絶縁状態の兄弟への相続について
父親が亡くなりました
母親は20年ほど前に亡くなり、その時から兄とは親子関係も兄弟関係も絶縁状態となりました
父親が亡くなった旨を報告したところ、葬儀に関しても父親が住んでいたところの後処理も遺骨や納骨に関しても、何もする気はないしお金も一円も出せないとの事でした
最後にはこれで一生サヨナラだと電話を切られました
今後、預貯金や不動産など多少なりとも相続するものがあった時、兄に相続させない方法はあるのでしょうか?
回答よろしくお願いいたします
相談者(ID:19895)さん
弁護士の回答一覧
相続をするに際しては、遺言書があるわけでない限り、お兄さまとも協議をすることは避けて通れません...
しかし
>父親が亡くなった旨を報告したところ、葬儀に関しても父親が住んでいたところの後処理も遺骨や納骨に関しても、何もする気はないしお金も一円も出せないとの事でした
最後にはこれで一生サヨナラだと電話を切られました
ということであれば、「自分は一銭も要らない」と言って、相続を辞退されるはずです。心配には及ばないのではないでしょうか。
しかし、もちろん、中には、以前の態度を翻して、厚かましく相続権を主張する人もいますので、そのような主張がされてしまったときのために、忘れないうちに、具体的に、
>父親が亡くなった旨を報告したところ、葬儀に関しても父親が住んでいたところの後処理も遺骨や納骨に関しても、何もする気はないしお金も一円も出せないとの事でした
最後にはこれで一生サヨナラだと電話を切られました
という顛末を記録に残しておくようにした方がよろしいかと思います。弁護士回答の続きを読む
住所 | : | 東京都豊島区西池袋5-1-6第2矢島ビル4階A室 |
---|---|---|
対応地域 | : | 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 山梨県 静岡県 |
【まずはメールでご相談ください!】弁護士歴25年以上●離婚・不動産などご相談ください。あなたの事情に合わせたベストな解決を目指します
預貯金の解約や不動産の相続登記が必要であれば相続全員での協議とか調停とかが必要となります。調停...
住所 | : | 東京都文京区千駄木3-36-8シルバーパレス千駄木202 |
---|---|---|
対応地域 | : | 全国 |
【千駄木駅1分】親しみやすい弁護士。弁護士歴20年以上のベテランが、あなたに寄り添い納得のいく解決へと導きます。
この質問に関連する法律相談
父が他界しました。
私は父と前妻との間に生まれた子です。
急だったので詳細を把握しきれていないのですが
父の現在の妻とその子供達に私へ極力相続させないよう
動かれています。
父との関係は良好で、生前よく食事にも行きましたし
病を患った...
被相続人の固定資産として、
土地 持分100%(固定資産税評価額200万円)
建物 持分 50%(固定資産税評価額450万円)
残り50%は相続人
住宅ローンが残り1200万円。主契約は相続人で
連帯債務者として被相...
父が亡くなり父の自筆遺言書あり(検認済み)。相続人は4人で母及び長男、長女、次男です。遺言書が見つかる前に、相続人了解のもと銀行口座を解約し一時的に長女口座に入金(500万円)したが、遺言書が出てきて内容確認したところ、次男に総ての流動資産及び固定資産を...
こんにちわ。30年前に暴力で9カ月の娘を連れて離婚して、7才の娘を連れて再婚しました。昨年12月末に娘の父親死亡して、兄弟が葬式終了して通帳使い込みしています。行政書士から文章来まして、相続するか?放棄するか?娘は、相続します。丸付けて郵送しました。兄弟...
母が亡くなり遺産相続で問題が起きています。
私は長男で姉が二人います。私は父からの生前贈与を受け30年前に家業を継ぎました。父は10年以上前に他界し、父の遺産の相続は遺言通りに終わっています。
今回、母が亡くなり姉の一人が母の遺産を相続する権利が私に...
夫が亡くなり、相続人は妻と子供4人(うち一人は未成年)です。
遺産は自宅土地建物と土地①(どちらも抵当には入ってません)、株式会社です。預貯金はほとんどありません。
現在長男が代表取締役に就任し、株式も100%相続する予定です。
会社の土地は銀...
相続に関する法律ガイドを見る
遺留分減殺請求を行政書士に頼む際の注意点と行政書士の業務範囲まとめ
遺留分減殺請求を専門家に依頼する際に、多くの方が検討するのが「弁護士」「司法書士」「行政書士」といった法律の専門家かと思います。このうち最も費用面で安価といえるのが行政書士ですが、他の士業と比べて業務の範囲が限られていることから、依頼...続きを読む
代襲相続の範囲やルールとは|親や姪甥・配偶者や兄弟姉妹はもらえる?
2017.9.26相続というのはとても複雑で、知っているようで知らなかったこともたくさんあるために、いざ自分事となった時に大きな問題へと発展してしまうことも多々あるようです。 ぜひこの記事をご覧いただき、その理解を深めていってほしいと思います。続きを読む
遺言書には、遺産(財産や資産)を相続させるか否か、相続させる場合の分割方法、相続分の指定などを行うなどの効力があります。遺言を残すことによって自分が残した財産や資産の活用方法を決めることができ、また、残された家族や親族の相続手続きを手...続きを読む
遺留分の請求を弁護士に依頼する際の費用|依頼内容からみる費用相場
「相続財産の取り分が極端に少ない」というような場合は、弁護士に遺留分の請求対応を依頼することでスムーズな解決が望めますが、依頼時は弁護士費用がかかります。この記事では、遺留分の請求を弁護士に依頼する際の費用相場や、費用を抑える方法などについて解説します。続きを読む
秘密証書遺言の作成手順 | 無効にならない遺言にする為の書き方の注意点
秘密証書遺言(ひみつしょうしょ-いごん)とは、民法で定められた普通方式の遺言のひとつで、「遺言者以外にその内容を秘密にすることができ、遺言が遺言者のものであることを証明することができる」遺言のことをいいます。(民法第970条〜972条...続きを読む
相続放棄の相談先とよくある相談例|弁護士に依頼した場合の費用
相続は必ずしも良い点ばかりではありません。もし被相続人に借金など負債があれば、相続人はそちらも受け継がないといけません。そんなとき活用したいのが相続放棄ですが、手続きなどがわからないときに誰に相談したらいいのか。記事では相続放棄に関する相談をご紹介します。続きを読む