相続の金額の件で
はじめまして。父と母の相続の件でご相談いたします。
父は2013年12月に他界、母は2019年5月に他界しました。
実家の処分を将来的に考え、不動産会社に査定をしていただいたところ土地に1400万円の値段がつきました(家の価値はゼロ)。私と弟の二人兄弟であるため、単純に考えれば売却すれば700万円ずつの相続ということになりますが、問題は父の借金です。父は弟に2072万円の借金があるそうです。自分で事業をしていた父が経営困難となった時、弟にお金をそのたびに借りていて総額2000万円とのことです。(弟の借金記録を見せていただいたところ、「母の介護費、お小遣い、なども細かくすべて借金リストに載せていました。)弟が父が亡くなる直前に「貸したお金は遺産からだしていい」と同意をもらったとのこと。ただ貸したお金総額2072万円で家を売却しても1400万程度にしかなりません。しかし、弟は姉の私に何も残らないのもということで、200万円を私に支払い、その代わり両親の家の権利その他価値のありそうなものはすべて弟のものにするということに同意してほしいとのことでした。私も借金はよくないと思いますが、(借金の証明書類は弟がメールで送ってきました)父が遺産から相殺していいという書面の同意書など一切ありません。弟の気持ちもわかりますが、元来私がもらうべき遺産金額(実家を売却して700万円ほど)から弟の借金を当てること自体に疑問を感じます。証拠となる同意書など一切ないことから私も200万円という金額に合意していません。弟の借金にかかわらず私には700万円をいただく権利はあるのでしょうか。現在私は海外在住で、弟に母の最期の介護など面倒を見てもらったことに負い目もあるのも確かです。(もともと兄弟仲はよくありません。)アドバイスいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
相談者(ID:10560)さん
弁護士の回答一覧
お父様が確かに弟さんから借金をしていたのであれば,その負債の半分もあなたが相続することとなりま...
そのため,家の半分の700万円の権利を得ると同時に,弟さんに対して1000万円の負債も負うこととなり,
トータルではマイナスということになるため,200万円をもらって借金がなくなるというのは悪い話ではありません。
一方で,弟さんへの借金自体が本当にあったのか怪しいということになると,話が全く変わってきますので,
お父様へ渡した方法や,銀行振り込みであればその記録など,証拠となるものを求めてもよろしいかと思います。弁護士回答の続きを読む
住所 | : | 東京都北区王子本町1-24-3 アバンスビル2階 |
---|---|---|
対応地域 | : | 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 |
【相談しやすい身近な弁護士】【離婚/相続/借金問題】的確な解決策をご提案できるよう、親身にご相談と向き合います。まずはご相談ください。
この質問に関連する法律相談
49歳会社員 男性です。相続人となる兄が一人(母親と同居)います。被相続人は母親87歳。高齢ですが気はしっかりしております。
先日、母と預貯金+不動産の試算をしたところ、基礎控除後の資産額が15%の相続税支払いが必要であることがわかりました。兄(5...
父親がなくなり弟夫婦が、母親を引き取ってたんですが。。【嫁が母親を認知症扱いして】施設に預けようとしたので…しばらく娘の私が引き取りボケてもいないの確認して、元々、暮らしてた家にもどしました。弟夫婦が引き取る際、母親の年金から生活やら引いてたのですが、母...
平成15年に夫が亡くなり、翌年その親(舅)から籍を抜けと言われ、私と娘は籍を抜きました。以後どちらからとも、何の連絡もしていません。娘には舅の遺産の相続人にはなれないのでしょうか?今現在、舅が生存しているのかどうかわかりません。夫には弟が一人います。隣の...
遺産分割協議が1度交わされた後、法定相続人の中に成年後見人が必要な相続人がいると分かった場合、家庭裁判所で認定された後見人が、「遺産分割協議」は無効と言えば、無効になるのでしょうか?
相続に関する法律ガイドを見る
相続を弁護士に依頼する際の費用はいくら?ケース別の費用相場を解説
2020.4.6相続手続きについて弁護士にサポートを依頼する場合、費用は依頼内容や事務所などによって異なります。手続きをスムーズに進めるためにも、あらかじめ「どれほど依頼費用がかかるのか」知っておきましょう。この記事では、相続を弁護士に依頼する際にかかる費用を解説します。続きを読む
遺産分割を無料相談するならどこ?|弁護士・司法書士・税理士の違い
「自力で遺産分割できるか不安」という方は、無料相談を活用すると良いでしょう。主な相談先としては弁護士・司法書士・税理士などがありますが、それぞれ対応内容は異なります。この記事では、遺産分割の無料相談先について、対応内容の違いや相談時のポイントを解説します。続きを読む
成年後見制度は、認知症などによって判断力が低下した人が、第三者に財産管理を委託して適切に財産管理するための制度です。この記事では、成年後見制度の種類やメリットとデメリット、利用の流れなどを解説していきます。続きを読む
相続人の優先順位と遺産相続の割合(法定相続分)を決める方法まとめ
相続財産を所有している被相続人が死亡した場合、法律上で規定されている相続順位を基に誰が相続人になるのかを決める必要があります。相続順位については被相続人が遺言書を遺していない場合や遺留分の算定の際などに適用され、被相続人の配偶者が最優...続きを読む
遺言書の作成にかかる弁護士費用は?弁護士に依頼する5つのメリット
遺言書作成にかかる弁護士費用は、条件にもよりますが、だいたい20~30万円程度といわれています。さらに遺言書の保管や遺言執行者への就任を依頼すると、別途費用がかかります。弁護士には高い紛争解決能力があるので、他士業より弁護士に依頼するほうが安心でしょう。続きを読む
遺産分割を依頼する弁護士の選び方|押さえておきたい5つのポイント
円滑に遺産分割を済ませるには、弁護士へ依頼するのがおすすめです。ただし「弁護士であれば誰でも良い」というわけではなく、依頼先によっては思うように話が進まない可能性もあるため、注意しましょう。この記事では、遺産分割を依頼する弁護士の選び方を解説します。続きを読む