遺産を評価するには?

相続
遺産分割

父が所有していた築70年自宅、事務所の土地、築50年建物 また田舎にも数カ所の土地があります。これらを遺産として、金額に評価するために必要な書類は、なんですか?また、どこで取れますか?

相談者(ID:)さん

2017年02月14日

弁護士の回答一覧

石川 雅巳
弁護士(銀座エキチカ法律事務所)

相続の不動産評価について、土地は路線価、建物は固定資産評価額で評価されます。路線価は国税庁のホ...

相続の不動産評価について、土地は路線価、建物は固定資産評価額で評価されます。路線価は国税庁のホームページから取れます。固定資産評価証明書は、各市町村の役所で問い合わせます。
弁護士回答の続きを読む
役に立った
0
回答した弁護士のご紹介
石川 雅巳
弁護士(銀座エキチカ法律事務所)
住所東京都中央区銀座5-6-12みゆきビル7階
対応地域

注力分野
この弁護士の詳細を見る
川邉 賢一郎
弁護士(弁護士法人Next横浜オフィス)

マイパパ 様 弁護士の川辺と申します。 ご質問の点ですが、不動産、特に土地について...

マイパパ 様

弁護士の川辺と申します。

ご質問の点ですが、不動産、特に土地については、4つの価格があると言われます。
・固定資産税評価額
・相続税評価額(路線価)
・公示価格・標準価格
・実勢価格

です。一般的に、下に行けば行くほど、値段が高くなります。
固定資産税評価額は、役所に行けばすぐに取れるため知るのが簡単ではありますが、
遺産分割協議をする際には、できる限り正確に実勢価格を出そうとするのが一般的です。

弊所では、お客様が遺産相続の問題で不動産価格を必要とする場合、提携の不動産業者に査定を依頼しております。
場合によっては、2社以上に同時に査定を依頼し、より正確な価格を出そうとすることもあります。

以上、ご回答申し上げます。

〒220-0011
横浜市西区高島2-19-12スカイビル20階
弁護士法人Next 横浜オフィス
TEL045(440)6653  FAX045(330)6134
弁護士 川邉 賢一郎
弁護士回答の続きを読む
役に立った
0
回答した弁護士のご紹介
川邉 賢一郎
弁護士(弁護士法人Next横浜オフィス)
住所神奈川県横浜市西区北幸2-1-6 鶴見ビル6階
対応地域

注力分野
この弁護士の詳細を見る

この質問に関連する法律相談

相続 故人の総資産の説明について

相続では、資産の全体は説明されないものなのでしょうか?祖母の相続の際、執行人と言う叔父から、「お金だけだから、振込先がわかるものを持ってきて。」と言われました。私の父は亡くなっていて、相続の対象は、私と弟と、叔父の3人でした。遺言書には、○○通帳のお金を...

4
0
相談日:2016年03月13日
遺産を仲良く分ける方法

父が遺した土地家屋に母が住んでいましたが、遺言書を遺して亡くなりました。実は10年前に兄が亡くなり、その折、母が兄嫁を不憫に思い養女にしました。本人が亡くなったら何も相続できないと勘違いしたようです。そこで子供が4人にならないようにと遺言書で、3軒に等分...

3
0
相談日:2016年02月29日
不当利得返還請求について

6年前に死んだ祖母の財産について、祖母の預金の履歴を調査したところ、施設に入所中の祖母が使用することは考えられないお金が引き出されており、その額が1800万円程になることがわかりました。

私は、祖母の代襲相続人であり、祖母の相続人は、私と私の妹と叔...

1
0
相談日:2019年01月24日
対価と授受の関係に当たる資金移動

夫が夫の母(義母)の遺産相続において調停中です。相続人は夫と夫の妹2人の3人です。私たち夫婦で過去15年間、義母の世話をしてきました(10年以上前から体が不自由でした)。義母の死去する前の15年間で何回かに渡って1200万義母名義の銀行口座から夫名義の口...

1
0
相談日:2017年01月06日
財産分与について

祖父が亡くなり遺産相続について話あった時、二十数年前に全額弟夫婦にとの話があったと弟夫婦が言っておりました。
ただその件について遺言状もなければ、証明するものがまずなく、口頭だけだったようです。

姉夫婦はその場におらず、言ったからそうするとの1点...

1
0
相談日:2018年08月16日
相続で理不尽な主張をする次女への対応

相続に関してのご相談

父は9年前に他界しており、今年6月末に母(被相続人)が胃がんで亡くなり、
その遺産分割で困っています。

相続人等の状況
私は三姉妹の三女(目黒区在住)・母(独居)と2人の姉は長野市在住。
次女は父の時は長女が喪主だ...

2
0
相談日:2015年10月09日
フリーワード検索で法律相談を見つける

相続に関する法律ガイドを見る