1度でも職場復帰をすると休業損害は無効?
2か月ほど前から交通事故で足に大怪我を負ってしまい、仕事を休業しているのですが、先日会社から、自分か携わっているプロジェクトについてどうしても少しの間だけでもよいので出勤してほしいとお願いされました。
しかし、よく考えたら、1度でも職場に勤務をしてしまったら休業損害は認められないのでは?と思ってしまったのですが、このような場合は休業損害は認められないのでしょうか?
相談者(ID:)さん
弁護士の回答一覧
職場復帰したとしても、その後も入通院や療養のため休業が必要になった場合、一般的に、休業損害が認...
一旦職場復帰された後、お仕事を休まれた日については、勤務先に休業損害証明書を記載していただき保険会社へ提出することで、保険会社から休業損害を支払ってもらえると考えます。弁護士回答の続きを読む
この質問に関連する法律相談
帰省先のコンビニ駐車場で車をぶつけられました。
こちらは車内にいたのでぶつけられたことはすぐにわかりましたが相手は知らないふりをしてましたので、警察を呼ぼうというと自身の非を認め保険会社通じてご連絡しますということになりその場は終わりました。
...
後ろから追突され、整形外科に行き診断書をもらいました。その際、レントゲンを取っただけで、触診もせずと言う対応であったため、整骨院にかかってもいいですか医者に問うと、『とめる理由はありません』とのことで整骨院にかかりました。その旨保険会社に連絡すると、慰謝...
義母が道路を横断しようとして、原付きバイクとぶつかり遷延性意識障害になって2年が経ちます。入院費用は1度こちらが支払い、後日相手の保険から振り込まれるような感じです。旦那の車の保険の人身傷害特約もあり、弁護士特約も入ってます。弁護士さんにはいつ頃お願いし...
会社タクシーでの事故の場合自家用車で加入している弁護士特約は使えないのでしょうか⁉二台所有しているのですが1台の保険会社は使えないとの事でした。自費の場合どれくらいかかるものでしょうか⁉
昨年9月にとまぅているところに後ろから衝突され、頸椎捻挫と腕の神経症状で整形外科と整骨院に通っています。
治療費は払っていません。
現在まだ痛みがありますが、保険会社ではこれ以上面倒をみることが出来ないので、後遺症の申請をして下さいと言われました。
...
追突事故で0:10(相手側)です。車は相手保険会社持ちで修理を実施し修理費28万円でした。ディーラーでの査定で事故による査定差額が10万4千円ありました。保険会社へ査定落ち分の請求を電話したところ拒否された為、自動車保険の弁護士特約で正式に請求(修理費...
交通事故に関する法律ガイドを見る
追突事故の過失割合|加害者と過失割合の主張が分かれた場合の対処法
平成27年における事故類型別交通事故件数では、追突事故だけで20万件近く発生していて、全体の36.7%を占めています。正面衝突(全体の24.3%)や歩行者と車両の事故(全体の10.3%)、右折時での衝突(全体の8.1%)などの交通事故...続きを読む
示談書のテンプレートと書き方|損をしないための示談書作成時の注意点
示談書(じだんしょ)とは、主に交通事故などの民事上の紛争において、加害者と被害者が紛争を解決するために示談した際の内容を記載した文書です。今回は、示談を作成する際の記載内容や注意点、さらに示談金が支払われない際の対策を記載したいと思います。続きを読む
弁護士費用特約とは|保障内容と慰謝料を増額させるお得な使い方
弁護士費用特約(べんごしひようとくやく)とは、任意保険(車保険)に付属する保険サービスの1つです。弁護士費用特約に加入していると、交通事故問題の弁護士費用を保険会社に負担してもらえます。当記事では弁護士費用特約の保障内容や利用するメリットについてご紹介します。続きを読む
人身事故でもらえる慰謝料はいくら?相場や請求事例・請求方法を解説
人身事故でもらえる慰謝料は、怪我の症状によって大きく異なります。また、示談交渉の進め方によっても大きく作用されるため、満足のいく額を受け取るには弁護士にサポートを依頼するのが効果的です。この記事では、人身事故に遭った際の慰謝料相場や請求方法などを解説します。続きを読む
追突事故の示談金請求ガイド|損害賠償の内容と示談をする時の注意点
この記事では、追突事故の示談金の水準や正当な金額を請求する方法をご紹介します。追突事故の被害に遭った後の対応について確認したい方はぜひ参考にして頂ければ幸いです。続きを読む