死亡後の預貯金の引き出しについて
20年前ですが、祖母が死亡して1年後に母が祖母名義の預貯金を700万ほど引き出して使ってしまいました。他の相続人の一部から請求するようなことを言われているのですが、実際に請求されたら払わないといけないのでしょうか。
また、遺産分割をしていない土地があるのですが、これから遺産分割をする際に、引き出した預貯金の金額分は、遺産分割の際に母の分割分から引かれるのでしょうか。
よろしくお願いします。
相談者(ID:15294)さん
弁護士の回答一覧
20年も前のことであるならば、使途不明金についての不当利得返還請求権は消滅時効にかかっています...
>遺産分割をしていない土地があるのですが、これから遺産分割をする際に、引き出した預貯金の金額分は、遺産分割の際に母の分割分から引かれるのでしょうか。
もちろん、そのように解決するのが公平でしょう。
ただ700万円の全額を差し引くのではなく、正式な手続きをしてもお母様が相続できたはずの金額分については差し引く必要はないのです。例えば、お母様の他に兄弟姉妹が二人いらっしゃるのであれば、233万円分は差し引く必要はなく、477万円程度が差し引かれる金額となります。
しかし当事者間での協議がまとまらず、調停も不成立となり、裁判官に審判を仰ぐことになった場合には、使途不明金の問題と遺産分割の問題とは別個の問題であるという裁判所の運用から、700万円の使途不明金の精算は何ら考慮されることなく、お母様は何も差し引かれずに相続することが認められることになります。
だからといって話し合いを拒否して裁判官の審判に持ち込もうとすることは、あなた方親子の人間性が疑われることになりますし、近親者の信頼関係、人間関係を甚だ損ねることになりますので、お勧めできません。
弁護士回答の続きを読む
住所 | : | 東京都豊島区西池袋5-1-6第2矢島ビル4階A室 |
---|---|---|
対応地域 | : | 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 山梨県 静岡県 |
【まずはメールでご相談ください!】弁護士歴25年以上●離婚・不動産などご相談ください。あなたの事情に合わせたベストな解決を目指します
この質問に関連する法律相談
遺産分割で少し話がこじれています。
兄が株式を全て相続する代わりに、預金を全て私に相続させ、株式の評価額との差分は兄が持ち出しで支払うという提案を受けているのですが、将来株で得をすることを織り込み多少多目に相続分を主張することは法的に問題ないでしょうか?
父親(平成14年死去)名義の土地に生前アパート併用住宅を長男名義にて建設、家賃収入で返済現在は母親の生活費となっている。
長女、次女より父親の相続として土地建物を3人で登記したいとの申し出。(母放棄) 長男が土地建物の納税および扶養をしていたので納得で...
被相続人は私で、恥ずかしながら子供たちの仲が良いとは言えず、遺産相続で揉めるであろうことが目に見えています。遺言書を公正証書で作成し、法定相続分通りに分割するよう記載しても不十分な気がしてなりません。先生方の経験上どのようにしたら争続を防げるかどうか...
母が無くなり 家を継いだ長女(姉)と嫁いだ私(次女)の二人姉妹で遺産を分割するのだと思うのですが、家と土地は父が無くなった時に 母と姉の名義になっています。あとは 母の多少の現金なのですが 九月にその件で 姉と話合います。遺産相続で兄弟トラブルもよく耳に...
昨年末に父が亡くなりました。遺産分割の話の前に、生活費が必要だから口座を使えるようにしたいと兄から連絡ありました。実印、戸籍謄本、附表、印鑑証明、マイナンバー等持参するように言われました。先日、遺産分割について話にいったところ遺産放棄したことにしたと伝え...
相続に関する法律ガイドを見る
遺言書が無効になる事例と無効を争う方法|絶対に避けたい失敗と対策
故人の持ち物を整理していたら遺言が出てきた、という話は、誰にでも起こりうることです。その証拠に、裁判所による遺言の検認数は1万6,888件(平成27年度)、公証人連合会が公表している公正証書遺言の作成件数は10万5,350件(平成28...続きを読む
成年後見制度は、認知症などによって判断力が低下した人が、第三者に財産管理を委託して適切に財産管理するための制度です。この記事では、成年後見制度の種類やメリットとデメリット、利用の流れなどを解説していきます。続きを読む
遺言書の3つの種類と遺言者が押さえておくべき遺言方法と選び方
あなたは遺言書と遺書の違いをご存じですか?遺言書とは、民法上作成方法や法的効果が定められている死後の財産処分等の意思を記したもののことを指していますが、遺書と遺言書を同じものと考える方は少なくありません。実際には、「遺言書」と呼ばれる...続きを読む
遺産分割協議証明書とは|協議書との違いと証明書を活用すべきケース
遺産分割協議証明書(いさんぶんかつきょうぎしょうめいしょ)とは、相続人が各地に散らばっているなどして全員の署名捺印を行うのが難しい場合に、遺産分割協議の結果をまとめた文書として作成するものです。この遺産分割協議証明書は、士業実務でよく...続きを読む
遺留分減殺請求における訴訟を徹底解説|遺留分を取り戻す最終手段
遺留分減殺請求訴訟(いりゅうぶんげんさいせいきゅうそしょう)とは、その名の通り、訴訟によって遺留分を取り戻すための手続きです。そもそも遺留分とは、一定の法定相続人に認められた最低限の遺産の取り分のことですが、これを侵害している相手にた...続きを読む
遺留分とは、兄弟姉妹を除く法定相続人(配偶者・子・直系尊属)に認められた最低限の遺産の取り分を保障する制度です。被相続人には遺言等による財産処分の自由が認められており、原則としてその意思は尊重されることになっており、極端に言えば「○○...続きを読む