主張のリスクについて
民事訴訟で虚偽の主張をすることについてのリスクを教えて下さい。 現在、元従業員から訴えられた裁判を、諸事情で途中から担当しております。二人の部署で上司がうつ病という環境でしたが、半年以上放置したせいで部下の子が適応障害を発生しました。 ちなみにうつ病の原因は会社ではありません。 仕事で迷惑を被ってた部下の子は、さらに、プライベートでも病気相談や配偶者への不満、他の社員の悪口などのメールを上司から送られていて、家でも休まらない日々を過ごしてました。病気療養に入り、休職期間満了で退職処分にしましたが、そのことについて地位確認と安全配慮義務違反による慰謝料請求を受けています。 在職中は何度か対応を求められましたが、会社の都合で放置。診断書が出ましたが、至急の環境調整又は休暇とあったので、とりあえずそのまま放置。 本人が耐えかねて休みを求めたら、当初の診断書が至急の環境調整又は1ヶ月程度の休暇とあり、休みを求めたのが1ヶ月半後だったので期限切れとして、認めず欠勤扱い。 あっせんは拒否。 結果、労災申請を飛ばして民事訴訟になりました。 前置きが長くなりましたが、上記の経緯がありながら、会社は ①本人から相談はなかった ②診断書は休みが必須ではなく環境調整とあった。本人から休みを求められなかったので、休ませなかった。休みを求められた1ヶ月半後の際に、異動を命じたので、至急の環境調整はした。 ③上司はプライベートのメールを送っていない。部下の子が送ってきていて上司が迷惑していた。 ④部下の子は会社で突然しゃくり上げて泣き出したり、何度も同じことを繰り返しておかしかった。 ⑤部下の子は態度が悪く、社内から抑えきれない苦情が来てた。 などの主張をしました。主張が支離滅裂なのはともかく、②以外は全て虚偽で、②も休みを求められなかったというのは嘘です。 部下の子本人からすでに相談したメールや上司から送られたメールが提出されていました。中には、上司がコスプレしている写真も。。。情けないです。 ちなみに、部下の子が上司に送ったとされるメールは出てきません。 直接、代理人弁護士とは話していませんが、このような嘘主張をしたことに注意もなく、もしや弁護士も知ってて主張した?と感じています。 このような嘘主張を垂れ流しした場合、裁判所にはどういった判断をされるのでしょうか。
ベストアンサー弁護士回答数 /1養育費
初めましてよろしくお願いいたします。 40代前半男性です。半年ほど前に離婚し、子3人(20才、19才、7才)の子を育てて、子2人の親権を持っています。 上の子は20才なので親権の選択無 離婚当時あまり考えず養育費は子供が成長した時の制服代とか修学旅行費など大きい出費時に払ってほしいと 、話し離婚いたしました。書面など交わさず口頭で、話をいたしました。 ですが上の子2人大学生なのと、下も今からお金のかかる時期なので、口約束で交わした養育費の払い方じゃなく毎月の支払(子の通帳)に変更可能でしょうか?可能なら相手に何と伝えればいいでしょうか? 2週間ほど前に生活が苦しいので毎月子を育てる養育費支払いをお願いしたいとメールしたら、養育費の件は離婚時話ししたと連絡あり、こちらから毎月お願いしたいと返信したらあれから養育費の連絡はありません アドバイスよろしくお願いいたします。
ベストアンサー弁護士回答数 /2
050-5267-7766
営業時間 | 10:00〜17:00(月曜/火曜/水曜/木曜/金曜) |
---|---|
定休日 | 土曜/日曜/祝日 |