相続で理不尽な主張をする次女への対応
相続に関してのご相談
父は9年前に他界しており、今年6月末に母(被相続人)が胃がんで亡くなり、
その遺産分割で困っています。
相続人等の状況
私は三姉妹の三女(目黒区在住)・母(独居)と2人の姉は長野市在住。
次女は父の時は長女が喪主だったので順番で今回は喪主をすると葬儀で発表しました。
また、母は再婚で最初の結婚において姉(千葉県野田市在住)が一人おります。
相談内容
1.次女が「理不尽な主張」をしています。
母が生前三姉妹の前で「三女に600万円くれた」と言い、私が「貰っていない」と言っても
次女は「あんたは貰ったんだ」となんの根拠も示さず、主張しています。
当時の記録を調べ丁寧に「貰っていない旨の手紙」を書きましたが無視され、
友人に相談すると「遺産目当ての発言」と言われたので手紙を回収しました。
母が亡くなり実印と印鑑証明2通を次女に要求されたので、説明を求めると
「長女と三女には100万円ずつやるが、残りは全部次女のものだ」と母が言ったと主張しました。
長女に相談すると「次女が通帳等を持っているのでどうしようもない」と言われ
三姉妹の夫婦6人で話合いの場を持ち平等と決めました。
そのため、書類に実印を押し、印鑑証明を渡しました。
すると母の依頼による立替があると主張してきました。
母の見舞いに来た次女の長男に母が100万円渡し「来年は次女から貰え」と言ったと
立替金に計上して「長女と三女の分は100万円ないよ」と言っています。
親戚が持ってきた葬儀の金額も嘘をつき、隠すので真実がわかりません。
母の遺品の中から三姉妹宛に次女の自宅購入時に父より600万円以上援助したことを示す通帳
が出てきました。また、生前母は次女の子供3人名義で650万以上の通帳を作っていることも
話しています。次女は全て隠していました。私には全く説明もありません。
私に対して、貰ってもいない600万円については根拠もなく母が言ったから貰ったんだと主張し、
自分の受け取ったものは子供分も含め一切隠すということと、私を完全に無視して立替金の話を
進めようとしていることに「理不尽な主張」を感じています。
父の死後、母は米・味噌・おかずを提供した上で次女宅へ夕食を食べに行っていました。
次女は母の料理しか食べられないと不満を漏らしています。
次女は卒業以来現在も仕事を続け3人の子供は母が育てました。
入院していた母が「仕事を辞めて面倒を見てほしい」と言っても、次女は「冗談言っちゃって」
と相手にしません。母の「次女にお金をやりすぎた」の言葉も無視です。
病院では長女と私が交代で、母の付き添いをしました。
2.異父姉は3年前に母を訪ねて来て、母と交流がありました。
この姉は母が亡くなる前に母と姉達に「必要なら印を押す。遺産は何もいらない」と告げたため
母がこの姉に50万円渡し、母の依頼により別途、三姉妹でもてなしをしています。
実際に印をお願いすると「印は押さない。死人に口なしで何とでも言える。私にも権利はある。
印が必要な金融機関に4人で回ってその場で分けよう」と言ってきました。
次女が立替金の書類を作っていますが私に何の説明もなく押し通そうとしています。
異父姉が認めない場合は3人の負担にしようとしています。
印が必要なものは銀行預金と証券会社に預けてある株で株は平等には分けられません。
遺産分割協議合意書を作成したいのですが次女は聞く耳を持たず話ができません。
次女と異父姉にどのように対処すればよろしいでしょうか?
相談者(ID:)さん
弁護士の回答一覧
帰するところ遺産の分割の協議が出来ないという状況なので遺産分割の調停を申し立てて、裁判所/調停...
住所 | : | 東京都文京区千駄木3-36-8シルバーパレス千駄木202 |
---|---|---|
対応地域 | : | 全国 |
【千駄木駅1分】親しみやすい弁護士。弁護士歴20年以上のベテランが、あなたに寄り添い納得のいく解決へと導きます。
異父姉を含めてご姉妹のご主張がかみ合っていない状況だと思われます。ですから、遺産分割協議書の作...
このような場合にはやはり裁判所を間に入れた話し合いの手続きである遺産分割調停の申し立てをするのがベターなのではないかと思われます。今後どのような対応をするか、法的手続きを含めて一度専門家にご相談されてはいかがでしょうか。弁護士回答の続きを読む
この質問に関連する法律相談
今年8月3日に義父が亡くなりました。子供は2人です。
相続権があるのは配偶者と子供の3人です。
義父は何件かの生命保険に入っていましたが、契約者貸し付けを受けていたようです。
被契約者が死亡した時点で貸し付け金は相殺され、その分を差し引いた保険金が...
現在、父の相続を調停で話し合いをしています。
相手方は長男で弁護士を立てています。相続人は母と子が4人で計5名です。三男の私が申立人で相手方が長男です。母と次男は私と同じ考えで話し合いを続けています。なかなか進捗しないですが、調停は弁護士を立てずに...
離婚した旦那は仕事してません。離婚する時念書には子供が掛かる費用は半額出す約束でした。
養育費は三万18歳まで父親が払ったいたようです。短大に入る時は曾祖母が100万円くれました。短大に行くのに、400万以上は私と子供で借り入れしました。半分は亡く...
相続欠格についての質問です。実母と実弟と私の3人暮らしで兄弟とも配偶者も子もおりません。弟は数年前から認知症の母の年金および預貯金を自分が管理すると称して隠してしまいさらにここ数年で1000万近くの母名義の預貯金を使い込んでいます。今後成年後見制度を進め...
父方の祖母が一昨年に亡くなったのですが、
亡くなった後に年金が1ヶ月分?2ヶ月分?余計に振り込まれてしまったみたいで、返さなければいけない状況です。
そこで先日、祖母の預金を引き出す方法を銀行の窓口で聞いた所
相続人の「戸籍謄本」と「印鑑証明」...
1年前に、母が他界し(父も10年前に他界)、私を含めきょうだい4人で母の遺産を相続しました。長女、次女、三女の姉妹と、末の弟が長男です。遺産は時価3億は超える賃貸マンションで、相続税評価額も、2億を超え、年間家賃収入3000万を超える物件で、借金はありま...
相続に関する法律ガイドを見る
遺言書の作成にかかる弁護士費用は?弁護士に依頼する5つのメリット
遺言書作成にかかる弁護士費用は、条件にもよりますが、だいたい20~30万円程度といわれています。さらに遺言書の保管や遺言執行者への就任を依頼すると、別途費用がかかります。弁護士には高い紛争解決能力があるので、他士業より弁護士に依頼するほうが安心でしょう。続きを読む
代襲相続人の範囲はどこまで?代襲相続対象者の範囲と相続割合とは
代襲相続とは、相続放棄以外の理由によって、被相続人の死亡前に被相続人の子または兄弟姉妹が相続権を失っている場合に、これら相続権を失った人の子がその相続権を承継する制度をいい、代襲相続される人を被代襲者、代襲相続する人を代襲者または代襲相続人と呼びます。続きを読む
遺留分減殺請求の訴額算定方法と条件|弁護士費用や探し方の解説
遺留分減殺請求をするときは、必ず訴額を算定する必要があります。原告が訴えで主張する利益を金銭に見積もったときに出る金額を訴額といいます。こちら、算定方法と算定するにあたり、細かな条件があります。記事では遺留分減殺請求で必要になる訴額についてご紹介します。続きを読む
【事案別】相続問題が得意な弁護士の選び方と注意すべきポイント
2017.2.24相続問題が生じた場合、専門家の選択肢として弁護士を考える方も多いかと思いますが、数ある弁護士事務所の中からどうやって選んだら良いのか悩んでしまう方もいらっしゃるのではないでしょうか。一口に弁護士と言っても得意分野は人それぞれで、民事も...続きを読む
遺留分減殺請求では生命保険金は対象外|相続における保険金の扱いとは
原則として、生命保険の死亡保険金は遺産分割の対象財産には含まれず、遺留分減殺請求の対象にもなりませんが、一定の場合には他の財産と同じように遺産分割で考慮されたり、遺留分減殺請求の対象とされることがあります。続きを読む
夫が亡くなった後に姑が保険金を要求してきた…分ける必要はある?
2018.10.11夫は亡くなる前、何度も「俺が死んだらおふくろを頼む」と言いました。夫を安心させたくて、「大丈夫、まかせて」と約束したものの、夫亡きあと、保険金を分けてほしいと言ってくる姑。夫との約束通り、面倒をみなければなりませんか?続きを読む