遺言無効とならないための表現

相続
遺言書

こんにちは。
いろいろ調べてみたのですが、
不明点があり、どうか教えてください。

86歳のAより、遺贈の申出がありました(不動産+預貯金)。
Aは認知症ではありませんが、遺言無効判例を多々目にしました。

公正証書作成、医師の診断書取得、は行う予定ですが、
遺言の「内容」的にも対策したいと思っています。

判例をみる限り、内容が複雑、
文字数/条文数が多い場合は問題となると感じました。
また、遺言者からみて口述/理解できる表現
(平易な表現)が重要と感じました。

そこで、以下の遺言案を作成しました。
(Aの部分は、実際は花子/太郎などの名前です)
(表現は民法の相続順位などの類似条文を参考としました)

第1条 Aは、Aの所有する一切の財産を、Bに包括遺贈する。
第2条 Aは、Bを遺言執行者として指定する。
    Bは、遺言執行を第三者に委任することができる。
    Bは、遺言執行者の報酬を決定することができる。
    Bは単独で、預貯金の名義変更、解約、払戻し、
    不動産登記、その他一切の遺言執行をすることができる。
第3条 Aは、受遺者又は相続人が死亡している場合、
    遺贈を放棄した場合、又は相続を放棄した場合、
    次の順位に従つて第1条及び第2条の「B」を
    読替える。第一 C 第二 D 第三 E。
    遺言者は、第1条の「B」をEと読替える場合、
    第1条の「包括遺贈する」を「相続させる」
    に読替える。

[質問1]
上の遺言案は、遺言の方式/表現(法律)的には適切でしょうか?
(特に、第3条の相続順位の指定の表現は適切でしょうか)

[質問2]
上の遺言案は、一般常識的な感覚として、
仮にAが中等度認知症(長谷川式15.4点)の場合に
口述/理解できそうな内容でしょうか?

[質問3]
上の遺言案にて、銀行や登記所は名義変更等に応じるでしょうか?
(親子兄弟なし、甥姪=法定相続人はいますが、遺留分はなく、公正証書での作成です)

相談者(ID:)さん

2017年05月12日

弁護士の回答一覧

渋谷 徹
弁護士(渋谷徹法律事務所)

内容面で、受贈者と遺言者との関係で不自然ではないという状況で、且つ公正証書遺言であれば、それを...

内容面で、受贈者と遺言者との関係で不自然ではないという状況で、且つ公正証書遺言であれば、それを無効とすることは難しいのかと思います。いずれ公正証書で遺言をするのであれば内容面についても公証人と詰めていくことになるはずです。弁護士回答の続きを読む
役に立った
0
回答した弁護士のご紹介
渋谷 徹
弁護士(渋谷徹法律事務所)
住所東京都文京区千駄木3-36-8シルバーパレス千駄木202
対応地域全国

【千駄木駅1分】親しみやすい弁護士。弁護士歴20年以上のベテランが、あなたに寄り添い納得のいく解決へと導きます。

注力分野
Icon rikon離婚
Icon souzoku相続
Icon fudousan不動産トラブル
この弁護士の詳細を見る

この質問に関連する法律相談

家庭裁判所から遺言書検認の手紙が届いた

先日、家庭裁判所から「遺言書の検認」ということで手紙が届いた。
亡くなられた父の遺言書らしい、私は母から聞かされた事は結婚して1年もしないうちに仕方のない事情で離婚したらしいので生まれてから一度も父にあったことがないし写真も母が処分してしまったので顔も...

3
0
相談日:2016年10月26日
生前贈与後の遺言

初めまして!宜しくお願いします。
現在一軒家に高齢の義父と私(長男の嫁)で住んでおります。私の主人は17年前に、義母は、今年他界しました。

義父は、生前贈与で私の長男に「土地家屋の名義を変える」と話しています。

長男に名義を変えた後、義父が...

1
1
相談日:2019年09月28日
過去の遺書と後見人になったあとのいしょはどうなる?

数年前から同居中の叔母97歳から、昨年自筆の文書を預かりました。

中身は、家、通帳を、甥である主人に、譲るという内容であり、本人曰く、若かった頃に、自分は、一生独身でいるので、万が一の時には所属している教会にお世話を頼もうと相談したら、役員さんたち...

2
0
相談日:2017年03月15日
遺産相続について

兄と私の2人兄妹です
兄家族と両親は同居しています
同居している時から仲がうまくいっておらず、去年父親が亡くなり、その時も兄家族は父親の
入院先にもあまりこず、父親か亡くなってから母親と兄夫婦がうまくいかないのではと心配でした
家が欲しいから出て...

2
1
相談日:2016年12月14日
遺言書の有効性について

叔父は、仲が良かった兄弟である父と遺言書を互いに取り交わしていたものの、父の死亡時に遺言書を行使しませんでした。その遺言書には、(叔父が住んでいるものの一部は父の名義の)土地を叔父に相続させると書いてあった可能性が高いのですが、父の単独相続人であった私が...

1
0
相談日:2016年01月11日
遺言書とは異なる内容で遺産分割をしたい

自筆証書遺言があり、署名、日付、押印などしっかりと記載されているので、検認でも問題ないと思うのですが、父親の世話をしていたのはほぼ私で幾分か多く貰ってもよいのではと思っています。遺言書にはそれぞれ法定相続分でもめることのないようにと記載がありますが、従わ...

3
0
相談日:2014年03月14日
フリーワード検索で法律相談を見つける

相続に関する法律ガイドを見る