どれに当てはまるか分からないので

相続
遺産分割

父親がなくなり弟夫婦が、母親を引き取ってたんですが。。【嫁が母親を認知症扱いして】施設に預けようとしたので…しばらく娘の私が引き取りボケてもいないの確認して、元々、暮らしてた家にもどしました。弟夫婦が引き取る際、母親の年金から生活やら引いてたのですが、母親を帰してもらう際、弟に母親の通帳と印鑑返してね!今まで使った分と生活日は払うから内訳だしたと、言った時には分かったと言ったのに母親帰してしから通帳返さなかったので、弟に問い合わせたら…生活日、光熱費返してもらわないのけないの有るから、引いてから返すと言い出し。違うと思い通帳止めたら、私のマンションの保証人に弟になってもらったのですが。いきなり保証人辞める!管理人さんに連絡して保証人止めると連絡して【延滞金一つせず迷惑もかけてません】。
母親の分も、必要な分全部支払いました。
弟には、お盆に母親の荷物送る手はずしてたのに、今回の問題で母親の衣類は弟夫婦が預かったままなんですが、母親に聞いたら送らないって言われたみたいで。
私が知り合いから母親にプレゼントされた服もたくさん有るので。
長々となりましたが、保証人を勝手に管理人さんに電話して辞めれるのですか?
母親の衣類【私や知り合いにプレゼントされたもの】返さなくて良いのですか?
訴えれますか?

相談者(ID:308)さん

2017年09月06日

弁護士の回答一覧

過去掲載の弁護士

ご相談のケースはよくあるお話です。放置すると、将来相続・遺産分割の際に大変複雑なもめ事になりか...

ご相談のケースはよくあるお話です。放置すると、将来相続・遺産分割の際に大変複雑なもめ事になりかねません。

まずはお母さんの財産の適切な管理を目指して、お母さんご本人が弁護士に相談して財産管理などに関する委任契約を締結し、あわせて将来認知症等が発症して財産管理能力が失われた時に備えて任意後見契約の締結を検討されたらいかがかと思います。

また、これまでのお母さんの財産について、ご親族の使い込み等が疑われる場合には、弁護士に対してその調査も含めて相談されてはいかがでしょうか。

 ちなみに、賃貸マンションの連帯保証人は、大家さんと保証人さんとの契約ですので、一旦保証人になった後、保証人の意向だけで勝手に外れることはできません。衣類の返却については、事情をもう少し詳しくお聞きする必要があります。

 ご検討ください。
弁護士回答の続きを読む
役に立った
0

この質問に関連する法律相談

相続させないと言われています

父が父方の祖父母に遺産を相続させないと言われています。
父が肩代わりした実家のローン代をこちらに返す代わりに遺産は残さない考えのようです。
遺言書にもそう書くと向こうは言っており、また「遺産相続を放棄すると書類に書け」と言われたそうです。
父は相続...

2
0
相談日:2015年11月22日
遺産相続での生命保険の契約者貸し付けの扱い

今年8月3日に義父が亡くなりました。子供は2人です。
相続権があるのは配偶者と子供の3人です。
義父は何件かの生命保険に入っていましたが、契約者貸し付けを受けていたようです。
被契約者が死亡した時点で貸し付け金は相殺され、その分を差し引いた保険金が...

2
1
相談日:2014年11月06日
遺言作成され相続の問題

母親が亡くなり、高齢の父(生存)と妹夫婦が同居しています。兄弟は、姉妹と私、長男の三人です。妹は、父を連れて行き公証役場で遺言作成・公証証書で土地の全て(約100坪)を遺産相続をさせる内容を作成し土地全て相続させると記載させたので全て自分の物と言っていま...

2
2
相談日:2017年01月04日
遺産分割で弁護士に依頼したときの費用

1年半前に母親が亡くなり、(父は既に他界してます)相続人は 姉と私の二人です。姉にも協力してもらい、姉の同意書を持って、銀行を回り預金等‥遺産を集めたのですが、遺言書があり、検認も済ませた後、姉は、その内容が気に入らない様子で、弁護士に依頼し 遺産を再調...

3
0
相談日:2015年01月22日
代償分割について

お願いします。
3姉妹で、長女夫婦が親の住んでいた場所に現在居住してますが、その土地を長女が相続して、もし土地を売却する事になった時に、3人が納得のいく割合で分割取得する事はできますか?

2
0
相談日:2016年10月26日
遺産分割調停をするべきか?

私は後妻で先妻とに間に50代の息子二人います 協議書ができる前に大口預金だけ先に分割したいと息子がいいましたので了承しましたその時この結婚は大反対だった親父が亡くなったら遺産は二人で分けることに決まっていたよってここに同意書として名前と判を押せと責められ...

2
0
相談日:2014年06月17日
フリーワード検索で法律相談を見つける

相続に関する法律ガイドを見る