遺産分割
先日母が亡くなりました。
遺産分割を進めるに当たって困っています。
父とは別居しており、20年ほど会っておりません。
母が住んでいた家(持ち家)は妹が住むこと、お金は妹と話し合って分けたい、父は同居時に生活費をほとんど入れていなかったので遺産分割もできるだけ小額で、と思っています。
いずれにしても話し合いが必要であるとは思っていますが父とは顔を合わせたくありません。
私は遠方に住んでいるため、近所の弁護士に依頼したほうがいいのか、実家の近くの弁護士に依頼するほうがいいのでしょうか?
遺産分割といっても家と少しのお金なのでできるだけ費用は抑えたいのが本音ではありますが、、
相談者(ID:)さん
弁護士の回答一覧
調停は相手方の住所地なので、妹さんも相手方とした場合、妹さんの住所地も候補になります。妹さんと...
住所 | : | 東京都文京区千駄木3-36-8シルバーパレス千駄木202 |
---|---|---|
対応地域 | : | 全国 |
【千駄木駅1分】親しみやすい弁護士。弁護士歴20年以上のベテランが、あなたに寄り添い納得のいく解決へと導きます。
遺産分割協議は、すべての相続人が参加して行う必要があります。ですから、ご質問者がご自身でなさる...
ご相談なさるなら、近所とまではいかなくても、実際に顔を合わせてお話のできる距離の弁護士がよいと...
費用は弁護士によって色々ですので、率直にご希望を伝えてみてはいかがでしょうか。弁護士回答の続きを読む
初めまして。 協議で纏まるのであればお近くの弁護士もご実家近くの弁護士も大差はないと思い...
協議で纏まるのであればお近くの弁護士もご実家近くの弁護士も大差はないと思いますが,
調停手続になると相手方の住所地を管轄する家庭裁判所で行うことになりますので,これが遠方ですと弁護士の交通費や日当等でその分費用がかさむことになります。
また,ご実家近くの方の方が地理感を持っており,適切な調整をはかってくれる可能性もあります。
いずれにせよ,一度相談もしくはお問い合わせをされてみて解決の方向性や費用感を確認されてみては如何でしょうか。弁護士回答の続きを読む
この質問に関連する法律相談
家屋は固定資産税評価額が評価額と聞いていますが、父(相続人)の生前から家屋の雨漏りがあり瓦吹替えと壁吹付の修繕工事が必要でしたが父が病気入院した為そのままになっていました。屋根の雨漏りがひどく父に相談したら預金から修繕してもよいと言われていました。その中...
昨年、再婚した夫が急死してしまいました。
会社から2000万円の死亡退職金が出て、更に未亡人として遺族扶助料を毎月受け取れると聞いてほっとしていたところ夫の元妻の子供たち3人(皆成人しています)が、自分たちも相続人だから死亡退職金は自分達にも貰う権利が...
祖父には正妻と妾がおり、妾の子供を正妻が死亡後養女にしています。30年前(正妻死亡後)に正妻側の縁者に大地主がいましたが、他に血縁者がいなかったので、祖父と父が話し合いにより、父がすべてを相続しました。今になって、まだ相続漏れとなった土地が見つかり、この...
相続に関する法律ガイドを見る
再婚と相続の関係性|再婚後の相続範囲や連れ子がいるケースでの注意点
再婚をした際に考えなければいけないのが、相続の問題です。元配偶者との間に子供がいた場合、たとえ疎遠になっていたとしても親子関係は変わらないため、相続が発生してしまいます。 今回は、そんな再婚と相続について、今から考えておくべきことを解説していきます。続きを読む
代襲相続の範囲やルールとは|親や姪甥・配偶者や兄弟姉妹はもらえる?
2017.9.26相続というのはとても複雑で、知っているようで知らなかったこともたくさんあるために、いざ自分事となった時に大きな問題へと発展してしまうことも多々あるようです。 ぜひこの記事をご覧いただき、その理解を深めていってほしいと思います。続きを読む
成年後見制度は、認知症などによって判断力が低下した人が、第三者に財産管理を委託して適切に財産管理するための制度です。この記事では、成年後見制度の種類やメリットとデメリット、利用の流れなどを解説していきます。続きを読む
相続放棄の手続きの流れと必要書類 | 相続放棄を選択すべき基準とは?
相続放棄に必要な手続きはご存知でしょうか。相続放棄はマイナスの財産を相続したくないときに相続権を放棄することですべての財産を引き継がない選択をすることです。相続放棄どころか相続に関わることなど人生でそう何回もないでしょうから、手続きや...続きを読む
兄弟姉妹で適切な遺産相続を進める3つの方法|相続割合の基準まとめ
親が遺した相続財産では遺言書の内容にもよりますが、基本的にはその子供に相続されることが多く、法律上で規定されている相続順位でも第一順位に該当します。その場合、兄弟姉妹間で相続財産を分け合うことになります。ほかにも兄弟姉妹が亡くなった時...続きを読む
遺留分の対象になる土地の評価額と評価方法|相続後にかかる税の知識
遺留分減殺請求をするにあたり、土地などの不動産は原則として時価で評価されることをご存知ですか?この記事では遺留分の対象になりやすい土地の評価額・評価方法を始めとした気になる情報をご紹介していきます。続きを読む