相続財産の遺留分請求
公正証書の遺言書があり、遺言書執行弁護士の居ます。内容は、実家の土地建物は、弟 銀行口座残は私にとの事でした。口座残高は500万程度です。実家の土地建物は建物は古く評価0ですが土地は恐らく1億位だと思います。登記は、遺言書執行の弁護士が弟の名義に登記済みです。銀行口座もその弁護士が解約して私の口座に振り込みも完了しています。まだ、相続税の申告はしておりません。どう考えても、私に不利な遺言書です。
まず、遺言書執行人の弁護士が居ても遺留分の請求は出来るかどうか?
今度、相続税を作成してくださる税理士に面談する予定ですが、その際に遺留分を請求したいと伝えるのが良いのでしょうか?
どの様に、進めていけば良いのか知りたいです。
相談者(ID:7645)さん
弁護士の回答一覧
土地の評価が1億円であるとすると,2000万円余りの遺留分侵害があるということになります。 ...
遺留分の侵害を知ってから1年で請求ができなくなってしまうので,請求したことを残すために内容証明郵便で通知をしたうえで,
話し合いを進めるべきでしょう。
弟さんが任意に納得できる金額を支払ってくれるのであれば問題はありませんが,そうでない場合や,
直接交渉するのが難しい場合には,弁護士に依頼することをお勧めします。弁護士回答の続きを読む
住所 | : | 東京都北区王子本町1-24-3 アバンスビル2階 |
---|---|---|
対応地域 | : | 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 |
【相談しやすい身近な弁護士】【離婚/相続/借金問題】的確な解決策をご提案できるよう、親身にご相談と向き合います。まずはご相談ください。






税理士先生はあなたの代理として遺留分減殺請求をすることはできないので、貴方自身が行うか、弁護士...
具体的な請求の仕方がわからないということであれば一度弁護士との面談での相談をお勧めします。
宜しくお願い致します。弁護士回答の続きを読む
住所 | : | 東京都世田谷区玉川1-9-20スタンダビル1階 |
---|---|---|
対応地域 | : | 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 |
親身にお話をお聞きし、最善のアドバイスをご提示いたします。依頼人の方々一人一人の事情に沿った解決を心掛けております。






遺留分減殺請求の相手は遺留分侵害者(他相続人)であり、執行者や税理士ではありません。また期間制...
住所 | : | 東京都文京区千駄木3-36-8シルバーパレス千駄木202 |
---|---|---|
対応地域 | : | 全国 |
【千駄木駅1分】親しみやすい弁護士。弁護士歴20年以上のベテランが、あなたに寄り添い納得のいく解決へと導きます。



この質問に関連する法律相談
私は長男で遠方の実母親が亡くなりました。
実父はすでに他界しております。
実母と同居していた弟もすでに他界しており、弟嫁が実母の通帳管理などもしていました。
遺産相続の話になり、弟嫁が勝手に配分を
指示してきました。私は母の預金なども把握出来てい...
こんにちは、私は現在、57歳で独身の男です。
過去に離婚歴が有り前妻の実子が一人おります。
遺言書と生前贈与を検討しておりますが、現在実子と疎遠になって
しまい、連絡が取れていない状態です。
そこで3つ程ご質問ございます。
1. 私が再...
A・被相続人
B・被相続人の親族、Aの養子になる
C・Bの親、同族会社の代表取締役
D・Aの配偶者
E・Aの実子
Aは所有する土地を無償でC代表取締役の会社に貸していた
AはBを養子にし、公正証書の遺言を作成し、その土地のみ
をBに...
昨年7月に父の相続が発生し、公正証書遺言に基づき、間もなく遺言執行者の信託銀行による遺言執行が完了します。相続人は私、母、姉の3人です。
相続遺産は実勢価格で不動産が4億2千万円、金融資産が1億4千万円、合計5億6千万
円ですが、遺言での私の相続分は...
相続に関する法律ガイドを見る
遺留分減殺請求で必要になる弁護士費用|依頼理由と探し方の解説
遺留分減殺請求を弁護士に依頼するとき、どれくらいの費用がかかるのでしょうか?この記事では弁護士費用について具体的に、かつどうして弁護士に依頼したほうがいいメリット、弁護士の探し方を紹介します。続きを読む
遺留分とは、被相続人の兄弟姉妹を除く法定相続人に認められた最低限の遺産の取り分のことで、被相続人が遺言で「全財産を親友にわたす」といった内容を遺していたとしても、配偶者や子どもたちは遺留分減殺請求権を行使して一定割合の遺産を相続するこ...続きを読む
遺留分の対象になる土地の評価額と評価方法|相続後にかかる税の知識
遺留分減殺請求をするにあたり、土地などの不動産は原則として時価で評価されることをご存知ですか?この記事では遺留分の対象になりやすい土地の評価額・評価方法を始めとした気になる情報をご紹介していきます。続きを読む
遺産相続の各種期限と手続きの優先順位まとめ|時効についても要注意
遺産相続には所定の期限内に行わなければならない手続きがあり、これらの期限を過ぎてしまうと大変なことになる場合がありますので、優先順位を決めるのがおすすめです。続きを読む
遺留分減殺請求訴訟の管轄に要注意|調停と訴訟では裁判所が違う!
遺留分減殺請求をする場合、調停と訴訟とで裁判所の管轄が異なるとされています。管轄は、簡単に言えば「どの裁判所がその事件を担当するか」を決めたものになりますが、これを守らなければ手続きを受け付けてもらえないので注意しましょう。続きを読む
相続が始まってまず頭に浮かぶのが遺産分割ですが、相続人間で遺産分割協議を行った後には遺産分割協議書を作成するのが一般的な流れになります。遺産分割協議書は決まった書式はなく、比較的自由に作成することができる書類になりますが、作成の際に必...続きを読む