接触事故を起こしましたが、相手の車はその場から走り去りました。追跡して捕まえましたが、相手は私が悪いと開き直ってきました。どの様に対処したらよろしいでしょうか?
交差点で接触事故を起こしました。
信号待ちで、私の車は直進車線で前から2番目に停止して、私の車の横には右折車線があり、1台の車が停止していました。
信号が青になったので、直進しようとしましたが、前の車が左折しようとして、途中でブレーキを踏んだので、私はその車を避けようとして少し右に膨らんだ瞬間に、私の車の横にいた右折車線にいた車と接触しました。
私の車は、フロント右の角が右折車の左助手席ドアを1m擦りました。
ザーッとした鈍い音がして、ワァ〜と声を上げてしまいました。
交差点の角に広い駐車場があるコンビニがあるので、そのまま車を寄せて止めました。
すると接触した車は、交差点を右折してそのまま行ってしまいました。
逃げた車を見逃すまいと追いかけて500m位で駐車場に入ったのが見えたので、その場に行き、何故逃げたのか?話すと、接触したのが分からなかった。と言い訳を始めました。さらに問い詰めると、急いでいたから…。
警察が来て事情を話しましたが、相手は接触に気づかなかった。と一点張り。
結局、私が客観的な状況を説明して、私の車が少し膨らんで接触したが、相手も衝撃があった筈だから、その場から走り去ることは考えられないと警察に伝えました。
その後、保険会社が交渉にはいりましたが、相手からは、私が一方的に悪いから過失割合は、1:9だと主張してきました。私の車の修理代は20万円で、相手は15万円の見積りです。
これだと、私は逃げた車を捕まえなかった方が良かった事になります。当て逃げされたままなら、自分の修理代で済んだものの、捕まえたばかりに、相手の修理代も負担しなければならない…
このような不条理な状況に困惑しています。
その場から走り去った相手は、接触事故があった事も気づかなかったと言っているのに、私の過失を一方的に言う事は出来ないのではないかとも思います。
相手の要求に私が納得しないと言うと、本件は弁護士が担当することになったと弁護士から郵便で通知が送られてきました。
当方の保険会社は、私に非があるから、過失割合は、8:2か、良くて7:3と言っています。そして相手が1:9の過失割合を主張しているので、平行線のままだと言っています。
私は、こちらに非があるとしても、逃げた事が許せません。私としては、自己負担でそれぞれの修理代を持つ事で、着地点を見出したいと思っていますが、今後、どの様な対応をしていけば良いのか、ご教授お願い致します。
相談者(ID:2588)さん
弁護士の回答一覧
弁護士特約という損害保険の中に組み込まれてる保険がありますが、同居している親族が加入されていて...
もし入っているようでしたら、弁護士費用は、かかりませんので、過失割合の交渉、その他、わずらわしい交渉ごとは、一切こちらで致します。
又、初回無料で電話相談受けますので、遠慮なくご連絡ください。弁護士回答の続きを読む
住所 | : | 東京都千代田区神田須田町1-24神田AKビル8階A号室 |
---|---|---|
対応地域 | : | 全国 |
【まずはメールでご相談ください!】幅広い経験・実績があるからこそ「多様な解決策」をご提示、「柔軟な対応」が可能です!



この質問に関連する法律相談
夫が交通事故を起こしてしまいました。
仕事は運送業で、確定ではありませんが
夫曰くほぼ失業してしまうだろうとのことでした。
原因は、夫の居眠り運転なのですが
幸いなことに、被害者の方は骨折などは無く
打撲、擦り傷など比較的軽傷だったようです...
駐車場にて、交確認不十分により相手の車(停車中)、のバンパーにぶつけてしまいました。(3cm×4か所程度の傷)
すごい勢いで怒鳴り散らされ、公衆の面前で土下座をさせられました。
また、100万とか200万という金額だけ明示されたので、怖くなり警察...
加害者です。
先日、スリップ事故をおこしてしまい、こちらの車がセンターラインをこえて反対車線に飛び出したところ、動いていたトラックに衝突してしまいました。
こちらは、無保険だったため、直接交渉となりました、事故の日に相手の保険会社から電話があり、一刻...
交通事故の相手が前回の電話で「現在は別件で入院中」と言っていました。その後、携帯電話に出なくなり、確認したい事が訊けません。相手の損保に尋ねても、個人情報の事なので返答を得られず、本人に直接確認を取る事しかできない事ですから困っております。入院中でも病院...
交通事故加害者です。
検察から呼び出しを受けております。相手は全治4か月です。保険処理においては、7:3で私の責任が重いのですが(先方が優先車線走行で、私が脇道から進入時に事故)、公判請求となる可能性もあるのでしょうか?また、呼び出し当日にどのよう...
交通事故加害者です。
先日、お互い停止線のない交差点でお互い直進でした。日中に見通しのよい交差点でしたが完全に私の不注意で減速せず(制限速度50キロの所、60キロはスピード出してました)相手の車と衝突してしまいました。怪我は相手二名、頚椎捻挫の方と肋骨...
検索しても答えが見つからない方は…
あなたの弁護士に登録されている弁護士たちが、
法律に関するトラブルを抱えた方々のお悩みを
無料でアドバイスいたします。
弁護士への相談の投稿には会員登録が必要となります。
交通事故に関する法律ガイドを見る
交通事故の示談を相談できる5つの窓口|メリットや注意点まとめ
交通事故に巻き込まれた場合は、外部の相談窓口を利用することでスムーズに示談を進めることができるためおすすめです。この記事では、交通事故の示談を相談できる窓口・メリット・注意点・流れなどをまとめました。続きを読む
サンキュー事故の過失割合|自動車同士とバイク事故の事例まとめ
好意で道を譲ってもらい急いで車両を発進したら横からきた他車両と激突…、なんとも不幸な事故ですが、当事者には当然責任が問われます。この記事ではそのような状況の事故(サンキュー事故)の過失割合や対処法についてご紹介します。続きを読む
交通事故の示談にかかる弁護士費用の相場と費用倒れを防ぐポイント
弁護士に示談を依頼する場合、着手金や報酬金などの弁護士費用がかかります。また弁護士費用の支払いが厳しい方については、費用負担を抑える方法などもありますので知っておきましょう。この記事では、示談を依頼する際の費用相場や、弁護士費用を抑える方法などを解説します。続きを読む
追突事故の示談金請求ガイド|損害賠償の内容と示談をする時の注意点
この記事では、追突事故の示談金の水準や正当な金額を請求する方法をご紹介します。追突事故の被害に遭った後の対応について確認したい方はぜひ参考にして頂ければ幸いです。続きを読む
積極損害の基礎知識|加害者に請求できる項目と示談交渉時の注意点
積極損害(せっきょくそんがい)とは、交通事故の被害により、被害者が支払った費用のことで、治療費、通院交通費、付添人費用などをいいます。今回は、交通事故の被害者が請求できる積極損害の項目と金額、さらに示談交渉時の積極損害算定に関する注意点を記載したいと思います。続きを読む
弁護士費用特約とは|保障内容と慰謝料を増額させるお得な使い方
弁護士費用特約(べんごしひようとくやく)とは、任意保険(車保険)に付属する保険サービスの1つです。弁護士費用特約に加入していると、交通事故問題の弁護士費用を保険会社に負担してもらえます。当記事では弁護士費用特約の保障内容や利用するメリットについてご紹介します。続きを読む