不当利得
遺言で全てを母にとなっていて、遺留分請求済、母の弁護士から 遺産分割かはわからないけれど このくらいが貴方の分だからそれ以上はないですと言われました。あとは裁判してくれると動きやすいといわれました。
そこで 遺産部分は諦めてもうもらってしまい その後で 父の死後の引き出しとそれより前の 2年間明らかに多く引き出ししている金額に対して 弁護士さんに依頼して 控訴をするのは可能ですか?
(ちょうど仲違いした後からおかしな引き出しをし始めました。通帳写しは銀行で手続きしてもらってあります)
遺産をもらった後に 不当利得として控訴するのは 無理でしょうか?遺産してもらってしまったら もうそれで終了となりますか?
よろしくお願いします
相談者(ID:543)さん
弁護士の回答一覧
お困りの事と存じます。 まずは、相手方の弁護士に、相手方の提案は遺産分割協議(民法907...
まずは、相手方の弁護士に、相手方の提案は遺産分割協議(民法907条1項)としてのものであるのかを確認すべきです。
遺産分割協議だとすると、一旦は遺産分割が終了します。ただし、、遺産の脱漏があった場合には、脱漏した部分について新たに遺産分割することを請求できます(東京高裁昭和52.10.13)。また、遺産の大部分が脱漏しているような場合には、遺産分割そのものが無効とされます(福岡家裁小倉支部昭和56.6.18等)
法的に満足のいく解決を目指す場合、相続法に通じた弁護士に、相談に行かれて、法的に正確に分析してもらい、今後の対応を検討するべきです。弊所では本件について有料相談を致します。お力になりたいと思います。
クラウンズ法律事務所〈https://www.crownslawoffice.com〉 弁護士回答の続きを読む
住所 | : | 東京都新宿区四谷4-28-20パレ・エテルネル205A |
---|---|---|
対応地域 | : | 全国 |
債務の相談、残業代請求、解雇通知書/理由書のある解雇、怪我の労災の案件については、原則無料相談です。それ以外についてもお電話で有料無料を判断します。
遺産分割と使途不明金の問題は別の問題です。 お尋ねのように、預貯金に不審な出金がある場合に不...
お尋ねのように、預貯金に不審な出金がある場合に不当利得、不法行為等で訴訟を行うことはありうることと思われます。
また、相続財産はどのようなものなのか、そして、先方から現在どのような提案がなされており、それは妥当な提案なのかどうなのか一度この段階で専門家にご相談されることをお勧めいたします。
そのうえで、一旦、提案の金額を受領するのかどうか考えてみてはいかがでしょうか。弁護士回答の続きを読む
この質問に関連する法律相談
私の父兄弟(4人兄弟)の相続についての相談です。
昨年11月に祖母が他界。
その後、父を除く3人で遺産分割がされたようです。
父が今月末に、父の兄に電話を入れた所、975万円の入金が父の姉(長女)からあったとのこと。
祖父が他界後、遺産相...
先日、調停員から40年の農業の寄与分の金額が200万円(月/4200円)と提示されました。私(二男、別居)は交代勤務で40年父と農業をしてきました。バブルのころは買収にあい、替地、替地で田んぼも遠方になりました(父は車の運転ができない)が頑張って農業を続...
3年半前に父が他界しました。
突然死だったこともあり遺言はありませんでした。
家族は母・私・妹で、父方の祖父も健在です。
未だに相続についての話し合いはしていません。遺産総額も分かりません。
父が亡くなった直後に母が言っていたのは、母から父方...
30年ほど前、夫と結婚しました。私は初婚、夫は離婚歴があり、前妻が二人の娘を養育していました。離婚時に相応の一時金を渡し、養育費等は払っていなかったと聞いています。
15年前に前妻が職を失い経済的に困窮していた際、長女さんから夫に連絡がありいろいろ...
遺言書による受益者
A(現金).B(現金).C(現金、売り手がつかないようなぼろ家)予定
法定相続人E.Fの設定で
Cがぼろ家はいらないと言い、また
法定相続人2人が相続放棄した場合、ぼろ家はどうなるのでしょうか?
放棄しても不動産は引き継...
被相続人が標記事業者であり、生活を一にする長男(相続人A)が遺言執行者(公正証書遺言にその旨記載)であるケースにおいて、他の相続人B(生活を一にしていない)から財産評価を独自にしたいので被相続人の生前の標記事業内容(マンションの仕様、経営状況、過年度の確...
相続に関する法律ガイドを見る
遺留分に関する無料相談例|弁護士へ依頼するメリットと探し方まとめ
もし遺留分についてお悩みでしたら、弁護士に相談してみてはいかがでしょうか。複雑な仕組みの相続、その中でも遺留分を無料相談で受け付けているところも多くあるので、とってもおすすめです。記事では遺留分の相談についてご紹介していきます。続きを読む
家族信託を利用しようと考えている人が段々と増えています。そんな家族信託こそ、弁護士に依頼してサポートしてもらうことでより確かなものとなります。 しかしどうして家族信託を弁護士に依頼する必要があるのでしょう。メリットをはじめ、家族信託について紹介します。続きを読む
遺産相続トラブルは誰にでも起こりうる|よくある相続トラブル事例集
2017.6.27遺産相続トラブルといえば、ドラマや小説でも度々取り上げられ、お金が絡むとどんな人でも豹変するリスクがあることを私たちに教えてくれていますが、どこか他人事だと思ってはいませんか?遺産相続トラブルは、ドラマなどの中だけで起こっているわけで...続きを読む
成年後見人に支払われる報酬額の決め方やより多く受け取る方法とは
判断能力を失った人の財産管理を支援する制度として、成年後見制度は存在します。その際、被後見人は後見人に対してどのくらいの報酬を支払う必要があるのか。また、どれくらいの費用がかかってくるのでしょうか? 成年後見人制度を利用する際の費用について解説していきます。続きを読む
遺言書に「遺産はすべて世話をしてくれた内縁の妻に譲る」と書かれていた。 娘の相続分は認められないのか?
遺言書に「遺産はすべて世話をしてくれた内縁の妻に譲る。」と書かれていた場合、娘に相続権は認められないのでしょうか。この記事では、娘の相続権に関する弁護士の見解をご紹介しています。続きを読む
寄与分と特別受益の違い|遺産分割の相続割合と相続税申告時の計算方法
相続では、特定の相続人が被相続人の財産を増やしたなど経済面での貢献度を考慮して法定相続分より少し多めに財産を渡すことがあります(寄与分)が、生前に被相続人から利益を受けた利益(特別受益)を考慮して相続財産の割合も少し下げましょうというルールもあります。続きを読む