死亡後の預貯金の引き出しについて

相続
遺産分割

20年前ですが、祖母が死亡して1年後に母が祖母名義の預貯金を700万ほど引き出して使ってしまいました。他の相続人の一部から請求するようなことを言われているのですが、実際に請求されたら払わないといけないのでしょうか。
また、遺産分割をしていない土地があるのですが、これから遺産分割をする際に、引き出した預貯金の金額分は、遺産分割の際に母の分割分から引かれるのでしょうか。
よろしくお願いします。

相談者(ID:15294)さん

2020年02月01日

弁護士の回答一覧

ベストアンサーに選ばれた回答
依田 敏泰
弁護士(池袋中央法律事務所)

20年も前のことであるならば、使途不明金についての不当利得返還請求権は消滅時効にかかっています...

20年も前のことであるならば、使途不明金についての不当利得返還請求権は消滅時効にかかっていますので、時効であることを指摘して主張すれば支払を免れることができます。

>遺産分割をしていない土地があるのですが、これから遺産分割をする際に、引き出した預貯金の金額分は、遺産分割の際に母の分割分から引かれるのでしょうか。
もちろん、そのように解決するのが公平でしょう。
ただ700万円の全額を差し引くのではなく、正式な手続きをしてもお母様が相続できたはずの金額分については差し引く必要はないのです。例えば、お母様の他に兄弟姉妹が二人いらっしゃるのであれば、233万円分は差し引く必要はなく、477万円程度が差し引かれる金額となります。

しかし当事者間での協議がまとまらず、調停も不成立となり、裁判官に審判を仰ぐことになった場合には、使途不明金の問題と遺産分割の問題とは別個の問題であるという裁判所の運用から、700万円の使途不明金の精算は何ら考慮されることなく、お母様は何も差し引かれずに相続することが認められることになります。
だからといって話し合いを拒否して裁判官の審判に持ち込もうとすることは、あなた方親子の人間性が疑われることになりますし、近親者の信頼関係、人間関係を甚だ損ねることになりますので、お勧めできません。
弁護士回答の続きを読む
役に立った
0
回答した弁護士のご紹介
依田 敏泰
弁護士(池袋中央法律事務所)
住所東京都豊島区西池袋5-1-6第2矢島ビル4階A室
対応地域茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 山梨県 静岡県

【まずはメールでご相談ください!】弁護士歴25年以上●離婚・不動産などご相談ください。あなたの事情に合わせたベストな解決を目指します

注力分野
Icon rikon離婚
Icon souzoku相続
Icon fudousan不動産トラブル
Icon shohisha消費者被害
Icon saiken債権回収
この弁護士の詳細を見る

この質問に関連する法律相談

株式を代償分割する際の将来の評価益

遺産分割で少し話がこじれています。
兄が株式を全て相続する代わりに、預金を全て私に相続させ、株式の評価額との差分は兄が持ち出しで支払うという提案を受けているのですが、将来株で得をすることを織り込み多少多目に相続分を主張することは法的に問題ないでしょうか?

3
0
相談日:2014年01月24日
遺産分割

父親(平成14年死去)名義の土地に生前アパート併用住宅を長男名義にて建設、家賃収入で返済現在は母親の生活費となっている。
長女、次女より父親の相続として土地建物を3人で登記したいとの申し出。(母放棄) 長男が土地建物の納税および扶養をしていたので納得で...

2
0
相談日:2016年07月14日
争続対策について


被相続人は私で、恥ずかしながら子供たちの仲が良いとは言えず、遺産相続で揉めるであろうことが目に見えています。遺言書を公正証書で作成し、法定相続分通りに分割するよう記載しても不十分な気がしてなりません。先生方の経験上どのようにしたら争続を防げるかどうか...

5
0
相談日:2014年05月21日
相続の分割について

母が無くなり 家を継いだ長女(姉)と嫁いだ私(次女)の二人姉妹で遺産を分割するのだと思うのですが、家と土地は父が無くなった時に 母と姉の名義になっています。あとは 母の多少の現金なのですが 九月にその件で 姉と話合います。遺産相続で兄弟トラブルもよく耳に...

3
0
相談日:2016年08月25日
勝手な遺産放棄手続

昨年末に父が亡くなりました。遺産分割の話の前に、生活費が必要だから口座を使えるようにしたいと兄から連絡ありました。実印、戸籍謄本、附表、印鑑証明、マイナンバー等持参するように言われました。先日、遺産分割について話にいったところ遺産放棄したことにしたと伝え...

1
0
相談日:2017年02月06日
遺産相続の権利

祖父には正妻と妾がおり、妾の子供を正妻が死亡後養女にしています。30年前(正妻死亡後)に正妻側の縁者に大地主がいましたが、他に血縁者がいなかったので、祖父と父が話し合いにより、父がすべてを相続しました。今になって、まだ相続漏れとなった土地が見つかり、この...

2
0
相談日:2016年07月04日
フリーワード検索で法律相談を見つける

相続に関する法律ガイドを見る