妹1人で仕切る母の遺産金
私は姉と妹がいる3人兄弟の長男です。全て既婚者です。母がガンで週単位の余命と言われてます。妹が母の遺産金の総額を母の意思で自分に任され管理してるからと言い通帳を見せることに応じません。全て自分に管理を任せるという内容で母に一筆書いて貰ってるとも言ってます。内容を見せろと言っても応じません。
母に事実確認をしたくても母は既に投薬で意識も薄れてくると思いますし、緩和ケア病棟に入ってる母にはとても追求なんて出来ません。妹は母を言いきかせて遺言書のようなものを作成させてるような気もします。遺言書は生前に開封すると効力を失うと知りました。妹が応じないのは遺言書を持っているからでしょうか?私と姉にも財産の総額を知る権利はあると思います。私も姉め法定内の相続は貰いたいと思いますがこの現状で私と姉が出来ることを教えて頂けないでしょうか。
よろしくお願い致します。
相談者(ID:)さん
弁護士の回答一覧
遺言書は自筆なのかと思いますが、相続開始により検認が必要になり、遺言書の有効性も検討する必要が...
住所 | : | 東京都文京区千駄木3-36-8シルバーパレス千駄木202 |
---|---|---|
対応地域 | : | 全国 |
【千駄木駅1分】親しみやすい弁護士。弁護士歴20年以上のベテランが、あなたに寄り添い納得のいく解決へと導きます。
お母様がご存命中の間は、妹にお母様の財産の内容を明らかにするように請求するしかないのが実情で...
仮にお母様が亡くなり相続となった場合には、相続人の資格でお母様が持っていたと思われる口座の金融機関に照会して(相続人を立証するため戸籍謄本の収集が必要となります)、財産内容を調査・把握していくことになります。
また、遺言書の有無については、お母様が亡くなられた後に、妹が明らかにすると思われます。その遺言の内容が妹にすべての財産を相続させるという内容の場合には、遺言が有効か否かの検討と遺留分減殺請求をする必要があります。いずれにせよ、今のうちに弁護士に相談された方が良いでしょう。
弁護士回答の続きを読む
お母様が健在の間は、ご質問者の妹さんに、ご質問者が相続開始の際は、相続人として銀行から直接取引...
また、ご相談内容からすると、今後、遺産分割手続きにおいて、妹さんと紛争が生じる可能性があるため、関係資料をご持参のうえ、一度専門家にご相談されてはいかがでしょうか。弁護士回答の続きを読む
妹が応じないのは遺言書を持っているからでしょうか? その可能性があります。 私と...
その可能性があります。
私と姉にも財産の総額を知る権利はあると思います。私も姉め法定内の相続は貰いたいと思いますがこの現状で私と姉が出来ることを教えて頂けないでしょうか。
弁護士に依頼して、弁護士から財産状況を聞くことが考えられます。
お母さんに成年後見人を選任してその人により財産開示をして貰う方法もあるでしょう。弁護士回答の続きを読む
この質問に関連する法律相談
叔母が亡くなりました、夫は亡くなり子供もいません兄弟も全て亡くなりました。遺言にて土地と預貯金全てを、私の兄とその妻と子供二人に遺贈すると記載された遺言があり既に実行されていました。弟二人の相続分を請求できるでしょうか?、
古い家ですが、半分ずつの権利で遺産分割した親の家を(土地は旧借地権)、親の死後から妹家族が独占使用しています。生前は誰も親と同居していませんでした。
同居するか、交代で使うなど、平等に権利を使いたいのですが
話し合いに応じてくれない場合はどうなる...
認知症の父を抱えている一人っ子です。母は他界しています。
可哀想と思いながらも父には施設に入ってもらっていますが、近く貯金も底をつきます。(父はまだ70ですし、これから何年続くか、自分の将来は蓄えなくてどうなるのかと不安です)
そこで、祖父母...
母が今年2月に亡くなり、相続人である二人の子供のうち
姉はすでに他界しており相続人は私一人です。母の介護は私が致しました。ところが姉の長男(孫)の嫁が公正証書を勝手に作成しておりそこには一部を実子である私に残金全額を孫に残すと書いてありました。
しか...
実家が尼崎にあるのですが、私は上京しております。
現在、痴呆症にかかってしまった母を妹が介護しているのですが
どうやら、妹が母の介護に必要な域を超えて、預金を使い込んでいるようです。
地元の知人の噂では、身に付けるものが華美になり
友人を連れて高...
相続に関する法律ガイドを見る
遺留分は遺言に優先する|遺留分を侵害する遺言は無効になる場合も?
遺留分は、兄弟姉妹を除く法定相続人である配偶者・子・直系尊属に保障された最低限の遺産の取り分のことを言い、被相続人がこの遺留分を奪うような内容を遺言で残していたとしても、遺留分を侵害する部分の遺言については遺留分減殺請求を受ければその限度で無効となります。続きを読む
遺留分減殺請求では生命保険金は対象外|相続における保険金の扱いとは
原則として、生命保険の死亡保険金は遺産分割の対象財産には含まれず、遺留分減殺請求の対象にもなりませんが、一定の場合には他の財産と同じように遺産分割で考慮されたり、遺留分減殺請求の対象とされることがあります。続きを読む
成年後見制度は、認知症などによって判断力が低下した人が、第三者に財産管理を委託して適切に財産管理するための制度です。この記事では、成年後見制度の種類やメリットとデメリット、利用の流れなどを解説していきます。続きを読む
任意後見制度で出来る事と法定後見制度との違いやメリット・デメリット
判断能力を失った時の財産管理、または生活に関する事務などを本人に代わって行う権利を、後見受任者は付与されます。任意後見制度は、将来の安心を獲得するために活用すべき制度といえるでしょう。 続きを読む
相続放棄で借金をゼロに | 相続放棄手続の手順と主な相談先まとめ
相続放棄をしたとき、あなたが借金を負担する必要はほぼなくなります。しかし、相続とは不動産や現金といったプラスの財産と債務のようなマイナスの財産がセットになっているので、マイナスの財産を放棄するということはプラスの財産も放棄するというこ...続きを読む
遺留分減殺請求を行政書士に頼む際の注意点と行政書士の業務範囲まとめ
遺留分減殺請求を専門家に依頼する際に、多くの方が検討するのが「弁護士」「司法書士」「行政書士」といった法律の専門家かと思います。このうち最も費用面で安価といえるのが行政書士ですが、他の士業と比べて業務の範囲が限られていることから、依頼...続きを読む