遺産の分割についてもめています
先日祖母が亡くなり、実質祖母の面倒を見ていた長男が、母に遺産の話にきました。遺産は1800万程と別に祖父が残した土地があるようです。長男は1800万すべて自分がもらうべきと言ってきました。祖父の残した土地は売った時に3人で分割すればいいので、1800万は自分が貰うと言って聞きません。次男の提案は、長男が面倒をみたので、1000万、葬式その他で200万残った金額を更に3人で割り、200万ずつという提案でした。つまり、長男には1200万渡すというものです。その考えが妥当ではないかと思うのですが、長男は、1000万は自分でこれまで面倒を見るために自分で出した金額であり、面倒をみた対価がないので、結局1800万を全て自分に渡すべきと言ってきました。これはちょっとおかしいと思います。私(長男からしたら姪)は長男の言う事はおかしいとおもい、次男の説明をしたのですが、長男は譲りません。長男の言うことはどうにも納得できません。。。どうすべきでしょうか。
相談者(ID:)さん
弁護士の回答一覧
遺言書がないのであれば、法定相続分での相続が原則です。ですから、相続人が子供3名であれば、それ...
なお、面倒を見たというご主張ですので、寄与の主張とは思われますが、具体的にどのような寄与をしたのか、それにより相続財産の維持、増加がなされたのかも併せて説明を求めてもよろしいのではないでしょうか。弁護士回答の続きを読む
調停を申し立てて調停委員に双方の話を聞いてもらって調整を図るのがいいのではないでしょうか?
住所 | : | 東京都文京区千駄木3-36-8シルバーパレス千駄木202 |
---|---|---|
対応地域 | : | 全国 |
【千駄木駅1分】親しみやすい弁護士。弁護士歴20年以上のベテランが、あなたに寄り添い納得のいく解決へと導きます。
この質問に関連する法律相談
両親他界後、兄妹2人が相続人です。父が亡くなって5年過ぎましたが、未だ、父の保険で相続できるものを兄妹2人で折半しようと言っているのですが、兄が理不尽なことを言ってはんこを押さないと言っています。私は、母が病気の時も、自分の仕事を辞めて家業を手伝いながら...
初めて質問させて頂きます、宜しくお願い致します。5月に義母が亡くなり、財産分与は土地と3,090万円の預貯金です。土地は、夫が子供の頃より家を継ぐという事で、土地と家(建て替えの際に夫名義に変更)は、夫の物だという事は兄姉は納得済みでした。 それもあっ...
相続の対象には借金も含まれるのは知っていますが、借金に時効はあるのでしょうか?10年ほど前に(亡くなった旦那に)20万円を貸したから返して欲しいと言われました。いつでもいいからと言っていたみたいですが、亡くなった事を知って代わりに請求されていますが、書面...
母の兄にあたる夫婦に子がなく、叔父とその配偶者である叔母夫婦の元に養子にでることが決まっていました。しかし手続きをする前に叔父が亡くなりました。その後、叔母には実の兄弟がいましたが折り合いが悪く叔母が亡くなった時に遺産を渡す事はしたくないと言っていたので...
今年、交通事故が原因でなくなりまいた。
その為、相続の分配と交通事故の事で、
実家のある帯広の弁護士に依頼しています。また、弟も帯広にすんでおります。(法廷相続人ば、私と弟の二人)
弁護士依頼当初は、大まかな方向性を弁護士に伝えて、財産分与をお願い...
相続に関する法律ガイドを見る
相続人調査で戸籍を取得する方法|弁護士に代行してもらう3つの理由
相続人調査(そうぞくにんちょうさ)とは、戸籍を確認して被相続人(亡くなった方)の相続財産を受け取ることができる相続人を特定することであり、相続人同士で遺産分割協議をする上では欠かせません。相続人の一部がいない状況で遺産分割協議を進める...続きを読む
遺言書を開封するときの正しい手順|トラブルを防ぐために知るべきこと
家族や親戚などが亡くなって維新を整理している時に「遺言書」と書いてある封筒を見つけても、うっかり開封してはいけません。遺言書は、開封にも手続きが必要な場合があります。今回は、相続トラブルに巻き込まれないための遺言書の開封手順や遺言書に...続きを読む
【事案別】相続問題が得意な弁護士の選び方と注意すべきポイント
2017.2.24相続問題が生じた場合、専門家の選択肢として弁護士を考える方も多いかと思いますが、数ある弁護士事務所の中からどうやって選んだら良いのか悩んでしまう方もいらっしゃるのではないでしょうか。一口に弁護士と言っても得意分野は人それぞれで、民事も...続きを読む
遺留分に関する無料相談例|弁護士へ依頼するメリットと探し方まとめ
もし遺留分についてお悩みでしたら、弁護士に相談してみてはいかがでしょうか。複雑な仕組みの相続、その中でも遺留分を無料相談で受け付けているところも多くあるので、とってもおすすめです。記事では遺留分の相談についてご紹介していきます。続きを読む
成年後見人に支払われる報酬額の決め方やより多く受け取る方法とは
判断能力を失った人の財産管理を支援する制度として、成年後見制度は存在します。その際、被後見人は後見人に対してどのくらいの報酬を支払う必要があるのか。また、どれくらいの費用がかかってくるのでしょうか? 成年後見人制度を利用する際の費用について解説していきます。続きを読む
相続を弁護士に依頼する際の費用はいくら?ケース別の費用相場を解説
2020.4.6相続手続きについて弁護士にサポートを依頼する場合、費用は依頼内容や事務所などによって異なります。手続きをスムーズに進めるためにも、あらかじめ「どれほど依頼費用がかかるのか」知っておきましょう。この記事では、相続を弁護士に依頼する際にかかる費用を解説します。続きを読む