加害者の法律相談
2ヵ月程前、駐車場から道路に出ようとして直進車とぶつかってしまいました。 私が85%、相手が15%になりました。 加害者になるわけですが、私と主人が怪我をしまして、ただいま通院中です。 物損事故扱いになっています。 事故の際に腰を痛めてしまい、2...
交通事故の加害者です。8/17~8/18に栃木と小山で飲酒し、最後のスナックで約2時間寝てしまいました。お酒もさめスナックの閉店時間だったので、駐車場から帰宅することにしました(6:20位)小山から栃木へ行く途中、前方の車に追突しました。前方車両は約50...
交通事故の相手が前回の電話で「現在は別件で入院中」と言っていました。その後、携帯電話に出なくなり、確認したい事が訊けません。相手の損保に尋ねても、個人情報の事なので返答を得られず、本人に直接確認を取る事しかできない事ですから困っております。入院中でも病院...
2ヶ月前に夫が事故をおこしました。こちらの不注意の事故だったので丁寧に誤り警察を呼んだりレッカーが来るまで待ったりしました。当初少し首が痛いと言っていたので念のため病院に行って下さいと言って保険会社に任せていました。保険会社でも治療費を払って頂いたり保証...
交通事故の慰謝料で不服と言われてしまいました。事故当時は金額は任せますとの事でした。 相手に金額を指定してもらいその金額が高すぎる場合は弁護士さんに相談しようと思いますが、金額はお任せしますと約束したのに、不服と言われてしまうのは、、それなりの金額を支...
自転車事故加害者です。歩道を走ってたところ、小学生の子が飛び出してきて全治2か月の骨折、私は無傷でした。治療費や交通費、松葉杖などを支払い現在治療中です。私が保険未加入のため、全てお互いとのやり取りをしています。 事故当日に支払い方法は決め、慰謝料の金...
飲酒運転で歩きの高齢者(被害者さんも酔っ払いみたいでした)を轢いて死亡事故を起こしました。 在宅調べなので釈放されてから自宅にいます。 警察の取り調べ、実況検分はやっています。 任意保険に入ってなくて、自賠責保険だけです。 遺族様とは示談は出来て...
初めての投稿になります。 昨年居眠りで交通事故を起こし、相手の方に怪我を負わせてしまいました。 その後、1月になって検察の方から事情を聴きたいと言われたため検察に伺い説明したところ、正式裁判になるだろうという話でした。 調べてみると、弁護士を国選に...
運転初心者です。 衝突のない事故で、罪に問われることはあるのでしょうか。 昨日、運転中に危うく別の車に衝突しかけてしまいました。 過失は私にあります。見通しの悪い道路を右折しようとした際、左の確認が甘く、直進する車とぶつかりそうにな...
まだお相手は人身事故の手続きはしていないとのことですが、今後する予定だと聞いています。 「事故状況」 T字路での右直事故で私が車で右折、バイクが直進です。 両者下り坂で、見通しのよい、中央線なし、信号なし、広めの路側帯の線上にタイヤ...
交通事故に関する法律ガイドを見る
症状固定となり損害賠償請求のために後遺障害診断書の作成を医師に依頼しても、断られる事故被害者の方がいます。後遺障害の認定は後遺障害診断書をもとに行われるため、医師が後遺障害診断書の作成を拒否した場合、そもそも認定の申請ができなくなってしまいます。続きを読む
積極損害の基礎知識|加害者に請求できる項目と示談交渉時の注意点
積極損害(せっきょくそんがい)とは、交通事故の被害により、被害者が支払った費用のことで、治療費、通院交通費、付添人費用などをいいます。今回は、交通事故の被害者が請求できる積極損害の項目と金額、さらに示談交渉時の積極損害算定に関する注意点を記載したいと思います。続きを読む
交通事故慰謝料(損害賠償請求)の時効|期限が迫ってきた時の対処法
交通事故の被害者は慰謝料や損害賠償金を請求できますが、時効が来ると被害者は慰謝料や損害賠償金が受け取れません。そのため被害者は損害賠償請求権の時効を把握する必要があります。時効を中断させる方法もありますので、損をしないための対応策を確認していきましょう。続きを読む
交通事故の発生状況にて状態別負傷者数を見ると、自動二輪車と原付を合わせたバイク乗車での負傷者は年々減っていますが、平成27年度ではおよそ7万人がバイク乗車中に交通事故に遭って負傷したとされています。自動車と比較すれば少ないですが、全体...続きを読む
交通事故に遭ったとき、自己判断で示談に応じてしまうと、実は相場よりかなり低い金額だったと後から判明することも。また加害者の保険会社に言い分にどうしても納得できないケースもあるでしょう。この記事では、交通事故の被害者が相談できる場所を7つ厳選してご紹介します。続きを読む
交通事故によるむち打ち慰謝料の相場と適正な後遺障害認定を受けるコツ
むち打ちは交通事故の代表的な負傷の1つですが、他者から見て症状が分かりにくい負傷のため慰謝料請求の際にトラブルが生じやすいと言われています。そこで、この記事では慰謝料請求の成功率を高めるためにむち打ちの後遺障害に関する基礎知識をご紹介します。続きを読む