遺産分割協議書

相続
遺産分割協議

相続でもめています。
母が亡くなった際、遺産分割協議書は作りませんでした。
預金は父が、保険は私が相続しましたがその後医療過誤の慰謝料が発生しました。
それは妹が弁護士さんとの窓口になったのでいったん妹の口座に入れましたがその後私がもらったはずの保険は父のものであると主張し、すべての相続は父が受け取ると妹の字で書いてあり三人の三文判が押してある分割協議書を出してきました。もちろん覚えもなく署名記名もありません。
慰謝料は父からもらったと言っています。
この協議書は有効ですか?

相談者(ID:15086)さん

2020年01月24日

弁護士の回答一覧

ベストアンサーに選ばれた回答
伊藤 悠理
弁護士(静岡・市民法律事務所)

はじめまして。静岡市内の弁護士の伊藤悠理と申します。 協議書は無効です。 署名等がなけ...

はじめまして。静岡市内の弁護士の伊藤悠理と申します。

協議書は無効です。
署名等がなければ,誰の意思表示か不明だからです。

少し読んでいて気になるところがあります。
かめごんさんが相続した「保険」とはどのようなものでしょうか?
また,お母様の遺産に関する分割協議は行ったが,協議書は作成していない,という理解でよろしいでしょうか。

もしご相談が必要であれば,ご連絡ください。

静岡・市民法律事務所
054-252-9555
弁護士 伊藤悠理
弁護士回答の続きを読む
役に立った
0
回答した弁護士のご紹介
伊藤 悠理
弁護士(静岡・市民法律事務所)
住所静岡県静岡市葵区伝馬町9-10NTビル601
対応地域静岡県

【休日対応可能】【面談時間無制限】相談者が納得いくまで膝を突き合わせてご相談にのります。 離婚・相続問題のお悩みは何でもご相談ください。

注力分野
Icon rikon離婚
Icon souzoku相続
この弁護士の詳細を見る
依田 敏泰
弁護士(池袋中央法律事務所)

この協議書に押してある印鑑は認め印でしかないわけですし、それぞれの署名がないのであれば、妹さん...

この協議書に押してある印鑑は認め印でしかないわけですし、それぞれの署名がないのであれば、妹さんの一存でいつでも好きなように作成できる性質の代物だといわざるを得ません。
そんな分割協議書は偽造であり無視して構いません。
医療過誤による慰謝料についても、慰謝料を支払ったのは医療過誤をした病院なのであって、病院は相続人に対して相続分に応じて支払うべきものです。つまり4分の1はあなたが取得できるはずですし、妹さんがお父様からもらったなどといって独り占めできるものではありません。
弁護士にご相談して、妹の自分勝手な主張を封じ込め、もらうことができるはずの慰謝料についても支払わせるようにした方がよろしいかと思います。
弁護士回答の続きを読む
役に立った
0
回答した弁護士のご紹介
依田 敏泰
弁護士(池袋中央法律事務所)
住所東京都豊島区西池袋5-1-6第2矢島ビル4階A室
対応地域茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 山梨県 静岡県

【まずはメールでご相談ください!】弁護士歴25年以上●離婚・不動産などご相談ください。あなたの事情に合わせたベストな解決を目指します

注力分野
Icon rikon離婚
Icon souzoku相続
Icon fudousan不動産トラブル
Icon shohisha消費者被害
Icon saiken債権回収
この弁護士の詳細を見る

この質問に関連する法律相談

相続財産の持ち逃げの共犯に?

昨年秋に亡くなった祖父の遺産を巡って、母が姉(A子)から訴訟されています。祖父はすでに亡くなっています。母には妹(B子)もいます。

祖父は健康だった2年前までの約20年間、A子一家と同居していました。階段の上り下りができなくなった後、A子に追い出さ...

1
0
相談日:2020年02月27日
遺産分割協議で揉めている

今年9月に祖父が亡くなり長男長男嫁長女次女で遺産相続で話し合いがまとまりません。遺産は現金50数万円と土地5200万で、長男が現金を姉妹にあげるから半分ずつして、自分はこの家を守っていくから不動産は全て貰う話となって、かつ長男の嫁が税金対策だといい(相続...

2
0
相談日:2015年12月14日
遺産相続手続き完了後の遺産分割協議による不動産等の登記

父が亡くなり、遺言書(公正証書)に基づき遺言執行者(弁護士)により不動産等の所有権者名義を私(長男)にしました。

遺言書には全てのものを私(長男)に託す旨が記して有り、父が亡くなってから、相続人(次男)との間で感情的なもつれが生じ、長期間放置せず、...

2
0
相談日:2016年09月23日
遺産分割協議書が突然郵送されてきました。

姉から突然郵送で遺産分割協議書が送られてきました。電話をすると、法定相続分で分けるという内容だから押印して返送してほしいとのことでした。文章を見てみると不動産の分割は代償分割すること、その他の遺産は全て姉が相続するという内容でした。遺産の全てが記載されて...

6
0
相談日:2014年05月07日
遺産分割協議書を作成する際の、負債の記載方法について

相続人は兄と私の二人です。
兄が不動産、私が現預金と金融資産を相続することで合意しました。

遺産分割協議書を作成するにあたって、不動産の住宅ローンが1年分(50万円ほど)残債があるのですが
協議書にも記載の必要があるのでしょうか。

3
0
相談日:2014年02月18日
遺産分割協議でもめてます

父親が他界し、遺産分割相続協議でもめております。

相続人は私と妹の2名です。
相続財産は土地建物と現金・預貯金・株式です。
土地建物は約3,500万
現金・預貯金・株式で1,800万です。

妹からは代償分割を要求されており、私に800万...

2
0
相談日:2018年02月27日
フリーワード検索で法律相談を見つける

相続に関する法律ガイドを見る