第三者への遺言書

相続
遺言書

配偶者は死別・実子無しの叔父が亡くなり、叔父には兄も生存、兄の子供が後を見る予定で10年前に公正証書を作成。しかし当時の公正証書を進めた第三者Aが兄もその子供にも親族も話をせず後にAの配偶者への遺言書を叔父に作成させていた。この場合でも遺言書が優先されるのか?知りたい

相談者(ID:)さん

2017年05月08日

弁護士の回答一覧

橘高 和芳
弁護士(たちばな総合法律事務所)

 遺言同士で、その内容が矛盾する場合、新しい日付の遺言が有効となります(民法1023条)。ただ...

 遺言同士で、その内容が矛盾する場合、新しい日付の遺言が有効となります(民法1023条)。ただ、血縁関係のない方に遺贈する遺言のようですので、遺言作成当時の叔父様が認知症ではなかったか確認を要すると思われますので、当時入通院された病院や介護施設から記録を取り寄せて検討してみる(遺言無効確認訴訟などの提訴の可否)必要があると思われます。弁護士回答の続きを読む
役に立った
0
回答した弁護士のご紹介
橘高 和芳
弁護士(たちばな総合法律事務所)
住所大阪府大阪市天王寺区上本町6-6-26上六光陽ビル2階
対応地域

注力分野
この弁護士の詳細を見る
渋谷 徹
弁護士(渋谷徹法律事務所)

遺言書が無効にならなければ時期的に遅いものが優先することになります。問題の遺言書作成時の判断能...

遺言書が無効にならなければ時期的に遅いものが優先することになります。問題の遺言書作成時の判断能力や遺言書が公正証書かどうかなどが絡んできます。弁護士回答の続きを読む
役に立った
0
回答した弁護士のご紹介
渋谷 徹
弁護士(渋谷徹法律事務所)
住所東京都文京区千駄木3-36-8シルバーパレス千駄木202
対応地域全国

【千駄木駅1分】親しみやすい弁護士。弁護士歴20年以上のベテランが、あなたに寄り添い納得のいく解決へと導きます。

注力分野
Icon rikon離婚
Icon souzoku相続
Icon fudousan不動産トラブル
この弁護士の詳細を見る

この質問に関連する法律相談

相続税申告書への相続人の押印について

初めて相談させていただきます。
公正証書遺言に対する遺言執行者(相続人であり、被相続人の子供)が税理士に依頼して作成した標記申告書には他の相続人(子供のみ)の押印は必要でしょうか。もし必要であれば、押印を拒否すると申告書を提出できないのでしょうか。もし...

3
3
相談日:2016年04月22日
家庭裁判所から遺言書検認の手紙が届いた

先日、家庭裁判所から「遺言書の検認」ということで手紙が届いた。
亡くなられた父の遺言書らしい、私は母から聞かされた事は結婚して1年もしないうちに仕方のない事情で離婚したらしいので生まれてから一度も父にあったことがないし写真も母が処分してしまったので顔も...

3
0
相談日:2016年10月26日
遺言書での財産目録

遺言には財産目録を記載しておくのが良いといわれていますが、これについての質問です。
1.財産目録は遺言書を書いた時点での財産となりますが、遺言書を書いてから死ぬまでには年数が経ち、財産の内容がどんどん変わっていきます(金融機関名、新しい口座、金額変更な...

1
1
相談日:2018年01月18日
生前贈与後の遺言

初めまして!宜しくお願いします。
現在一軒家に高齢の義父と私(長男の嫁)で住んでおります。私の主人は17年前に、義母は、今年他界しました。

義父は、生前贈与で私の長男に「土地家屋の名義を変える」と話しています。

長男に名義を変えた後、義父が...

1
1
相談日:2019年09月28日
公正証書遺言と危急時遺言書の表紙の違いはあるのですか

謄本だからでしょうか。正本を見ていないです。

表紙は、公正証書で、自筆のサインなく、印と司法書士とその事務員の承認二人と公証人の3人です。
司法書士に問い合わせたら、事前に文書を作ってきてあって、それを読み上げて、「はい」と言われた聞きました。
...

1
0
相談日:2016年02月05日
遺言書を検認することなく開封してしまいました。

遺言書を検認することなく開封してしまいました。

そもそも検認という行為が必要ということをしらなかったのですが
この場合、遺言書にかかれている内容は無効になってしまうのでしょうか。
なお、自筆証書遺言です。

4
2
相談日:2014年03月25日
フリーワード検索で法律相談を見つける

相続に関する法律ガイドを見る