1度でも職場復帰をすると休業損害は無効?
2か月ほど前から交通事故で足に大怪我を負ってしまい、仕事を休業しているのですが、先日会社から、自分か携わっているプロジェクトについてどうしても少しの間だけでもよいので出勤してほしいとお願いされました。
しかし、よく考えたら、1度でも職場に勤務をしてしまったら休業損害は認められないのでは?と思ってしまったのですが、このような場合は休業損害は認められないのでしょうか?
相談者(ID:)さん
弁護士の回答一覧
職場復帰したとしても、その後も入通院や療養のため休業が必要になった場合、一般的に、休業損害が認...
一旦職場復帰された後、お仕事を休まれた日については、勤務先に休業損害証明書を記載していただき保険会社へ提出することで、保険会社から休業損害を支払ってもらえると考えます。弁護士回答の続きを読む
この質問に関連する法律相談
昨日のお昼頃、駐車場で車を停車中、車を前からぶつけられました。
相手の方は私の隣の場所に車を止めようと思われたようで、バック駐車ではなく頭から突っ込みぶつけられました。
警察の方を呼び、その時は緊張状態で体の異変も感じなかったので「体は、大丈夫です」...
後ろから追突され、整形外科に行き診断書をもらいました。その際、レントゲンを取っただけで、触診もせずと言う対応であったため、整骨院にかかってもいいですか医者に問うと、『とめる理由はありません』とのことで整骨院にかかりました。その旨保険会社に連絡すると、慰謝...
半年前に前方不注意の車に、横断歩道で跳ねられ、脊椎圧迫骨折3箇所の診断。
半年たったいまでも痛みは取れず。手術に至っております。
その間、セカンドオピニオン等、通院に際しての費用は、全て後払い。しかし、我が家はゆとりがある訳でもなく、前払いしてほしい...
慰謝料の休業損害についてですが、当方保険会社さんと仕事上かかわりある為、確定申告などを提出せずに休業損害を請求したいと考えています。 職業や勤務先を伝えずに、家族と同居の為、家事休損で請求はできるのでしょうか?
友人と歩いてら、タクシーが客を乗せて前を見ずに発進して友人にぶつかりました。その隣を歩いてた自分にも友人が車に跳ねられた衝撃て私にもぶつかってきました。車は私には直接ぶつかっていないのですが、治療費などは請求できるものでしょうか?
昨年5月に事故に合いました。
状況は自分はバイクで直進中に
対向車線上で脇道に右折の為一旦停止していた軽乗用車が
バイクが明らかに止まれない速度であるのに右折した為
バイクの車線内で正面衝突しました。
自分は自賠責は入っていましたが任意保険...
交通事故に関する法律ガイドを見る
自動車事故で生じるむちうちの特長|治療を進めていく際の注意点とは
交通事故におけるむちうちは治療が長引きやすいため損害賠償が高額になりやすい傷害です。この記事ではむちうちの症状と特徴について紹介していきますので、自動車事故の被害に遭った際の治療の進め方について確認しておきたい場合はぜひ参考にしてみて下さい。続きを読む
車に水をかけられ衣服が泥まみれに…クリーニング代を請求できる?
梅雨真っ只中。雨が降る中、外を歩かなくてはならない場面も多いですね。もし、通りかかった車のせいで服やかばんを汚されてしまったらどうでしょう?犯人を逮捕できるのは、洋服代を弁償させることができるのかどうか、弁護士に聞いてみました。続きを読む
人身事故の被害者が請求できる慰謝料まとめ|示談金の相場と増額のコツ
人身事故の被害者には慰謝料を請求する権利がありますが、損害賠償請求の手続きや対応を間違えると慰謝料を請求しそびれる恐れがあるので、被害者は事前に慰謝料の基礎知識を身に着けておく必要があります。そこで、この記事では人身事故の慰謝料請求についてご紹介します。続きを読む
後遺障害等級の中で最も重度の症状だとされているのが、後遺障害等級1級です。肉体的にも精神的にも負担が大きい被害者もその家族も、十分な慰謝料を獲得する必要があります。今回は後遺障害等級1級の認定基準から、慰謝料の増減に関連するポイン...続きを読む
交通事故の示談をしない選択はありか?慰謝料に納得できない時の対処法
交通事故にあった当事者で話し合い正式な和解の条件を取り決める示談交渉ですが、あえてしないという選択肢はありなのか?この記事では示談をしないとどうなるのかについてご紹介します。続きを読む
交通事故慰謝料(損害賠償請求)の時効|期限が迫ってきた時の対処法
交通事故の被害者は慰謝料や損害賠償金を請求できますが、時効が来ると被害者は慰謝料や損害賠償金が受け取れません。そのため被害者は損害賠償請求権の時効を把握する必要があります。時効を中断させる方法もありますので、損をしないための対応策を確認していきましょう。続きを読む