分割協議と法定相続分について

相続
遺産分割

亡くなった父の遺産分割の協議をしています。遺言書はありません。
相続人は、母(個人の配偶者)、子A、子B(私)の3人です。
私(子B)は、今後の生活のために母に多めに相続してもらいたいと思っています。
考えているのは、母1/2+1/8=5/8、私(子B)1/4-1/8=1/8です。
しかし、(子A)が自分だけでなく全員「法定相続分」で分割することにこだわっています。
(子A)には「法定相続分」の分割(1/4)をすると言っても、その他の者も「法定相続分」で分割しなければ、そのような遺産分割協議書には同意できないそうです。
(子A)は調停の準備を進めています。結果が不満なら審判まで行うような勢いです。
・自分に不利益があるならともかく、自分に影響のない他者の分割にまで口出しできるものなのでしょうか。
・用語として正しいかわかりませんが「越権」ではないでしょうか。

相談者(ID:21712)さん

2022年04月21日

弁護士の回答一覧

ベストアンサーに選ばれた回答
好川 久治
弁護士(ヒューマンネットワーク中村総合法律事務所)

一見不合理に見える話であっても、長い歴史を振り返ると子Aにとって譲れない問題なのかもしれません...

一見不合理に見える話であっても、長い歴史を振り返ると子Aにとって譲れない問題なのかもしれません。ただ、審判にすると言っても、母と相談者が合意していて、Aに不利益がなく、かつAのこだわりに合理的理由がなければ、裁判所も相談者が考える内容で審判を出すのではないでしょうか。審判をしても同じ結論になるなら、調停委員会からその旨をAに話してもらえば、合意で解決できる可能性はあるのではないかと思います。弁護士回答の続きを読む
役に立った
0
回答した弁護士のご紹介
好川 久治
弁護士(ヒューマンネットワーク中村総合法律事務所)
住所東京都港区西新橋1-12-8西新橋中ビル5階
対応地域

【弁護士歴20年】【初回面談30分無料】【虎ノ門駅から徒歩1分】【休日・時間外対応可】豊富な経験と実績に裏打ちされた総合力で、適切な問題解決へと導きます。

注力分野
Icon rikon離婚
Icon souzoku相続
Icon fudousan不動産トラブル
Icon houmu企業法務
Icon kotsujiko交通事故
Icon roudou労働問題
Icon saimu借金・債務整理
Icon saiken債権回収
この弁護士の詳細を見る
渋谷 徹
弁護士(渋谷徹法律事務所)

経過あるいは言い分がどうであれ、現状として協議書の作成ができないのであれば協議の場としては調停...

経過あるいは言い分がどうであれ、現状として協議書の作成ができないのであれば協議の場としては調停にならざるを得ないkと思います。裁判所に調整してもらうと解決できるかと思います・弁護士回答の続きを読む
役に立った
0
回答した弁護士のご紹介
渋谷 徹
弁護士(渋谷徹法律事務所)
住所東京都文京区千駄木3-36-8シルバーパレス千駄木202
対応地域全国

【千駄木駅1分】親しみやすい弁護士。弁護士歴20年以上のベテランが、あなたに寄り添い納得のいく解決へと導きます。

注力分野
Icon rikon離婚
Icon souzoku相続
Icon fudousan不動産トラブル
この弁護士の詳細を見る

この質問に関連する法律相談

私の資産を前妻の子に相続させたくない

 30年ほど前、夫と結婚しました。私は初婚、夫は離婚歴があり、前妻が二人の娘を養育していました。離婚時に相応の一時金を渡し、養育費等は払っていなかったと聞いています。
 15年前に前妻が職を失い経済的に困窮していた際、長女さんから夫に連絡がありいろいろ...

4
0
相談日:2017年03月11日
特別代理人は必要か

1月に父が亡くなりました。相続は自動車と不動産です。相続人は母、姉、私の三人です。母は認知症のため、最近私が後見人になりました。不動産は共有の名義にし、法律通り、母が二分の一、姉と私が四分の一にします。自動車はだれも乗らないので、いったん私の名義にし廃車...

2
0
相談日:2016年10月17日
相続不動産について

遺産分割の調停が決裂し、審判になりそうです。
相続人は、4人です
不動産は、敷地200㎡に、130㎡の築45年の建物があります。(評価額1200万円程)
次女は、近くに住んでいて、代償分割で自分が取得すると主張しています。
次女には、代償金の支払...

2
0
相談日:2019年02月18日
遺産分割

5年前に相続人のひとりである妹が、私の勤務先を誹謗中傷するサイトへ、私が勤務先の顧客情報を外部に漏洩している主旨の投稿をされました。勤務事業所と氏名の一部が記載されていたので、勤務先から屈辱的な取り調べを2日に渡りされ、無罪にはなりましたが疑心暗鬼に陥り...

2
0
相談日:2016年10月29日
財産整理がうまくいかないのではないかと

義理父が無くなり、今、義理母と義理弟で持ち家に住んでいます
家の名義は義理母になっています
義理母が無くなった場合、家の相続は私の嫁と義理弟になると思いますが、
義理弟は、統合失調症の為、遺産分与の書類に署名捺印をせず逃げ出してしまいそうです
家...

2
0
相談日:2015年08月17日
相続財産

父の遺産で、収益物件があります。
家賃の振込み口座を、弟が自分名義の口座を作ってそこに振り込まれるようにしてしまいました。
また、亡くなってからも、父の収益から自分の生活費、通勤ガソリン代等使い込んでいます。
相続人は兄弟姉妹4人だけです。これらは...

2
0
相談日:2016年07月25日
フリーワード検索で法律相談を見つける

相続に関する法律ガイドを見る